古くから、占星術とハーブは対応してきました。科学が発展する前の時代には、星占いと薬草で医療を行っていたという歴史まであるんですよ。
今回は、そんな12星座のお守りハーブをご紹介します。心が疲れたときや、幸せな未来に進みたいと考えているときには、ハーブを取り入れてみてはいかがでしょうか。
目次
【牡羊座】ブラックペッパー
牡羊座のお守りハーブは、ブラックペッパーです。
日本ではコショウとして知られるブラックペッパーは、刺激を求める牡羊座に最高の幸せを呼んでくれるでしょう。退屈な毎日に飽き飽きしているなら、ブラックペッパーを料理に忍ばせると吉です。外食が多い方は、コショウの調味料を持ち歩いて出かけるのもおすすめですよ。
【牡牛座】イランイラン
牡牛座のお守りハーブは、イランイランです。
イランイランは、花の中の花という意味を持つハーブです。フローラルかつエキゾチックな香りは、多くの人を虜にしてきました。実は牡牛座という星座は、敏感な嗅覚を持つと言われています。良い香りをめいっぱい吸うと幸せを感じることができるでしょう。
【双子座】ペパーミント
双子座のお守りハーブは、ペパーミントです。
ペパーミントは、日本ではハッカとして知られています。もっとも効果が得られるのはペパーミントやハッカ油そのものの香りを嗅ぐことですが、どうしても難しい場合は、ミント味の飴などを食べたり、イタリアンにミントを乗せて食べることがおすすめですよ。
【蟹座】クラリセージ
蟹座のお守りハーブは、クラリセージです。
女性ホルモンに作用するクラリセージは、女性のためのハーブとしても有名。蟹座は男女問わず女性的なエネルギーを強く持つ星座ですから、クラリセージが一番のお守りハーブです。心や体のバランスが悪いと感じたら、クラリセージを焚くようにすると落ち着くでしょう。
【獅子座】オレンジスイート
獅子座のお守りハーブは、オレンジスイートです。
オレンジスイートは、古くから嫌いな人がいない香りとして親しまれてきました。万人に愛される獅子座にピッタリのハーブと言えるでしょう。リラックス効果のある香りですから、疲れたときにはオレンジスイートを焚くと良いです。体の内側から元気が漲るはず。
【乙女座】ラベンダー
乙女座のお守りハーブは、ラベンダーです。
癒し効果の強いラベンダーは、ストレスを溜め込みやすい乙女座を守ってくれる特別なハーブです。疲れが溜まっていると感じたときには、ラベンダーのアロマやバスソルトを入れたお風呂に浸かると良いでしょう。体の芯から温まるだけでなく、心も奥深くから癒されるでしょう。
【天秤座】ゼラニウム
天秤座のお守りハーブは、ゼラニウムです。
ピンク色の美しい花を咲かせるゼラニウムは、ピンクがお守りカラーの天秤座にぴったり。ローズに似た良い香りが、天秤座の心を癒してくれるでしょう。ハーブやアロマとして香りを楽しむだけでなく、家庭菜園で育てるのもおすすめですよ。
【蠍座】パチュリー
蠍座のお守りハーブは、パチュリーです。
オリエンタルな香りのするパチュリーは、香水に良く用いられるハーブです。色気のある蠍座に、魅力を開花させてくれる香りといえるでしょう。男女問わず蠍座であれば愛用したい香りです。ハーブとしてはもちろんですが、パチュリーの香水を使うのも良いでしょう。
【射手座】ジュニパーベリー
射手座のお守りハーブは、ジュニパーベリーです。
ジュニパーベリーは、洋酒であるジンの香り付けに用いられる木の実です。ハーブとしては、ハーブ酒やハーブビネガーに用いられることはもちろん、肉料理の匂い消しにも有効です。好奇心旺盛な射手座の人は、刺激的なジュニパーベリーのハーブビネガーを飲むと良いでしょう。
【山羊座】サイプレス
山羊座のお守りハーブは、サイプレスです。
ウッディーな香りのサイプレスは、神聖な香りとして古くから愛されてきました。自分に厳しく徹底的に努力しようとする山羊座にとって、神聖で厳かなサイプレスはピッタリのハーブ。自律神経を整えてくれるので、頑張り過ぎて心身の不調を抱えているときにおすすめです。
【水瓶座】グレープフルーツ
水瓶座のお守りハーブは、グレープフルーツです。
爽やかなグレープフルーツは、サッパリとした水瓶座に良く似合います。交感神経を活発にして代謝や血行を良くする効果もあるので、運動不足や代謝不良に陥りやすい水瓶座の健康を支えてくれるでしょう。体の疲れを感じているときには、グレープフルーツのお風呂に入ると◯です。
【魚座】プチグレン
魚座のお守りハーブは、プチグレンです。
プチグレンは、ミカン科の常緑樹から抽出されます。柑橘系由来のフレッシュかつウッディな香りが特徴です。二面性のある魚座にとって、プチグレンは親しみを感じやすいハーブ。ギャップという持ち前の魅力を発揮したいときには、プチグレンを焚くと良いでしょう。
まとめ
ハーブは、私たちの心と体に良い影響を与えます。ただし、禁忌と言われる注意事項もありますから、ハーブを取り入れる際には禁忌についてしっかりと調べておくのが良いでしょう。猫を飼っている方や、妊娠している方は使用できない可能性があります。お守りハーブの恩恵にあずかるためにも、使い方は守ってくださいね。
▶︎【開運ハーブティー】その日の気分や運勢で選ぶ!金運・恋愛運・健康運はこちら
