
あなたは、自分を目立ちたがり屋なタイプだと思いますか。
注目されるのが好きな人もいれば、裏方でこそ輝く縁の下の力持ちタイプもいるものです。目立たないけれど、実は能ある鷹が爪を隠すタイプだったりもしますよね。
人は、意外な一面を持っているものです。診断テストは、表面に現れていない隠れた自分を探し出すのに適したルーツです。診断テストで、目立ちたがり屋度をチェックしてみませんか。今回のテーマは、「部屋の模様替え」です。
想像してください。
楽しみにしていた予定が、雨でキャンセルになってしまいました。暇になった午後、あなたはふと、模様替えがしたくなります。
家の中にある、どの家具を動かしたいと思いますか。
あまり深く考えず、直感で選んでみてくださいね。
A:サイドテーブル
B:ソファ
C:ベッド
D:小型の本棚
A:サイドテーブルと答えたあなた
あなたの目立ちたがり屋度は、「50%」です。
あなたは、目立つことが嫌いではないようです。でも、それほど目立ちたいとは思っていない様子。目立つことがあれば嬉しいけれど、目立たなければそれでいいやと感じています。目立つことに無頓着なタイプとも言えるでしょう。
それでも、自然と脚光を浴びてしまうことってありますよね。そんな時、あなたは目立ちながらも謙遜する気持ちを忘れません。目立っても、嫌味がないのです。だからこそ、あなたは自然と目立ってしまうのでしょう。嫌味のない目立ち方ができる人は、そういないからです。
スポットライトを浴びていても、浴びていなくても、淡々としているところがあなたの持ち味と言えます。それは、あなたが陽の当たる場所ばかりを歩いてきたのではないからでしょう。人生の陽の当たらない道を知っているからこそ、嫌味のない目立ち方ができるのです。
B:ソファと答えたあなた
あなたの目立ちたがり屋度は、「75%」です。
あなたは、どちらかというと目立ちたがり屋なタイプのようです。周囲の視線を集めると、恥ずかしいと思いつつも、心のどこかで嬉しさを感じてしまうのです。
その反面、自分の目立ちたがり屋なところを、認めたくないと思っている節もあります。目立ちたがり屋でありつつ、奥ゆかしさも持っているところが、あなたの魅力なのですけれどね。
自分が目立ちたがり屋であることを認めたら、もっと楽になれるかもしれません。目立つことは悪いことではないのですよ。それだけ、魅力を持っている証拠なのですから。
目立ちたい、という気持ちが湧き上がってきたら、それを素直に認めちゃいましょう! 認めることで、もっと素敵な目立ち方ができちゃうかもしれませんよ。
C:ベッドと答えたあなた
あなたの目立ちたがり屋度は、「100%」です。
あなたは、注目されればされるほど能力を発揮するタイプです。期待されると、プレッシャーに感じるどころか、俄然張り切ってしまうのです。リーダー的な立場となることも多いでしょう。あなたが目立とうとしていなくても、自然に目立ってしまうことも多いのではないでしょうか。
それは、あなたに華があるからです。どこにいても、ナチュラルに目立ってしまうのがあなたなのです。なので、あなたは目立つことに慣れています。目立ちたがり屋、というより、「気づいたら目立ってしまう人」と言えるでしょう。
何もしなくても周囲の視線を集めてしまうので、嫉妬をされることもあるかもしれません。それでも、あなたはネガティブな感情をはねのける強さがあります。何を言われても、どうでもいいのです。それだけ強いオーラを持っているからこそ、ハートも鍛えられているのです。
D:小型の本棚と答えたあなた
あなたの目立ちたがり屋度は、「25%」です。
あなたは、目立つことがあまり好きではないようです。あまり、注目されたくないと感じているようです。裏方的な立場にいる方が、光るタイプなのでしょう。縁の下の力持ちとは、あなたのためにある言葉のようです。
あなたは自分が目立つよりも、人を目立たせることの方が好きなようです。周囲の隠れた才能を見抜くことに長けているので、人に何かを教えたりするのも上手いでしょう。あなたは、様々なことを見抜く力を持っているのです。
「能ある鷹は爪を隠す」と言いますが、あなたは見事な隠し方をします。ここぞという時にその力を発揮しますが、それ以外は目立たないようにしているかもしれません。目立つことに、あまり執着していないのです。
あなたのような人がいるからこそ、世の中は回っているのかもしれません。
まとめ
あなたの目立ちたがり屋度は、何%でしたか。
目立ちたがり屋っていうと、ちょっとネガティブなイメージもある言葉ですよね。でも、裏を返せば「自分を見て欲しい!」という気持ちは、素敵なものとも言えます。
目立ちたいという欲求は、自分を自慢したいという気持ちの表れだからです。もっと自分を自慢しちゃっても、いいのかもしれませんね。
あなたの毎日を、心から応援しています!
▶︎内面と外面のギャップを克服する!気持ちが楽になる7つの考え方はこちら
▶︎自分を大切にするってどういう意味?人生を強運に導く方法はこちら



