名言

【秋の名言集】心が落ち着いて人生が豊かになれる開運メッセージとは

秋,名言
秋は暑い夏がやっと終わり外での活動がしやすくなるからか、読書やスポーツ、あるいは食欲の秋など、いろいろと趣味やプライベートを充実させるにはもってこいの季節ですね。

家にこもってなにかに熱中するもよし。友達といっしょに旅をしたり屋外でできるレジャーにチャレンジしたりするのもいいかもしれません。今回は日々を楽しくさせるような、秋の名言をお届けします。

秋の名言①ヴィンセント・ファン・ゴッホ

秋が続く限り、私が目にする美しいものを描くのに十分な手とキャンバスと色はない

秋は紅葉などでこれまでの季節とはまったく色彩の違う美しい時期を迎え、なんだか旅や散歩をしたい気分にさせてくれますね。

しかもそうした美しい時期はほんのわずかで、一期一会。描きたい、描いて残しておきたいと思った風景すべてを描ききるにはとても時間が足りません。

同じ風景でも毎年少しずつ違うものですから、絵は無理でも写真に撮るなどして、そうした変化を楽しんでみてはどうでしょうか。

秋の名言②鮫島輝明

人に接する時は温かい春の心。仕事をする時は燃える夏の心。考える時は澄んだ秋の心。自分に向かう時は厳しい冬の心。

ものごとを深く考えるには、日中に比べて朝夕の気温が下がり、空気が澄んで空が高くなる秋が向いています。暑過ぎても寒くても思考に集中しにくいものですが、春と比べて秋は夜が長く、ゆっくり考えごとをするには良い時期と言えるでしょう。

秋に今後についての目標や指針を考え、冬にその準備を整えるのも良いかもしれません。そして芽吹きの春に実際に行動して夏に向けて成果を出していくといいでしょう。

秋の名言③ジョン・ダン

春の美しさも夏のそれも、秋のような気品は持っていない

多くの花が咲き乱れる春も、緑が深まる夏にもそれぞれの華やかさや美しさがありますが、落葉樹が金色や赤色に染まる秋には不思議な美しさがありますね。

それはこれから葉が落ちてしまうというもの悲しさを知っているからかもしれません。そうした独特の雰囲気を、私たちは奥ゆかしさや品の良さとして感じ取るのでしょう。

秋の名言④シボーン・ビビアン

秋の色は面白い。とても鮮やかで、強烈で、美しい。

秋の紅葉はもみじの赤やオレンジにイチョウの黄色などがとてもきれいですよね。赤や黄色でも微妙なグラデーションがあり、花の色とは違った風情を感じます。

緑色だった葉が、秋になると赤や黄色に色付くのは本当に不思議。その美しさが秋の真骨頂と言えるでしょう。

秋の名言⑤ジョージ・エリオット

美味しい秋!私の魂はそれに結びついており、もし私が鳥なら、連続した秋を求めて地球を飛び回るだろう。

秋は実りの季節であり、食べることが好きな人にとっては食欲の秋で、美味(おい)しいものがたくさんお店に並ぶのでちょっとワクワクしてしまいますよね。

秋のフルーツや栗を使ったスイーツが好きな人は、ずっと秋ならいいのに!と思うかも。その土地や時期の美味(おい)しいものをめぐるための旅行を計画してみるのも楽しいかもしれませんね。

秋の名言⑥パーシー・ビッシュ・シェリー

秋には調和があり、秋の空には光沢がある

秋の色と言えば紅葉の赤や黄色に枯れ葉の茶。でもそれらは違う色でありながら、不思議とまとまった印象に見えますね。それぞれに色付いた葉が少しずつ落ちて冬を迎える前の一体感なのかもしれません。

また秋の空は高く、太陽の光も優しく感じられます。青い空に筆で描いたような白い雲を美しく際立たせるその光は、秋ならではと言えるでしょう。

秋の名言⑦ジョン・ハワード・ブライアント

秋。今年最後のこの上なく素敵な笑顔。

冬はちょっと寂しさを感じる季節。だからこそその前の季節である秋は、美しい彩りや豊かな実りが笑むようにして、しばしの別れを惜しんでくれるのかもしれませんね。

私たちも存分に秋の美しさを満喫して、次にやってくる芽吹きの春を楽しみに待ちましょう。

秋の名言⑧マハムット・ムーラット・イルダーン

湖面での枯れ葉のダンスは、目覚めながらにして見る夢である

はらはらと湖に落ちた枯れ葉は、風や湖面の波で思いがけない動きをすることがありますね。赤や黄色、茶色の葉が湖面でゆらゆらと揺れる様子はまるで子どもたちの群舞のよう。

次はどんな動きを見せてくれるのか、いろいろと想像をめぐらせるだけでも楽しい時間が過ごせるでしょう。

秋の名言⑨空海

春の華、秋の菊、笑って我に向えり

春は桜や梅、菜の花などをはじめとして、いろいろな花が咲いて色どりも豊かにウキウキする季節。秋に咲く菊は各地で菊花展などが開かれて、春の花とはまた違った趣きで私たちの目を楽しませてくれます。

花は人に手をかけられ、愛でられることで美しく咲くものですが、自分たちを愛してくれる人たちに花は微笑みかけてくれているのかも。だからこそ花はきれいに見えるのかもしれませんね。

秋の名言⑩ナサニエル・ホーソーン

秋の日差しほど貴重なものを、家にこもって無駄にするなど耐えられない

暑くもなく寒くもなく、終日過ごしやすい秋の日中は、活動的な人にとっては家にジッとしているのがもったいないくらいの良い時期。なにもせずに家でただ過ごすなんて考えられないのでしょう。

スポーツの秋、レジャーの秋を家族や友達といっしょに存分に楽しんで、思い出をいっぱい作ってくださいね。

まとめ

秋は気候も良く、実りの季節でおいしいものもたくさん並ぶ時期ですので、つい楽しくなって出かけたり、お買い物をしたりといった機会が増えますね。

スポーツやレジャーを通して身近な人との関係性を深める良いきっかけともなりますので、普段お仕事や勉強などで忙しいとしても秋の名言を思い出して、家族サービスなどに励んでみてはどうでしょうか。

▶︎【名言集】人生を学ぶ格言・ことわざ・まとめ一覧はこちら

▶︎秋にまつわるスピリチュアル!眠い・蝶々・金運アップのヒントはこちら

ABOUT ME
Written by 麻生真礼
【夢鑑定士】【睡眠コンサルタント】 スピリチュアルな事柄と物を書く事が大好きな学生時代を過ごす。縁あってスピリチュアル系webライターの道へ。自分の言葉やこれまでの経験が迷っている誰かの道標になればと夢占いを執筆&夢鑑定士と睡眠コンサルタント資格取得。 座右の銘:『人生苦あれば楽あり』『笑う門には福来る』『類は友を呼ぶ』

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)