アニマルセラピーとはその名の通り、動物と触れあうことでストレスを緩和したり、心を落ち着かせたりする療法のことをいいます。
現代はストレス社会であり、誰もがさまざまなストレスを受けながら生活を送っています。ペットを飼っていて、その存在に心を癒されている方も多いのではないでしょうか。
具体的にアニマルセラピーとはどのようなものか知っておくと、ストレス解消に役立ちますよ。
アニマルセラピーとは
最近ペットを飼う方が増えていると聞きますが、その理由は何でしょうか。それは寂しいからというのが理由の一つだと考えられます。単身世帯の増加、子供が独立してしまったなどの理由で動物を飼い始める方が多いのですが、それで寂しさが紛らわされる、癒されるといった効果が得られますよね。
アニマルセラピーとは、まさに動物とのふれあいで心を癒す治療法の一種なのです。実はその歴史は古く、古代ローマ時代に負傷した兵士のリハビリに馬を用いていたことがその起源だと言われています。
アニマルセラピーで得られる効果
また、さまざまな効果があると言われており、生理的効果もそのひとつですね。生理的効果とはホルモンバランスや脳内の伝達物質、神経系に良い影響を与える効果のことを言いますね。動物と触れ合うことで脳内の伝達物質であるドーパミンの分泌量が増えることがわかっています。ドーパミンとは快楽を与える効果が高く、ストレスを緩和するのにも大変効果的なんですね。
さらには、動物と触れ合っている時は副交感神経が活発になることもわかっていますよ。人間には交感神経と副交感神経がありますが、ストレスを強く受けると交換神経が優位に働く時間が長引きます。副交感神経が優位に働くと心身共にリラックスできて、ストレス緩和も期待できるようになりますね。
また、人間と話をするのとペットと話をする時の血圧の状態を比較した実験結果では、ペットと話したほうが血圧を下げる効果が高いことがわかっていますね。
さらに、心理的な効果も得られますよ。一度動物と触れ合ってメリットを受けると、次回もそのメリットが受けたいと考えるようになります。動物と会える、触れ合えると考えると気持ちがわくわくしてきて、楽しい気分になれるのです。社会的な効果も期待できますよ。
動物が介入するだけで人間同士のコミュニケーションも活性化させることがわかっています。希薄になりがちな人間関係を、動物がいるだけで円滑にしてくれるのですね。
どんな人がセラピーに効果的か
アニマルセラピーを受けて効果が期待できるのは、強くストレスを受けている人だと言えますね。現代人は強くストレスを受けている人が多いですから、あらゆる人に効果的だと考えられますね。アニマルセラピーにはストレスを緩和する強い効果が期待できます。
ストレスを溜め続けていると心身に支障をきたすようになりますので、早めの解消が肝心ですね。ただし、セラピーを受けるには少なからず動物が好きな人に限られます。動物が苦手という方が受けても、逆にそれがストレスになってしまって逆効果になりますよ。
アニマルセラピーに向いている動物
動物だからといって、どのような種類でも向いているわけではありませんよ。向いている動物、不向きな動物がありますので、セラピーを受けるなら、それを知っておくことが重要ですね。
まず、向いている動物のひとつが馬です。馬は古代ローマでも用いられていました。馬を用いたセラピーは主に乗馬療法になりますね。イルカもまたアニマルセラピーに適した動物の一種ですよ。人間とイルカが一緒に泳ぐことで、自閉症やうつ病といった精神的病の症状に効果が期待できると言われていますよ。癒し効果の高いイルカは最近ではガンや交通事故の後遺症のメンタルケアにも用いられていますよ。
犬もまた適していますね。犬は人間の気持ちが理解できると言われており、人間の指示にもよく従ってくれます。そのため認知症の高齢者に自信を持たせるのにも効果的なんですよ。他にも精神を安定させる、生きる意欲を与えてくれたりもします。猫もまたアニマルセラピーに向いています。猫を飼っている方も最近増えていますね。
アニマルセラピーの注意点
アニマルセラピーを受けるにあたり、リスクがあることもしっかりと覚えておく必要がありますよ。たとえば動物ですから、人間の命令に全て従うとは限りません。ある事例では、セラピー用として飼っていた犬が人間を噛んでしまったという事故が起こっています。あらゆるリスクを想定しておかないと、大事故につながってしまう危険性は十分考えられますよ。
まとめ
アニマルセラピーは、精神的な負担の大きな現代人を癒してくれる効果が期待できますよ。ただし、リスクなど注意点もよく理解した上で行わないと、大きな問題や事故につながる可能性がありますので、その点十分な注意が必要になりますね。
▶︎【人にまつわるスピリチュアル】癒しで幸せを感じるヒント一覧はこちら
