「早起きは三文の徳」と言いますが、具体的にどんなメリットがあるか、考えたことはありますか?健康面、メンタル面において、現代においても朝の早起きには嬉しいメリットがいくつもあります。この記事では朝早起きすることであなたが得られる「ちょっといいこと」について、ご紹介していきます。
目次
【朝早起き】がメリットな5つの理由
何かと忙しい現代人にこそおすすめな早起きの5つのメリットについて、具体的にご紹介していきます。
【ストレス軽減につながる】
早起きをしたら、まずカーテンを開けましょう。朝日を浴びるとセロトニンの分泌が促されます。セロトニンは幸せホルモンと言われており、マイナスの感情を抑制して、幸福感を得やすくする効果があります。早起きして朝日を浴びる時間を少し確保するだけで、安定した精神で一日を過ごすことができるでしょう。
【便秘が解消されやすい】
便秘がちの人は、早起きをすることでお通じが良くなる可能性があります。早起きをするとゆっくりと朝食を取ることができ、胃腸の活動を促すことができます。
また、慌ただしい朝ではタイミングを逃してしまいがちなトイレの時間も、早起きすることで時間を確保することができ、便秘解消のリズムを作りやすくなります。健全な胃腸の活動は健康の基礎作りに大いに役に立つでしょう。
【うっかりミスを減らせる】
時間に追われて朝の支度をする生活は、忘れ物などのミスにつながりやすくなります。ミスが多いことで自己肯定感が下がっている人は、自分の能力や性格のせい……と諦めずに、一度早起きをして時間に余裕のある生活を送ってみましょう。
落ち着いて生活できる環境を作れば、うっかりミスを減らして自分への自信を取り戻すことができるかもしれません。
【睡眠リズムを整えられる】
早起きをすると、当然ですが活動時間が早くなるため、夜になると自然と眠くなりやすく、睡眠リズムを整えることができます。睡眠リズムが整うということは睡眠の質も上がるので、身体の回復もしっかりと行うことができるようになるでしょう。
また、早く寝ることで成長ホルモンが多く分泌されるようになりますが、成長ホルモンはエイジングケアやダイエットにも良い影響を与えることがわかっています。睡眠リズムを整えることは健康にも美容にも良いことばかりなのです。
【自分の時間が確保できる】
仕事や育児、家事に追われている人は、なかなか自分の時間が取れないことも多いですよね。夜になってやっと空き時間ができてももうくたくたで、スマホやテレビをだらだらと観て過ごすのがいつものパターン……という気持ち、わかります。
そんな習慣を変えたい人は、夜は思い切って早く寝てしまい、ひとり時間を朝に回してしまいましょう。疲れが取れた朝のほうが、スッキリとした気分で自分の時間に集中することができます。
【朝早起き】になれるコツとは?
早起きが良いのはわかっているけど、なかなか起きられない。そんな朝が苦手な人のために、早起きするコツについて3つの方法をご紹介します。簡単に実践できますので、ぜひ試してみてください。
【朝日が入るようにする】
朝日を浴びると、人の身体は体内時計がリセットされて自然と身体が目覚める準備を始めます。あらかじめカーテンを少し開けて寝たりして、朝日を寝室に取り入れるようにしましょう。初期費用はかかりますが、カーテンを自動で開閉してくれるアイテムを使うのもおすすめです。
【夕食を早く取る】
夕食は寝る三時間前に済ませるのが良いと言われています。夜遅くに食事をしてしまうと、睡眠中も胃腸が働いて深い眠りに入りづらくなってしまいます。早く食事をして早く眠りにつくことで、睡眠の質が上がり、翌朝の目覚めが良くなるのです。
仕事などでどうしても早く夕食を済ませることが難しい人は、少なめで消化の良い夕食を取るようにしてみてください。脂っこい食べ物は控えたほうが良いでしょう。
【離れた場所に目覚ましを置く】
単純ですが、ベッドから数歩歩かないと届かないような場所に目覚ましを置くことで、必ず布団から出ることができ、覚醒しやすくなります。
スマホを目覚まし代わりにしている人は、寝る前にスマホを離れた場所に置くのでプチデジタルデトックスの効果もあります。ベッドに入りながらいつまでもブルーライトを浴びる時間がなくなることで、寝つきも良くなることが期待できるでしょう。
まとめ
朝の早起きについてのメリットとコツ、参考になりましたでしょうか。早起きはいつでも好きなタイミングで始めることができますので、思い出したときに何度でも挑戦してみてください。運気の流れを変えたいときにも、気軽に試せる開運方法としてとてもおすすめです。
▶︎【朝に運気アップ】できる9つの方法*開運アクション&アドバイスはこちら
▶︎【血液型別】開運を呼びこむ朝の行動パターン&対処法はこちら
