子宝祈願といえば「千葉がいい」と言われるほど、千葉県は子宝祈願で有名です。そういわれる通り、千葉には大小様々な子宝神社やお寺が存在します。関東はもとより、千葉県外の人や芸能人も訪れる子宝神社もあるようです。それでは千葉の子宝神社をご紹介します。
玉前神社
千葉にある子宝神社の筆頭に立つのが玉前神社です。この地は縄文時代から人々が暮らしていたと言われる古い土地で、玉前神社の歴史も大変古いことで知られています。上総国一宮としても有名なので、地元千葉の人であれば、知らない人はいないのではないでしょうか。
御祭神は玉依姫命(たまよりひめのみこと)が祀られています。姉神の産んだ御子を大切に育んだという伝説のある女神様で、月とも縁が深いことから女性の人生を深く守護する神様だと言われています。縁結びや子育てはもちろんのこと、子宝祈願にもご利益をいただくことができます。
境内には雄株と雌株、そしてその間に育った子ども銀杏があります。雄株、雌株、子どもの順に触れて祈願すると子宝に恵まれると言われている子授け銀杏です。
玉前神社でのご祈祷は随時受け付けていますが、七五三や大きな祭礼がある時期は、混み合うので事前に予約が必要です。千葉では有名な上総十二社祭りと呼ばれる神事も行われます。厳かな雰囲気を感じることができるので、神聖な気持ちで参拝しましょう。
玉前神社
住所:〒299-4301
千葉県長生郡一宮町一宮3048
電話:0475-42-2711
公式ページはこちら
八剱八幡神社
千葉の観光スポットのひとつ、木更津にある子宝祈願の神社といえば八剱八幡神社です。駅から近いので交通の便がよく、妊娠してからのお礼参りにも妊婦さんに優しい神社になっています。八剱八幡神社は生涯を通してお詣りできる神社といわれていて、ファミリーで参拝する人も多いそうです。
御祭神は八幡神と呼ばれる神様を祀っています。主に太古の天皇・応神天皇を指していますが、その父母が祀られていることが多く、八剱八幡神社も例外ではありません。特に母にあたる神功皇后は、安産の女神として信仰されています。他にも子宝祈願や夫婦和合など、結婚・出産に関わるご利益がいただけるそうです。子宝を授かって無事に出産したあかつきには初宮詣りや七五三など、子供の成長に合わせてお詣りしたい神社です。
子宝祈願、安産祈願をするだけでなく、子供の成長を見守ってくれるような神社なので、地元千葉では信仰する人が多い神社です。もちろん千葉県外からでもOKなので、そのご利益を実感してみてはいかがでしょうか。
八剱八幡神社
住所:〒292-0831 千葉県木更津市富士見1丁目6−15
電話: 0438-23-8881
公式ページはこちら
櫻井子安大神
千葉の奥地にある櫻井子安大神は、古くから鎮座する神社で縁結びの神社としても信仰されてきました。千葉の人には「櫻井子安神社」とも呼ばれています。御祭神である伊邪那岐命と伊邪那美命という夫婦神が祀られていることから、縁を結ぶというご利益があるとされていましたが、もう一柱の祭神である「此花咲耶姫」が子宝や安産の女神であることから、子宝祈願に訪れる人も増えました。
櫻井子安神社では子宝祈願、安産祈願を受けることができます。予約が必要なので事前に電話で連絡してみましょう。
そこで有名なのが子安さまの赤帯として知られる「赤麻紐」です。
赤く染めた麻のひもで、ご神体の帯として使用されています。赤い糸は男女の縁を結ぶというように、子安さまの赤帯も縁結びにご利益があるそうです。
また、親子の縁も結んでくれることから子宝にも恵まれると言われています。1年に1回新調し、役目を終えた麻紐はお守りとして使用されます。その時には是非、お礼参りにも行ってみてくださいね。
駅からは少し離れていて、少し行きづらい場所にあるので、辿り着いた時は導かれたような気持ちになれます。ご利益を感じられる、千葉の中でもとても趣のある神社です。
櫻井子安大神
住所:〒289-0504 千葉県旭市櫻井1264
電話:0479-68-3387
公式ページはこちら
櫻木神社
千葉の野田市にある櫻木神社は歴史の古い神社で、平安時代に創建されたと伝えられています。藤原氏にゆかりの深い神社で、御祭神も藤原氏の氏神である建御雷神という神様が祀られています。元々、藤原氏がこの土地に移り住んだ際、見事な桜の大木があったことから「櫻木神社」と名付けられました。
櫻木神社では予約なしでも子宝祈願、安産祈願の祈祷を朝9時~夕方16時まで受け付けています。
手持ちの腹帯を持ち込んでの安産祈願や母子手帳のお祓いをしてもらう人など様々です。子宝祈願の場合は特に何も持たなくても大丈夫です。子宝を授かった時のために有料で神社の腹帯をいただくこともできます。特に千葉に住む地元の人が多く訪れる神社です。
こちらで安産祈願を受けた後、無事出産したのちに初宮詣りや七五三を…というファミリーが少なくありません。子宝だけでなく、その後もお世話になる神社になりそうですね。千葉にはそういった生涯付き合える神社が多いのも特徴です。歴史ある神社でこじんまりとしていて過ごしやすい境内で、気持ちを前向きに参拝しましょう。
櫻木神社
住所:〒278-0032 千葉県野田市桜台210
電話:04-7121-0001
公式ページはこちら
千葉神社
千葉県の氏神様であり、千葉の祖として知られる千葉家の守護神を祀る神社として知られているのがその名も千葉神社です。かの源頼朝も参拝したと言われている由緒正しい神社です。千葉神社の創建は平安時代で、千葉氏の祖とされる平良文が非常に強い武将だったといわれ、その孫によって祖父の信仰していた神が祀られたのが始まりです。
御祭神は妙見様と呼ばれる天之御中主大神が祀られています。妙見様は、北斗七星をすべる北極星をつかさどる神様として有名で、他にもいくつか妙見様を祀る神社がありますが、千葉神社は全国的にも大変有名な妙見様のお社なのです。北極星が表す「北」は水をつかさどるため、羊水に力を授けてくれるとして子宝、安産のご利益があると考えられています。
更に千葉神社には美寿之宮という水を祀るお社があります。霊泉とされる延寿の井があり、千葉神社の妙見池の水源となっていて、神秘的な井戸の水は飲むこともできるんです。子宝祈願にダイレクトに力を貸してくれそうな千葉神社は、千葉を訪れたら外せない子宝神社です。
千葉神社
住所:〒260-0018 千葉県千葉市中央区院内1丁目16−1
電話:043-224-2211
公式ページはこちら
まとめ
千葉の子宝神社のおすすめはいかがでしたか。地元千葉に密着したような手厚い子宝神社が多いのが特徴です。
海沿いの心地よい風や景色を楽しみながらの子宝祈願ができそうですね。ゆったりした気持ちで向き合えば、きっと子宝にも恵まれやすいことでしょう。
▶︎パワースポット千葉のご利益ありの寺社はこちら
▶︎日本全国都道府県の神聖なパワースポットまとめ一覧ページはこちら