生まれた順番によって気質が異なり、長女で育ったからこそ培われた性格があります。
長女の基本的な性格や恋愛パターン、また血液型の特徴をご紹介しますね。
目次
【長女あるある】:基本のパターン
長女で育ってきたからこその性格があります。長女の基本的な性格パターンをご紹介しますね。
面倒見が良く責任感が強い
長女であることから、自分はしっかりしないと!と下の子の面倒を見てきていることも多く、自然と面倒見もよく責任感が強くなっています。人から頼りにされると「任せて!」と、頑張れる傾向。
「お姉ちゃんだから・・・」と言われて育つと、特にその傾向が強くなりがち。子供のころから下の子の面倒を見て引っ張ってきているので、リーダーシップも発揮!みんなの先頭に立ってリードしていく質に優れていますよ。
プライドが高く弱みを見せることができない
「お姉ちゃんだから・・・」という立場上弱みを見せることができなかったため、いつもしっかりとしています。長女のプライド!それがいつしかプライドが高くなってしまいます。相談するよりも相談される方が多く、聞き役になるのも上手。
礼儀が正しい
親にとっても始めての子供。だからこそ親の気合もあり、しつけもしっかりしています。大人になっても長女はきっちりとしている人が多く、礼儀も正しく几帳面。
周囲に対して気遣いもでき、マナーが身についています。子供のころの習慣なので自然と礼儀正しくするので好印象を与えますね。
おっとりして優しい
長女はおっとりしていて優しい人が多い傾向。初めての長女で愛情深く育てられていることも多く、のんびりしています。ゆったりと落ち着いているため競争心も少なく、あまり感情的になることもありません。
「総領の甚六(そうりょうのじんろく)」という諺(ことわざ)であるように、最初の子なので大事に育てられ、おっとりした性格になりがちですね。
【長女あるある】:恋愛傾向
面倒見がよい長女ですが、恋愛すると長女ならではの傾向がでてきますよ。恋愛傾向をご紹介しますね。
甘え下手
長女で弟や妹の面倒ばかり見ていると、自分は甘える機会がありません。そんな環境だからこそ、人に頼ったり、甘えたりするのが苦手で、甘え方が分からないのです。何でもひとりでこなしてしまいます。
甘えられるのは得意なのに、甘えるとなると不自然になってしまう長女。甘える女性が可愛い!と思う男性にはしっかりし過ぎに見えてしまうかも。
押しに弱い
男性から積極的にアプローチをされると押しに弱く断われないことも。子供のころから親の一方的な思いを押し付けられることもあり、本心を言えずに我慢する傾向が身についていることも影響していますよ。
強引な男性に言い寄られると、「つい・・・」と恋愛感情がなくても付き合ってしまうことも!
相手に尽くしがち
面倒を見るのが当たり前の環境で育ってきているので、相手に尽くすのも当たり前のようにします。特に下に弟がいる場合には、男性にお世話を焼くことは日常という環境だったため、ついつい尽くしてしまいます。
いつになっても面倒見の良いお姉ちゃん!になってしまうのでしょうね。
一途だけど恋愛には奥手
基本的には真面目で恋愛も一途な傾向。長女は親に従順で親に対して本音をうまく意思表示することが下手なところが、恋愛にも現れて奥手になってしまいます。
【長女あるある】:血液型別の特徴
長女によっても血液型によって性格的な特徴が違ってきます。血液型の違いをみてみましょう。
A型長女
「A型」は真面目で几帳面。常に冷静で、責任感も強く融通が利かない一面もあります。何事もきちんと最後までしっかりとやり遂げていきますよ。
他人に対して細かな気配りができ、人をまとめていくのも上手。人から何かを頼まれることも多いでしょう。クールな印象もありますが、意外と寂しがり屋なところも。
B型長女
「B型」は自由奔放でマイペース。サバサバしていてとても行動力があります。「これだ!」と思えば直感を信じて行動します。
明るく社交的で、コミュニケーション能力が高く、誰とでも仲良くできるタイプ。ただ、人から指図されるのが苦手ですよ。
O型長女
「O型」は大らかで協調性があるタイプ。人から頼られるのが嬉しく、リーダーシップをとるのが得意です。社交的で裏表のない性格で責任感も強いので、周囲の人からの信頼を得られるでしょう。
子供の頃からの環境によって場を取りまとめるのが上手く、全体を把握して決断していきます。行動力もありますよ。好き嫌いがとてもはっきりしていますがあまり露骨に表さずにさりげなく距離を取ります。
AB型長女
「AB型」は、クールで人見知りをするタイプ。いつも冷静に分析しており、ついつい命令口調になってしまうことも。自分の行動に自信を持っているので、プライドが高く、あまり本音を人には見せません。
人から干渉されるのが苦手ですが、寂しがり屋なところもありますよ。
【長女あるある】にうまく対応できる対処法や考え方
自分の感情や本音を伝えることをしてこなかった環境で育っている傾向が強いので、できるだけ素直に自分の思いを伝えてみるといいかもしれませんね。
慣れていないことは時間がかかるかもしれませんが、本音を伝えることができるとスッキリとしますよ。また頼られる機会が多い傾向があり、時には人に甘えてみてもいいかもしれませんね。
まとめ
長女で育ったからこその性格。長所は短所でもあり、短所は長所でもあります。面倒見がよくリーダーシップをとることができる反面、頼ることが苦手になって甘え下手に。
長所がなければ短所はなく、短所がなければ長所もありません。長女の傾向を知ることで改めて育った環境の影響の大きさに気付くこともありますよね。自分にとって良い面を仕事や人間関係で活かせるといいですね。
