「今日は何を着て出かけよう」といった軽いことから、人生の転機のような重大なことまで、人生は選択と判断の連続です。
選択を迫られたとき、あなたは何を基準に決めていますか?
影響されやすい診断では、あなたが何に影響されるタイプなのかが分かり、ものごとを偏らずに判断するためのヒントが得られます。
週末に友達と遊びに行くことになりました。
場所はあなたのリクエストで隣町のショッピングセンターに決定。
あなたはなぜそのショッピングセンターに行きたいと思ったのでしょうか。
あまり深く考えず、直感でパッと選んでみてくださいね。
- A:新しくオープンしたばかりで気になっていたから
- B:テレビで紹介されていたから
- C:別の友達が話しているのを聞いたことがあるから
- D:週末のラッキースポットだったから
Aと答えたあなた
あなたは、流行やトレンドに影響されやすいタイプです。
新しもの好きなあなた。新規開店のお店と聞くとウズウズして、行って確かめずにはいられません。
今なにが流行っているか、トレンド情報に敏感で、まさに流行の最先端をいくタイプ。
ただ、「いち早く旬な情報をゲットして注目されたい。みんなに褒められたい。」という思いが強すぎる場合は要注意。本当に自分の好きなものではなくて、周りの評価に振り回されて疲れてしまうかも。
逆に、「みんなと同じだと安心する」という気持ちで流行を追っている場合は、もっと自分の個性をアピールして。
Bと答えたあなた
あなたは、権威あるものに影響されやすいタイプです。
権威あるものとは、お医者さんや政治家など「先生」と呼ばれる人や芸能人、新聞やメディアなど、一般的に高い地位にいる人やモノのこと。「テレビであの人が言っていたから間違いない」「本に書いてあるから本当のことだ」といった調子で、盲目的に信じてしまうのです。
情報の溢れるこの時代は、情報の真偽を判定するのがとても難しくなっています。特に、権威あるものを信じてしまいやすい人は、悪意ある人に騙されないように注意が必要です。
情報源に絶対の自信がある場合でも、他の人の意見も聞いてみて慎重に判断するようにしたいですね。
Cと答えたあなた
あなたは、身近な人に影響されやすいタイプです。
友達や同僚、親から聞いた話など、周囲の人からの情報を重視する傾向があります。直接的な知り合いではなくても、物を買うときには必ず口コミサイトをチェックするなど、「人がどう言っているか」ということがとても気になります。
勝手な思い込みで判断することは少ないものの、逆に自分ひとりで何かを決めることが苦手で優柔不断な一面も。
失敗したときに誰かのせいにしないためにも、「人に意見を聞いても、最後に決めるのは自分だ」という意識を持ち、ここぞというときには自分の意志を貫けるようにしましょう。
Dと答えたあなた
あなたは、スピリチュアルなものに影響されやすいタイプです。
あなたは目に見えない精神世界を大切にしていて、占いや風水、霊的な存在を通じて、インスピレーションで直感的にものごとを判断する傾向があります。
自分ひとりの力で判断できない場合には、スピリチュアルな側面からのアイデアを取り入れることはとても心強い武器になります。ただし、行動が制限されるほど恐怖心や不安を煽られることがあるのなら、注意が必要です。
スピリチュアルなものは、あくまでも生活を豊かに、自分らしく明るく過ごすための手段と心得て、賢く活用していきましょう。
まとめ
いかがでしたか。
人それぞれ、影響されやすいものがあるもの。
何を判断材料にしてもいいのですが、最後は自分らしい選択ができるといいですね。
