風水

【風水】カレンダーを貼る位置は?方位別の開運アドバイスについて

風水,カレンダー
スマホのカレンダーでスケジュールを管理している人も多くなっていますが、カレンダーを貼ってスケジュール管理している人もいるでしょう。カレンダーはさまざまなデザインがあり、視覚的に楽しめるものもあります。

カレンダーを貼る位置が運気に関係していきます。風水的に見てどこにカレンダーを貼るといいのかをご紹介します。

【風水】部屋別カレンダーについて

部屋別のカレンダーについてご紹介します。ただカレンダーをあらゆるところに貼るのはお勧めできません。風水ではカレンダーをやたら貼っていると時間に追われてしまうと言われています。

【トイレ】カレンダー

トイレは不浄な場所になりネガティブなエネルギーが溜まりやすくなっています。ネガティブな場所にカレンダーを貼っておくと、運気を低下させてしまいます。カレンダーは未来のスケジュールを書き込んでいます。ネガティブなエネルギーに影響されて、思い通りに事が運ばなくなる可能性があります。トイレにカレンダーを貼っている場合は、別の場所に移動させましょう。

【玄関】カレンダー

玄関は気の出入り口になる場所。家の顔とも言われている場所にカレンダーを貼るのは見た目的にもよくありません。家を出るときにカレンダーを確認したり、帰ってきたときにカレンダーが目に入ったりすることで、スケジュールに追われてしまうと言われています。玄関にカレンダーを貼っている場合は、別の場所に移動させましょう。

【リビング】カレンダー

リビングは長時間過ごす場所でもあり、くつろぎながらスケジュール管理することができます。インテリア感覚で使えるカレンダーでリビングにマッチしたものを選びましょう。部屋に見合った大きさのカレンダーが理想です。

リビングは家族が集まる場所なので、家族の中で計画を立てやすくなり、情報を共有しやすくなります。家族の団らんが増えていくことで、家族運も上昇していきます。カレンダー選びは、明るい雰囲気のものを選びましょう。リビングでは植物や花など自然の風景がベストです。

【キッチン】カレンダー

キッチンの冷蔵庫にスケジュールやカレンダーを貼るのはNGです。冷蔵庫に貼ったものの運気を冷やすと言われています。カレンダーを貼ることで、予定が実現しなくなる可能性があるので、貼っている場合はすぐに移動させましょう。

【寝室】カレンダー

書斎やデスクのある寝室にカレンダーを貼るのも運気を高めてくれます。あまり大きすぎるものではなく、卓上カレンダーなどをデスクに置くといいでしょう。インテリアに合ったカレンダーを選択しましょう。1ヶ月単位の月めくりカレンダーは仕事運をアップしてくれます。カレンダーはテンションを上げてくれるポジティブな予定で満たしていきましょう。

【風水】方位別カレンダーについて

方位によってカレンダーを貼るといいところがありますが、場所によってはNGになりますので、上記の記事と合わせて確認してみてください。カレンダーはいくつも貼ると逆効果になりますので、貼り過ぎないようにしましょう。

北・北東

北東は鬼門と言われる方位です。風水では鬼門にカレンダーを貼るといいと言われています。本来忌むべき方位になりますが、北東は変化を意味し、良い変化を起こすことができるイメージでカレンダーを貼っておくとよいでしょう。

カレンダーは季節の移り変わりなど変化を表していくものになり、鬼門との相性もいいです。明るい雰囲気のカレンダーを選びましょう。但し、鬼門がトイレの場合はNGになります。北は財運、貯蓄運を高めてくれる方位になります。

東・南東

東は仕事、発展運と関係し、南東は、結婚運、旅行運を高めてくれる方位です。仕事運を高めるためには、月めくりの数字のハッキリとした見やすいカレンダーがベストです。結婚運を高めるには、ピンク系の結婚をイメージできる雰囲気のカレンダーを選択しましょう。

南・南西

南は人気運、美容運を高めてくれる方位。南西は、家庭運や健康運を高めてくれる方位です。南には美しいと思える雰囲気のカレンダーを飾っておきましょう。南西には植物などグリーン系のカレンダーを飾ることで、家庭運や健康運を高めてくれます。

西・北西

西は金運や商売運を高めてくれる方位。北西は、出世運や事業運を高めてくれる方位です。西には金運を高めてくれるイエロー系のカレンダーを貼るのがベストです。北西は神仏とも関係しており、神棚や仏壇を置く方位になるのでカレンダーは適していません。

まとめ

風水では、カレンダーはその年の運気に影響を与える大切なアイテムです。カレンダーの貼る場所や方位によって知らず知らずのうちに運気を低下させてしまう場合もあります。運気を高めてくれる場所にカレンダーを貼るようにしましょう。カレンダーを貼っていてめくり忘れてしまうと時が止まってしまうので、必ず月が変わる際には新たな月のカレンダーにしておきましょう。

▶︎風水のまとめ一覧ページはこちら




ABOUT ME
Written By 天愛来(ティアラ)
23年以上の経験と知識を活かし『カウンセリング&セミナー講師』にて活動中。風水・ヌメロロジー・心理学・ヒプノセラピー・霊気など資格取得。スピリチュアル分野である西洋占星術・アロマテラピー・カラーセラピー・フラワーエッセンス・クリスタルヒーリングで心豊かになれるようにさまざまなアプローチを通して気付き&癒し、知識を提供。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)