「アルストロメリア」の花には色々な色があり、そのカラフルさから風水に利用しやすく、運気アップを試みやすい花でもあります。
その花びらには斑点があるのが特徴で、ブーケなどにもよく用いられています。花言葉を添えてプレゼントにすることで喜ばれるお花のひとつです。
日本では1970年代になってから人気が出た「アルストロメリア」ですが、このお花が持つスピリチュアル的な意味やエピソードなどには、どのようなものがあるのでしょうか?
目次
【アルストロメリア】にまつわるスピリチュアルなお話
南米の逸話
南米では、この「アルストロメリア」の6枚の花びらにはそれぞれ一枚ずつ、異なる意味を持つと考えられています。
- 理解
- ユーモア
- 忍耐
- 共感
- 献身
- 敬意
また、「アルストロメリア」のややねじれたような葉は、3つの象徴であると考えられてきました。
- 結合
- 安定性
- 困難を克服する
【アルストロメリア】が誕生花の日
【アルストロメリア】の誕生花です。
- 2月18日
- 2月26日
- 3月13日
- 3月25日
- 3月27日
- 4月9日
- 4月11日
- 4月18日
- 5月5日
- 6月11日
- 8月1日
- 11月14日
- 11月19日
- 11月21日
- 12月16日
赤色の「花」の誕生花
- 8月9日
白色の「花」の誕生花
- 11月19日
【アルストロメリア】を使って運気をアップする方
ここで説明する風水は、「誰でもできるかんたん風水!バグア・チャート風水」
伊庭野れい子著(太玄社)
著者ご本人に解説してもらいます。
(本の解説)
ハワイ在住の風水師クリア・イングレバート氏(『ハワイアン風水』著者)に師事した著者が、バグア・チャートを使った風水を基本からよりわかりやすく、誰でも手軽に自宅で実践できるようにイラスト付きで解説した開運風水本。
風水で運気UP
「アルストロメリア」には赤、白、ピンク、紫、黄、オレンジ、青などがあり、それぞれの色を用いて風水を行うことが可能です。
また華やかな色とりどりの「アルストロメリア」をたくさん飾ることで、お部屋のエネルギーをポジティブに変えてくれる効果もあります。
恋愛運UP
ピンク色の「アルストロメリア」は、恋愛運をアップさせるのに使うことができます。
複数本の「アルストロメリア」を、バグア・チャート風水を利用して、恋愛運のコーナーであるお部屋の入口を入って右手奥のコーナーに飾ります。
また新しいご縁を期待したいときは、このコーナーにオレンジ色の「アルストロメリア」を飾っておくとよいでしょう。
金運用UP
黄色の「アルストロメリア」を、バグア・チャート風水の金運コーナーである、お部屋の入口を入って左手奥のコーナーに飾りましょう。
たくさん生けて豪華にしておくことで、金運アップのエネルギーを呼び込めそうです。
花言葉【アルストロメリア】の意味
「アルストロメリア」は、小さな百合のようなお花を咲かせることから、和名では『百合水仙』や、『夢百合草』とも呼ばれています。
原産地の南米でも『ペルーの百合』や『インカ帝国の百合』などとも呼ばれています。
南アメリカが原産地の「アルストロメリア」は、スウェーデンの植物学者、アリストレーメル氏の名前に由来しています。
大正末期から昭和初期頃に日本に持ち込まれたのですが、人気が出たのはイギリスやオランダで品種改良がされた1970年代以降です。
非常に花持ちがよく、ひとつの茎にたくさんの花が咲くので、花束やフラワーアレンジメントなどにもよく用いられています。
「アルストロメリア」は結婚式にもよく用いられますが、白、紫、黄色などは仏花としても利用されています。
「アルストロメリア」には、赤、ピンク、白、紫、オレンジ、黄色などがあります。
- 持続
- エキゾチック
「持続」という花言葉は、「アルストロメリア」がとても長持ちする花であることから付けられた花言葉です。
「エキゾチック」は、原産地が南米であることや、花びらの中の模様が異国を感じさせることから付いた花言葉です。
白色の「アルストロメリア」の花言葉
- 凛々しさ
この花言葉は、白のイメージの純白や、純粋無垢という言葉から連想して付けられた花言葉です。
これらの言葉から、ウエディングにもよく用いられる花です。
赤色の「アルストロメリア」の花言葉
- 幸い
これは赤色が情熱や愛情という意味を表す色であることから、見る人の心をハッピーにしてくれる、そんなところから付けられた花言葉です。
ピンク色の「アルストロメリア」の花言葉
- 気配り
この花言葉は、ピンク色が思いやりの色であるところから付けられた花言葉です。
ちなみに植物学者のアリストレーメル氏が、自分が見つけた「アルストロメリア」の種を友人の植物学者リンネに贈ったのですが、そのお花の色がピンクだったのだそうです。
オレンジ色の「アルストロメリア」の花言葉
- 友情
この花言葉は「アルストロメリア」を発見したアリストレーメル氏と、その種を送った友人のリンネ氏の友情から付けられた花言葉です。
親しいお友達のお誕生日にこの花言葉を添えてプレゼントしてみましょう。
黄色の「アルストロメリア」の花言葉
- 持続
この花言葉は、「アルストロメリア」が長持ちする花であり、また黄色が希望の色でもあることから付けられ、よいことが長く続くようにという気持ちが込められています。
何かうれしいことがあったお友達に、この花言葉を添えて贈ってみるのもよいでしょう。
青色の「アルストロメリア」の花言葉
- 知性
- 冷静
この花言葉は、青色が持つ高貴な雰囲気と鎮静感を与えるイメージから付けられた花言葉です。
知的で冷静な仕事上のボスにプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
紫色の「アルストロメリア」の花言葉
- 未来への憧れ
神秘的な色である紫色は、これから起ころうとしている素敵なできごとを憧れを持ってみている、そんな感じから付けられた花言葉です。
花言葉【アルストロメリア】の基本情報
| 科 属 | アルストロメリア科 アルストロメリア属 |
| 原産地 | 南アメリカ |
| 品種 | 原種は約100種、園芸種は約50種 |
| 開花時期 | 5月~7月 |
| 英語和名 | ・Alstroemeria【アルストロメリア】, Peruvian lily(ペルーヴィアン・リリー) Lily of the Incas(リリー・オブ・インカズ)・アルストロメリア、百合水仙、夢百合草 |
まとめ
「アルストロメリア」は、百合のような花を咲かせ、その花持ちがよいことから「持続」という花言葉を持っています。またカラフルな色が美しく、ブーケにもよく用いられます。それぞれの色には幸せを運んでくれるような素敵な花言葉が付けられています。



