「アザレア」とは「ツツジ」の総称ですが、日本では西洋ツツジを「アザレア」と呼んで区別することもあります。
「アザレア」は、もともと台湾で咲いていたものが十九世紀頃にヨーロッパに渡り、園芸用に品種改良をされて、日本にも「アザレア」という名前で入って来るようになりました。
「アザレア」はラテン語の乾燥を意味する「azaleos アザロス」を語源としていますが、このお花が持つスピリチュアル的な意味やエピソードなどには、どのようなものがあるのでしょうか?
目次
【アザレア】にまつわるスピリチュアルなお話

日本における「アザレア(ツツジ)」の逸話
昔、舘林城主の奥方一行は湖に「アザレア(ツツジ)」の花を見に舟遊びに出かけました。
ところがしばらくすると急に船が動かなくなり、きっとそれは湖に住む竜神の仕業ではないかと、みんなが思い始めたのです。
そこでみんなで持ち物を湖に投げ込んでみて、湖底に沈んだ物の持ち主が、竜神に身をささげようということになり、いっしょにいた家来や侍女も、荷物を湖に投げ込んでみたところ、どれも湖面に浮いたままだったのです。
最後に奥方が物を投げ入れると、それだけが湖底に沈んでしまいました。奥方は「私はきっと竜神様に見初められたのですね。潔く湖に入りましょう」と、水中に沈んで行ってしまいました。
そして彼女の着物の裾が湖面から消え去ると、なんと今まで動かなかった舟が動きだして、一行は城に戻ることができました。
この話を聞いた殿様は、みんなのために自らを犠牲にした奥方の慈悲深さに感動し、また彼女の霊を弔うために、その湖の周りにたくさんの「アザレア(ツツジ)」を植えたのでした。
日本における「アザレア(ツツジ)」の民間の言い伝え
赤色の「アザレア(ツツジ)」は、神聖な花とされる一方で、家に持ち帰ったり、仏壇に供えたりすると家が火事になるという言い伝えがあります。
【アザレア】が誕生花の日
【アザレア】が誕生花です。
- 3月4日
- 3月7日
- 3月10日
- 3月19日
- 3月22日
- 3月25日
- 5月16日
- 8月4日
- 8月8日
- 11月28日
- 11月29日
- 12月13日
- 12月22日
【アザレア】を使って運気をアップする方
ここで説明する風水は、「誰でもできるかんたん風水!バグア・チャート風水」
伊庭野れい子著(太玄社)
著者ご本人に解説してもらいます。

(本の解説)
ハワイ在住の風水師クリア・イングレバート氏(『ハワイアン風水』著者)に師事した著者が、バグア・チャートを使った風水を基本からよりわかりやすく、誰でも手軽に自宅で実践できるようにイラスト付きで解説した開運風水本。
風水で運気UP
風水において赤い「アザレア」の花は、強い気を出す花として開運作用があると考えられています。また白やピンクの「アザレア」は、癒し効果があるとされているので、疲れているときなどはリビングに飾るとよいでしょう。
名誉・評判運UP
赤色の「アザレア」の鉢植えか切り花を、バグア・チャート風水の名誉・評判に当たる、お部屋の入口を入って正面のエリアに飾っておけば、名誉や評判運をアップしてくれます。
花言葉【アザレア】の意味
「アザレア」は、日本の「ツツジ」よりも、花びらが八重やフリルのようになっていたり、豪華に見えたりするものが多く存在しています。
もともとは「台湾ツツジ」と呼ばれている台湾製のものが、ベルギーに持ち込まれて品種改良され、植木鉢などでも育つ「アザレア」として生まれかわりました。
日本には明治初期に渡来し、今では川崎市の市の花としても愛されています。
「アザレア」の花の蜜には、グラヤノトキシンなどの有毒が含まれているため、子供やペットが舐めたりしないように、気をつけておきましょう。
「アザレア」の多くは、鉢植えで売られていますので、ピッタリくるような花言葉を添えて、お友達の誕生日や特別な日に贈ってあげるとよいでしょう。
「アザレア」には白、ピンク、赤、紫などが存在しています。
「アザレア」の主な花言葉は
- 節制
- 禁酒
- 恋の喜び
「節制」「禁酒」という花言葉は、ラテン語の花名の意味である「乾燥」に関係があり、乾燥は枯れた土地のイメージがあるため、「節制」という花言葉が、そして英語で禁酒を「ドライ(乾燥)」というところから、「禁酒」という花言葉が付けられています。
「恋の喜び」という花言葉は、お花の雰囲気がとても心をウキウキと、恋でもしているかのような気分にさせてくれるところから付けられています。
赤色の「アザレア」の花言葉
- 節制
この花言葉は「アザレア」が乾燥を好んで咲く花であるところから付けられた花言葉です。
白色の「アザレア」の花言葉
- あなたに愛されて幸せ
- 充足
- 満ち足りた心
これらは白い「アザレア」の花の咲き方が花嫁の衣装を思い浮かべさせるようなところから、幸せに満ち足りた気分であるというような花言葉が付けられています。
結婚を控えたお友達に、この花言葉を添えて鉢植えをプレゼントしてみましょう。
ピンク色の「アザレア」の花言葉
- 青春の喜び
こちらの花言葉はピンク色の「アザレア」が、優しく希望に満ちた様子に見えるところから、まさに青春真っただ中にいる喜びのように感じさせてくれるところから付けられた花言葉です。
花言葉【アザレア】の基本情報
科 属 | ツツジ科 ツツジ属 |
原産地 | 日本・中国 |
品種 | 100種以上 |
開花時期 | 4月~5月 |
英語和名 | ・Azalea(アザレア)・アザレア、西洋ツツジ、オランダツツジ |
まとめ
「アザレア」は日本の「ツツジ」の総称とされていますが、日本でよく見かける「ツツジ」より、「アザレア」のほうが華やかな咲き方をしています。その花言葉には、「アザレア」が乾燥した土地を好むことからイメージして付けられたものや、優しい色合いから付けられたものなどが存在しています。
