富士山をご神体とした神社として有名な富士山本宮浅間大社は、桜の名所としても知られていますね。まさに日本の絶景ともいえる富士山と桜のコラボレーションが楽しめる場所です。
全国から多くの参拝者が富士山本宮浅間大社を訪れます。富士山本宮浅間大社には必ず押さえておきたいスポットもあるんですよ。富士山本宮浅間大社の御朱印や見どころをご紹介します。
目次
富士山本宮浅間大社の歴史
富士山は静岡県と山梨県にまたがって存在しますが、富士山本宮浅間大社は静岡県にあります。浅間大神(あさまのおおかみ)を祀る全国1300社余りの浅間神社の総本宮です。
富士山本宮浅間大社は元々、富士山の噴火を鎮めるために浅間大神を富士山麓に祀ったのが始まりといわれています。
806年に平城天皇の命により坂上田村麻呂が富士宮市の現在の場所に社殿を建立し、浅間大神を富士山麓から遷し祀ったことから「富士山本宮浅間大社」が生まれました。
富士山は神々のパワーが集まり世界屈指のパワーを持つと言われている霊山として、世界的に知られています。富士山本宮浅間大社は「陽の気」がみなぎるパワースポットとして有名なので、訪れる人を明るく元気にしてくれると定評があります。古くから日本一帯を見守っている歴史ある神社のひとつです。
富士山本宮浅間大社の押さえておきたいスポット
富士山本宮浅間大社はどこを見ても素晴らしく、全てがパワースポットと言っても過言ではないのですが、富士山本宮浅間大社を訪れたら、ここだけは押さえてほしいスポットがあります。
本殿
まずは1番最初に参拝するであろう「本殿」です。「三間社流造」の本殿は二階建て楼閣造で、重要文化財にも指定されています。
富士山信仰の原点であり、大噴火神の怒りと考えた当時は、それを鎮めるために水の豊かなこの地に神社を構えることが必要だったのです。
徳川家康が寄進したともされる、美しい本殿は日本の歴史を感じさせる穏やかなパワースポットです。
湧玉池

富士山本宮浅間大社で1番のパワースポットといえば、境内にある「湧玉池」です。
名前の由来は池の底から玉の様に水が湧き出すことにあります。湧き出す水は富士山の雪融け水が長い時間をかけて湧き出る「富士山御霊水」です。水温も年間を通して13度、水量は3.5リットルです。透明度が高くまるで鏡のように見える美しいスポットです。
昔は富士山に登る人がこの霊水で禊ぎをして登山していました。
水屋神社
池の近くに「水屋神社」があり、ここでは富士山御霊水を汲み、持ち帰ることもできます。
富士山本宮浅間大社の知られざるパワースポットは本殿の裏にあります。
天神社
本殿の左後ろにひっそりと祀られているのは、菅原道真公を祀る「天神社」です。
その後ろにある森には強力な生気エネルギーが満ちています。
富士山の大地のエネルギーと霊水のパワーが合わさり、心が洗われるような感覚を覚えるはずです。
富士山本宮浅間大社のご利益
富士山本宮浅間大社の特徴は、訪れる人を明るく前向きな気持ちにさせてくれることです。そんな所から、富士山本宮浅間大社のご利益は対人関係や人間関係を豊かにしてくれると言われています。
家族と上手くいっていない、仕事での人間関係を円滑にしたいと思っているなら、是非、富士山本宮浅間大社を訪れてみましょう。また、富士山本宮浅間大社の御祭神には美しい女神で知られている木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)が祀られています。
夫の瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)と一瞬で恋に落ちたことや、妊娠した際に不貞を疑われて火中出産して天孫の子供であると証明したエピソードなどから縁結び、恋愛成就、子宝祈願、安産などのご利益もいただくことができます。木花咲耶姫命が美しいことから、美容のご利益も期待できそうです。
他にも運気の上昇や玉の輿運などの向上も嬉しいご利益のひとつです。恋愛で失敗したくない!今度こそ結婚したいと強く願う人は、この素晴らしいご利益をいただきに行ってみてください。
富士山自体がパワースポットなので、富士山の近くに行くだけでもパワーがいただけます。願いは欲張らずに、本当に叶えたいことを静かにお願いするようにしましょう。
富士山本宮浅間大社の御朱印
富士山本宮浅間大社は富士山をご神体にしている神社だけあって、とても人気があります。それ故に、休日や長期連休などが重なると駐車場はいっぱいになり、多くの人がそのご利益を求めて参拝しています。富士山本宮浅間大社では御朱印をいただくことができます。
もちろん御朱印巡りをしている人もそうでない人も、手に入れようとする傾向にあるので、混み合うことが予想されます。平日や早朝を狙うとスムーズにいただくことができますよ。
富士山という文字がどっしりと存在感をアピールしていて、それだけでも感激してしまう御朱印です。真ん中に押された朱色の印も、モノクロの御朱印に彩りを与えています。富士山本宮浅間大社ではオリジナル御朱印帳もいただくことができます。
見た目が美しいことで有名なので、特に女性に人気のある御朱印帳です。富士山をバックに社殿の赤が映えるデザインは、飾っておくだけでいつでも富士山本宮浅間大社に来たような気持ちになるでしょう。
神様のパワーを分けてもらうとも言われる御朱印なので、大切に持ち帰って、すぐに開ける場所に飾るのをおすすめします。
富士山本宮浅間大社のおすすめ周辺スポット
富士山本宮浅間大社の周辺には富士山の恩恵を受けたスポットがあるので、遊びに行ってみましょう。
白糸の滝

富士山本宮浅間大社に行ったら一緒に見に行く人が多い「白糸の滝」は、湾曲した絶壁の全面に大小数百の滝が絹糸のように落ちるスポットです。一部を除いてすべてが湧き水になっています。
春は藤、秋は紅葉が多岐に彩りを加えます。遊歩道も整備されているので滝の近くまで行ってマイナスイオンを浴びることができますよ。
道の駅 朝霧高原
特産品を手に入れたり、小腹を満たしたりしたい人には「道の駅 朝霧高原」がおすすめです。
朝霧のミルクを使用したソフトクリームは絶品です。展望台からは間近で富士山を見ることができます。
特産品のハム、ベーコン、地元の野菜など富士山のパワーを吸収したパワーフードをお持ち帰りしましょう。
富士花鳥園
ちょっと風変わりな観光スポットで知られている「富士花鳥園」は、動物と植物が好きな人に人気です。
世界のベコニアやフクシアが1年中ハウスの中で楽しめる、花いっぱいの別天地です。また、世界のフクロウ、ミミズクが40種200羽いて、来場者の手や肩にのって人懐こい様子を見せます。
大きなフクロウが頭スレスレを飛ぶ姿は迫力があり、人形のような小さなふくろうは可愛いと叫んでしまいそうです。1日3回のフクロウショーも見ものです。
まとめ
富士山本宮浅間大社の御朱印やここだけは抑えておきたい境内のスポットはいかがでしたか。
1番のおすすめはやはり桜の時期に行くことですね。富士山+桜は日本が世界に誇る美の象徴です。まさに「日本一美しい神社」といっても過言ではないでしょう。富士山本宮浅間大社でパワーとご利益をいただきに出かけてみませんか。
▶︎日本全国都道府県の神聖なパワースポットまとめ一覧ページはこちら
