世界では幸福の象徴とされ、また非常に品種も多い「アンスリウム」ですが、このお花が持つスピリチュアル的な意味やエピソードなどには、どのようなものがあるのでしょうか?
目次
【アンスリウム】にまつわるスピリチュアルなお話

ギリシャの伝説
ギリシャの伝説によると「アンスリウム」のハート型をした葉の中心から突き出した花は、実はキューピッドの矢と考えられ、愛の神様が人々を恋に落ちるようにするために使用していたのだそうです。
そのため「アンスリウム」は、ヨーロッパではバレンタインデーにはとても人気のある観葉植物とされ、恋人たちに幸運をもたらすとされています。
【アンスリウム】が誕生花の日
【アンスリウム】の誕生花です。
- 1月22日
- 3月17日
- 8月8日
- 8月25日
- 12月1日
赤色の「花」の誕生花
- 7月29
【アンスリウム】を使って運気をアップする方法
ここで説明する風水は、「誰でもできるかんたん風水!バグア・チャート風水」
伊庭野れい子著、太玄社
著者ご本人に解説してもらいます。
(本の解説)
ハワイ在住の風水師クリア・イングレバート氏(『ハワイアン風水』著者)に師事した著者が、バグア・チャートを使った風水を基本からよりわかりやすく、イラスト付きで解説した本。運気をアップする風水アイテムなど、誰でも手軽に自宅で実践できるように色々なケースを取り上げて書かれた読みやすい開運風水本。
恋愛運UP
「アンスリウム」は見ての通りハート型をしています。したがって恋愛運アップには非常に効果の高い植物です。
赤色もしくはピンク色の「アンスリウム」を西の方角、あるいはバグアチャート風水を用いるなら、部屋の入口を入って右手奥の恋愛のコーナーに飾ってください。
結婚運をアップしたい方は南東の方向に飾るとよいでしょう。
飾るときは二本以上を飾るようにしてください。また「アンスリウム」は直射日光に弱いので、日があまり当たらないところに飾るようにしましょう。一本だけであると、孤独を意味してしまいます。
仕事運UP
真っ赤で情熱的な赤い「アンスリウム」は、バグアチャート風水では入口を入って正面の「名誉・評判」のエリアに飾っておくことで、仕事で名声を上げたり、成功へと導くパワーを得ることができます。
浄化運UP
白い「アンスリウム」を玄関に飾っておけば、邪気を払いその場のエネルギーの浄化に役立ちます。
またなんとなく気持ちが沈んでいるときは、リビングの中央あたりに、たくさん白い「アンスリウム」を飾ってみましょう。気分転換と気持ちのアップに効果的です。
花言葉【アンスリウム】の意味
フラワー・アレンジメントにもよく用いられる「アンスリウム」は、ハワイでは「ハート・オブ・ハワイ」と呼ばれ、非常に人気の高い観葉植物です。
「アンスリウム」はバレンタインデー、結婚式、クリスマス、引っ越しや新築祝いにもよく贈られますが、赤色の「アンスリウム」は火事のイメージがあるため、引っ越しや新築祝いには控えるほうがよいでしょう。
「アンスリウム」には、赤色、ピンク色、白色、緑色などがありますが、これら色がついている部分は実は葉で、実際のお花は中央部にある長い柄のようになっている部分です。
「アンスリウム」の主な花言葉は
- 恋にもだえる心
- 煩悩
どちらの花言葉も恋愛を表す内容です。「恋にもだえる心」はまさに、情熱的な赤色の「アンスリウム」から来る恋のイメージです。
「煩悩」は恋に悩む気持ちを表す花言葉です。
「アンスリウム」の赤、白、ピンク、緑色の個別の花言葉は下記の通りです。
赤色の「アンスリウム」の花言葉
- 情熱
「アンスリウム」の代表的な色である赤色は、やはり燃えるような恋心を象徴しています。
真っ赤なハート型のこの植物をもらった人の心も、きっと恋する気持ちになることでしょう。
ピンク色の「アンスリウム」の花言葉
- 飾らない美しさ
ピンク色というその色が与えるやさしそうで、かわいらしい印象がそのまま花言葉になったようです。
他のお花とアレンジして素敵な花束にして贈ると喜ばれるでしょう。
白色の「アンスリウム」の花言葉
- 熱心
白い「アンスリウム」は、赤いものほど情熱を感じないかもしれませんが、それでも一生懸命熱心に思いを込めている姿を連想させるところから付けられた花言葉です。
頑張っている人や、熱心に何かに取り組んでいる人に、プレゼントするのにふさわしい植物です。
緑色の「アンスリウム」の花言葉
- 無垢な心
緑色というのは、熟す前の色と考えられます。したがって未熟であるということから「無垢な心」という花言葉が与えられています。
海外の「アンスリウム」の花言葉
- ホスピタリティー
- ハッピネス
実は「アンスリウム」は多年草であり、咲いている時期も長いため、長くいつまでも人々を喜ばせてくれることから、この花言葉が用いられています。
花言葉【アンスリウム】の基本情報
科 属 | サトイモ科 アンスリウム属 |
原産地 | コロンビア、エクアドル、西インド諸島 |
品種 | 約1000種以上 |
開花時期 | 5月~10月 |
英語和名 | ・Anthurium (アンスリウム), Flamingo Flower (フラミンゴ・フラワー)、Tailflower(テイルフラワー)・アンスリウム、ベニウチワ、オオウチワ、オオベニウチワ |
まとめ
ハート型をしてまるで蝋(ろう)細工のような特徴を持つ「アンスリウム」は、実は花のように見える部分が葉であり、その中心から突き出た長い柄のようなものが花なのです。その見かけから恋に関連した情熱的な花言葉が多く、バレンタインデーの贈りものとしても人気です。
