
「エキナセア」は、別名『ムラサキバレンギク』と呼ばれており、比較的新しく日本に渡来し、1926年頃に日本各地で栽培されるようになりました。
「エキナセア」は、欧米では古くから感染症などの予防に用いられるハーブとして有名で、中でも北アメリカ先住民とは深いかかわりがあります。
では風邪予防のサプリメントとしても用いられる「エキナセア」が持つ、スピリチュアル的な意味やエピソードなどには、どのようなものがあるのでしょうか?
目次
【エキナセア】にまつわるスピリチュアルなお話
北アメリカのネイティブ・アメリカンと「エキナセア」のお話
もともと北アメリカが原産の「エキナセア」は、「インディアンのハーブ」とも呼ばれています。
アメリカのネイティブ・インディアンたちは、この「エキナセア」を薬草として使用するだけではなく、儀式を行うときにその魔法ができるだけ長く持続するようにお願いするために、精霊に対するお供えとして「エキナセア」を使用していました。
【エキナセア】が誕生花の日
【エキナセア】が誕生花です。
- 3月16日
- 8月20日
- 10月7日
- 10月13日
【エキナセア】を使って運気をアップする方
ここで説明する風水は、「誰でもできるかんたん風水!バグア・チャート風水」
伊庭野れい子著(太玄社)
著者ご本人に解説してもらいます。
(本の解説)
ハワイ在住の風水師クリア・イングレバート氏(『ハワイアン風水』著者)に師事した著者が、バグア・チャートを使った風水を基本からよりわかりやすく、誰でも手軽に自宅で実践できるようにイラスト付きで解説した開運風水本。
風水で運気UP
「エキナセア」はいろいろな色があり、陽の要素を持っているので、庭があるなら南側に植えておくと、エネルギーを活性化してくれます。
逆にゆっくり静かに過ごしたい寝室に置くと、落ち着かなくなるので注意しておきましょう。
浄化運気UP
白い「エキナセア」を玄関先に植えておくと、玄関回りのエネルギーを浄化し、悪いエネルギーを取り去ってくれます。
名声・評判運気UP
「エキナセア」をバグア・チャート風水を使って、入口を入って正面の位置に飾っておくと、名声や評判をアップしてくれる効果があります。
花言葉【エキナセア】の意味
「エキナセア」は、北アメリカが原産のキク科の多年草です。
花の直径は10センチほどで、草丈は種類によって違いますが、30センチから1メートルほどになります。
その花の中央に見える部分が盛り上がって、栗のイガのようになっており、細長い花びらは満開になると下に垂れ下がってきます。
その姿が江戸時代に、火消しが使っていた火纏(ひまとい)に付けられた飾りの馬簾(ばれん)に似ていたことから、和名が「ムラサキバレンギク」とされています。
「エキナセア」は、夏から秋にかけて次々と花を咲かせ、育てやすくて丈夫なことから園芸でも重宝されています。
またドライフラワーとして、フラワーアレンジメントにもよく用いられています。
「エキナセア」という名前は、花の中心部の盛り上がった部分が、ウニの針のようにも見えることから、ギリシャ語でウニやハリネズミを意味する「echinos」が起源となっています。
アメリカのネイティブ・インディアンたちは古くから、この「エキナセア」をハーブティーとして飲んだり、治療に用いていたことで有名です。
とくに毒蛇に咬まれたときは、解毒剤として「エキナセア」のお茶を飲んだり、すりつぶしたものを傷口に塗ったりしていました。
現在では欧米で「エキナセア」は免疫をアップするサプリメントとしても有名で、ほかにも感染症の予防や消炎作用にも用いられています。
「エキナセア」には、オレンジ、ピンク、赤、白色などがあります。
「エキナセア」の花言葉①
- 優しさ
- 深い愛
- あなたの痛みを癒します
これらの花言葉は、「エキナセア」がアメリカのネイティブ・インディアンにとって、大切な薬用植物だったので、それにより受けた恩恵に感謝する意味で付けられています。
赤色の「エキナセア」の花言葉②
- 深い愛
- 強さ
これらの花言葉は、赤い色の「エキナセア」が情熱的に見えることから、深い愛情や強さの象徴と考えられて付けられています。
大好きなパートナーにこの花言葉を添えてプレゼントしてみましょう。
黄色の「エキナセア」の花言葉③
- 包み込む愛
この花言葉は、黄色い「エキナセア」は、見るからに温かくおおらかな愛で、包み込んで癒してくれそうに見えますね。そんなところから付けられています。
ピンク色の「エキナセア」の花言葉④
- 優しさ
- 優しい強さ
これらの花言葉は、ピンク色の「エキナセア」が、優しさや優しい愛情を伝えてくれると同時に、病も治す力があるという強さも見せていることから付けられています。
恋人のお誕生日に、これらの花言葉を添えて「エキナセア」をプレゼントしてみませんか?
オレンジ色の「エキナセア」の花言葉⑤
- 温かな愛
- 健康
オレンジ色の「エキナセア」は、元気な活力を与え、心も身体も温かく癒してくれそうですね。そんなところから付けられた花言葉です。
白色の「エキナセア」の花言葉⑥
- あなたを守ります
- 癒し
白色の「エキナセア」は、純白ゆえに慈悲を感じ、優しく見守ってくれているように感じることから付けられた花言葉です。
花言葉【エキナセア】の基本情報
| 科 属 | キク科 ムラサキバレンギク属 |
| 原産地 | 北アメリカ |
| 品種 | 約9種 |
| 開花時期 | 6月~10月 |
| 英語和名 | ・Echinacea(エキナセア)、Purple Coneflower(パープル・コーンフラワー) ・エキナセア、紫馬簾菊(ムラサキバレンギク)、紫西洋菊(ムラサキセイヨウギク) |
まとめ
「エキナセア」は、北アメリカ原産のハーブで、アメリカのネイティブ・インディアンたちは古くから治療や儀式に「エキナセア」を使っていました。その花言葉もハーブとして用いられてきた恩恵からもたらされたものが中心となっています。



