花言葉

花言葉【サンザシ】風水で運気アップ*誕生花とスピリチュアルな伝説について

花言葉,サンザシ
中国原産のサンザシ(山査子)は、江戸時代に薬用植物として日本に持ち込まれ、以降は庭木などとしても利用されるようになりました。

「サンザシ」は、花だけでなく実も楽しめ、実はお酒やドライフルーツなどにも用いられることがあります。

ではその実の栄養価も高く、美容にもよいとされる「サンザシ」が持つ、スピリチュアル的な意味やエピソードなどには、どのようなものがあるのでしょうか?

【サンザシ】にまつわるスピリチュアルなお話

花言葉,サンザシ

「サンザシ」に関するイギリスの伝説

新約聖書に登場する人物であるヨセフが聖杯(十字架上のイエス・キリストの血を受け止めたと言われる杯)を、イギリスのグラストンベリーという地に運んだ時のお話です。

ヨセフは旅の疲れから、「サンザシ」で出来た杖を地面に突き刺したまま眠ってしまいました。

ところが目を覚ましてみると、その杖は根づいて成長し、花まで咲かせていたのです。

ヨセフは、これは神からのお告げであると信じ、この地に礼拝堂を建て、それがのちにグラストンベリー修道院となったのです。

一時はキリスト教では認められていない偶像崇拝のシンボルと考えられて、切り倒されたりした「サンザシ」ですが、イギリス全土に早くから苗木として広めていたため、消滅することはなく、やがて「サンザシ」は聖なる花と考えられるようになったのです。

「サンザシ」に関するギリシャ神話の伝説

ギリシャ神話において「サンザシ」の花は、女神フローラに捧げられる花とされています。

また古代ギリシャでは、婚姻の神であるヒュメンに捧げられ、結婚式では花嫁に「サンザシ」の花束や花冠を贈るという風習もあります。

一方古代ローマでは、家庭を守護する女神のカルデアに捧げる木とされ、この女神は出産の無事を見守り、子供の成長を守護していました。

「サンザシ」に関するヨーロッパの伝説

ヨーロッパで「サンザシ」は、豊穣、結婚、縁結び、子孫繁栄の花とされ、春の到来を祝う『五月祭』ではそこで用いられる柱を「サンザシ」で飾りました。

「サンザシ」に関する民間伝承

ヨーロッパで「サンザシ」は妖精が棲んでいる木とされ、ゆりかごに「サンザシ」の葉を入れておくと、子供を魔女から守ることができると信じられていました。

また「サンザシ」を身につけていると、雷にあわないともされています。

【サンザシ】が誕生花の日

【サンザシ】が誕生花です。

  • 1月15日
  • 3月4日
  • 5月13日

【サンザシ】を使って運気をアップする方

ここで説明する風水は、「誰でもできるかんたん風水!バグア・チャート風水」
伊庭野れい子著(太玄社)

著者ご本人に解説してもらいます。

「誰でもできるかんたん風水!バグア・チャート風水」伊庭野れい子著,太玄社

(本の解説)
ハワイ在住の風水師クリア・イングレバート氏(『ハワイアン風水』著者)に師事した著者が、バグア・チャートを使った風水を基本からよりわかりやすく、誰でも手軽に自宅で実践できるようにイラスト付きで解説した開運風水本。
花言葉,サンザシ

風水で運気UP

風水において、「サンザシ」は赤い実がなるため「厄除け」とされ、お家の東北側や北西側にあたる庭に植えると開運となります。

またお家の中で飾るなら、家の中心にあたるような場所、リビングの中心などにたっぷりと飾っておくと、人間関係を円滑にしてくれるでしょう。

花言葉【サンザシ】の意味

「サンザシ」は庭や街路樹としても植えられ、その花は白く5月頃に咲き始めます。

その実は漢方としてのみならず、お酒やお菓子などにも利用され、世界中でも人気のある植物です。

ヨーロッパで「サンザシ」は、5月の象徴とされ、またアメリカに移住したピューリタンのメイフラワー号の船体にも「サンザシ」の絵が描かれていました。

「サンザシ」とはクサボケの実である「山査」に味が似ており、山に生息していることから「サンザシ(山査子)」という名前が付けられたという説があります。

「サンザシ」の実は中国では不老長寿の妙薬とされており、整腸や心疾患などの成人病に効果があると言われています。

またクエン酸を含むことから、抗酸化作用や疲労回復にも効果があります。

「サンザシ」の花の色は、白いものが多いですが赤色もあります。

「サンザシ」の花言葉①

  • 希望
  • 新しい光

これらの花言葉は、「サンザシ」の花が、もっとも美しくてさわやかで、希望や新しい光を感じられる季節に咲くことから付けられた花言葉です。

入社、入学などのお祝い事のある人に、この花言葉を添えて贈ってみるとよいでしょう。

「サンザシ」の花言葉②

  • 慎重

こちらの花言葉は「サンザシ」にはトゲがあることから、気をつけて取り扱わなければならず、そこから付けられた花言葉です。

「サンザシ」の花言葉③

  • ただひとつの愛

この花言葉は「サンザシ」にはトゲがありますが、このトゲが愛を守ってくれていると考えられることから付けられた花言葉です。

「サンザシ」の花言葉④

  • 成功を待つ

この花言葉は、「サンザシ」の花が春に咲き、そして実が成るのが秋頃なので、じっくりと成功を待ち望んだ暁には努力が実るという意味で付けられた花言葉です。

「サンザシ」の花言葉⑤

  • 幸福な結婚

この花言葉は、「サンザシ」が西洋では聖なる花とされ、白い花は幸せな結婚を意味すると考えられていることから付けられた花言葉です。

「サンザシ」の花言葉⑥

  • 子孫繁栄

この花言葉は、「サンザシ」が秋になるとたくさんの実を付けることから付けられた花言葉です。

花の時期とのタイミングが合うようなら、出産を控えた方に、この花言葉を添えて贈ってみましょう。

花言葉【サンザシ】の基本情報

“【サンザシ】の基本情報”
科 属 バラ科 サンザシ属
原産地 中国、北半球の温帯
品種 800~1000種
開花時期 5月~6月
英語和名 ・Japanese Hawthorn(ジャパニーズ・ホーソーン)、 May Tree (メイツリー)、 Mayflower (メイフラワー)・サンザシ(山査子)、クリトチ

まとめ

「サンザシ」は、日本には中国から漢方薬用として持ち込まれたものですが、次第に庭木や盆栽にも利用されるようになりました。西洋でも人気のある花で、花言葉も西洋の言い伝えから取り入れられたものも存在しています。

▶︎花言葉まとめ一覧ページはこちら




ABOUT ME
Written by 伊庭野れい子
【スピリチュアル・カウンセラー、風水師】 ハワイで20年間、撮影コーディネーターやライターをしながら透視能力を開花させる。 現在は大阪にてライター&翻訳業及び、自身のスピリチュアル本等の出版とチャネリング中心のスピリチュアル&風水カウンセラーとしても活躍中。 https://tarotreiko.amebaownd.com/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)