花言葉

花言葉【トケイソウ】風水で運気アップ*誕生花とスピリチュアルな伝説について

花言葉,トケイソウ
見かけがとてもユニークで、まるで時計の文字盤のようにも見える「トケイソウ」は、ツル性の熱帯植物です。

「トケイソウ」の実は、甘酸っぱい『パッション・フルーツ』と呼ばれており、ジュースやゼリーで、口にしたことがある人も多いでしょう。

ではこの特徴ある花を持つ「トケイソウ」にまつわるスピリチュアル的な意味やエピソードなどには、どのようなものがあるのでしょうか?

【トケイソウ】にまつわるスピリチュアルなお話

花言葉,トケイソウ

「トケイソウ」とキリスト受難

実は「トケイソウ」は、イエス・キリストの『受難の花』と言われています。

それは「トケイソウ」の花が、まるでイエス・キリストが十字架にかけられたその姿をしているように見えたからなのです。

「トケイソウ」の3本の花柱がキリストの手足を打ち付けた3本の釘、5本の雄しべはキリストが受けた5つの傷と見立てられました。

そしてツルのようになっている巻きひげは鞭、槍のような形をした葉は、キリストの腹を貫いた槍にたとえられたのでした。

「トケイソウ」と布教

「トケイソウ」は、上記のように『受難の花』と呼ばれていました。

16世紀に南アメリカに渡ったイエズス会の宣教師は、「トケイソウ」の花を見たときに、「これはかつてアッシジの聖フランチェスコが夢に見た十字架の花だ!」と叫んだのです。

そして宣教師たちが、この花を南米の先住民たちが改宗を心待ちにしていた証拠の花として、布教に用いたところ、多くの信者を得ることができたのでした。

それにより、「トケイソウ」は、南米では礼拝のシンボルと考えられるようになりました。

【トケイソウ】が誕生花の日

【トケイソウ】が誕生花です。

  • 6月10日
  • 6月13日
  • 6月24日
  • 6月27日
  • 7月6日
  • 7月12日
  • 7月21日
  • 8月21日

【トケイソウ】を使って運気をアップする方

ここで説明する風水は、「誰でもできるかんたん風水!バグア・チャート風水」
伊庭野れい子著(太玄社)

著者ご本人に解説してもらいます。

「誰でもできるかんたん風水!バグア・チャート風水」伊庭野れい子著,太玄社

(本の解説)
ハワイ在住の風水師クリア・イングレバート氏(『ハワイアン風水』著者)に師事した著者が、バグア・チャートを使った風水を基本からよりわかりやすく、誰でも手軽に自宅で実践できるようにイラスト付きで解説した開運風水本。
花言葉,トケイソウ

風水で運気UP

風水においては、「トケイソウ」は、観葉植物のようにして楽しむこともでき、またゴーヤなどのようにグリーンカーテンとして、部屋に涼しさと癒しをもたらすため、風水でも用いられます。

浄化運UP

さわやかな香りと、グリーンカーテンのようにもできる「トケイソウ」は、お部屋にヒーリングのエネルギーを取り入れてくれるので、リビングや玄関に飾っておくことで、エネルギーが浄化されます。

花言葉【トケイソウ】の意味

「トケイソウ」はツル性の常緑多年植草で、開花した花は時計の文字盤のように見えます。

「トケイソウ」は、ラテン語の情熱を表す「Passiflora」という学名を持ち、また英語名のパッション・フラワーのパッションは、『受難の花』という意味なのです。

ハワイではこの「トケイソウ」を「リリコイ」と呼び、ジュースやゼリーなどにして頻繁に食していますが、「トケイソウ」には多くの種類があって、このように食することができる実がなるものと、そうでないものが存在しています。

その実の色は、紫色のものと緑色のものがあり、沖縄など日本で見かけるものは、自家受粉で生育されている紫色のものです。

ハワイなどにある野生の「トケイソウ」の実は、緑色をしています。

「トケイソウ」は、甘酸っぱい爽やかな香りを漂わせますが、柑橘類よりももっと爽やかで、その香りを嗅ぐだけでも心が落ち着きます。

かつて「トケイソウ」は、ペルーでスペイン人医師が現地の住民より教えられたハーブとしての用い方をヨーロッパに伝えたところ、ヨーロッパでは以後「トケイソウ」はハーブとして扱われるようになりました。

「トケイソウ」の葉は、アルカロイドとフラボノイドを含み、鎮静効果があるとされています。

また「トケイソウ」の実は、老化防止、動脈硬化や高血圧の予防、貧血などにもよいと言われています。

「トケイソウ」の花弁は紅色や青色、副花冠(フクカカン)は紫、中心は白色と複雑な色の組み合わせになっているので、見た目が白、ピンク、青、紫などには分けられても、はっきりとした色別の花言葉はありません。

「トケイソウ」の花言葉①

  • 聖なる愛

こちらの花言葉は「トケイソウ」の花が、キリストの十字架刑のような形をしていることから付けられています。

キリストがすべてを超越し、神の愛に生きたことの証として、英語では「Holy Love」と訳されているのが、この花言葉です。

「トケイソウ」の花言葉②

  • 信仰

こちらの花言葉は「トケイソウ」の花が、キリストの十字架刑を表しているように見えたことから付けられた花言葉です。

英語では「Faith」-信頼、信仰という意味を持つこの花言葉は、花が持つ信仰の深さを表しているのです。

「トケイソウ」の花言葉③

  • 宗教的情熱

これは「トケイソウ」の花が時計の文字盤のように開き、情熱を持ってキリストを愛する熱心な信者を表すとされていることから、付けられた花言葉です。

「トケイソウ」の花言葉④

  • 傷つきやすさ

これは「トケイソウ」には多くの種類がありますが、特に熱帯で育つものは、品種によっては寒さに弱いというところから付けられた花言葉です。

花言葉【トケイソウ】の基本情報

“【トケイソウ】の基本情報”
科 属 トケイソウ科 トケイソウ属
原産地 熱帯アメリカ、オーストラリア、アジア
品種 約500種
開花時期 5月~10月(種類によって異なる)
英語和名 ・Passion Flower(パッション・フラワー)、Blue Crown(ブルー・クラウン)
・トケイソウ、パッション・フラワー、ボロンカズラ、ジャノメソウ

まとめ

「トケイソウ」は、まるで時計の文字盤のようなユニークな花を咲かせ、その実はパッション・フルーツとして爽やかな味わいのある果実です。「トケイソウ」は、キリストの十字架刑を思わせるような花の形であることから、それにちなんだ宗教色の濃い花言葉が主流となっています。

▶︎花言葉まとめ一覧ページはこちら

ABOUT ME
Written by 伊庭野れい子
【スピリチュアル・カウンセラー、風水師】 ハワイで20年間、撮影コーディネーターやライターをしながら透視能力を開花させる。 現在は大阪にてライター&翻訳業及び、自身のスピリチュアル本等の出版とチャネリング中心のスピリチュアル&風水カウンセラーとしても活躍中。 https://tarotreiko.amebaownd.com/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)