「ユリノキ」は、通常野山で花を咲かせる「ユリ」の花とはまったく別物で、街路樹や公園などによく植えられている大木です。
その高さは45メートルにも達するものもあり、チューリップのような花を咲かせることから、英語では「American Tulip Tree(アメリカン・チューリップ・ツリー)」と呼ばれています。
ではこの北米アメリカが原産の「ユリノキ」が持つ、スピリチュアル的な意味やエピソードなどには、どのようなものがあるのでしょうか?
目次
【ユリノキ】にまつわるスピリチュアルなお話

ケルト族の「ユリノキ」に関する言い伝え
ケルト族は家族を守る象徴として「ユリノキ」を家に植えることが習わしとなっています。
木が高くそびえ立ち、葉も生い茂ることから、家族を守ってくれるように感じるからです。
また家の周りに「ユリノキ」を植えておくと、先祖が家族を守ってくれると信じられています。
「ユリノキ」は霊界と繋がっているとも信じられており、木を燃やしてお香のようにして使うことで、未来の予見や癒しの儀式にも用いられてきました。
「ユリノキ」に関するギリシャ神話の伝説
ギリシャ神話においては、英雄であったヘラクレスが死後に天に戻ったとき、彼は「ユリノキ」の枝から自分の冠を作ったのでした。
ヘラクレスは古代ギリシャの運動競技の後援者でもあったため、この王冠はのちにオリンピックで使用される王冠を作るときの参考にされたのでした。
「ユリノキ」の夢の意味
「ユリノキ」の夢を見ると、それはあなたの人生に幸福と繁栄が訪れる良い兆候です。
「ユリノキ」のまっすぐな幹は、あなたの前に用意された道があることを示しています。
オレンジ色の葉が付いた木を見たら、繁栄と幸運が近づいていることを意味します。
ただしこれは、あなたが正直であり、決意を持って行動する必要があるという警告のサインである可能性もあります。
あなたが「ユリノキ」の下にいるなら、それはあなたが瞑想する必要があるというサインです。
【ユリノキ】が誕生花の日
【ユリノキ】が誕生花です。
- 5月18日
- 8月17日
【ユリノキ】を使って運気をアップする方
ここで説明する風水は、「誰でもできるかんたん風水!バグア・チャート風水」
伊庭野れい子著(太玄社)
著者ご本人に解説してもらいます。

(本の解説)
ハワイ在住の風水師クリア・イングレバート氏(『ハワイアン風水』著者)に師事した著者が、バグア・チャートを使った風水を基本からよりわかりやすく、誰でも手軽に自宅で実践できるようにイラスト付きで解説した開運風水本。
風水で運気UP
「ユリノキ」は家族や健康を守るシンボルとも考えられているため、風水では庭の東側に植えておくことで、健康、成長、繁栄をもたらすとされています。
ただし大木になるので、植える場所はよく考えてみましょう。
花言葉【ユリノキ】の意味
「ユリノキ」は、夏になるとよい香りの大きな花を咲かせるモクレン科の落葉高木です。
北アメリカが原産で、通常でも10メートルや20メートルまで成長します。
ヨーロッパには17世紀頃、そして日本には明治時代の初めに持ち込まれました。
耐寒性があり、まっすぐに伸びる性質から、世界中で街路樹として用いられているようです。
「ユリノキ」の花は、5月から6月頃に黄緑色をしてチューリップのような、釣鐘型の花を咲かせます。
ただし「ユリノキ」が花を咲かせるのは、植えてから8年から10年後とかなり時間がかかります。
その花は3枚のガクと6枚の花弁で構成されており、エキゾチックな雰囲気です。
「ユリノキ」の花からは上質のハチミツがとれることでも知られています。
「ユリノキ」は花を咲かせるようになるまで長くかかるため、そのハチミツは「幻のハチミツ」とも呼ばれています。
また幹は丈夫であることから、建築資材としてや家具などにも用いられ、アメリカではカヌーを作る時にも用いられています。
ネイティブ・アメリカンのチェロキー族も、幹がまっすぐに伸び、柔軟性があり、浮力があるため、「ユリノキ」を好んでカヌーの形製作に用います。
また害虫や病気に強いため合板、木箱などにも使用されます。
「ユリノキ」という名前は学術名の「Liriodendron tulipifera」から来ています。
Liriodendron tulipiferaは、ユリを表すLeirionと木を表すdendronが合わさったもので、ここから「ユリノキ」と名付けられています。
和名には「チューリップの木」「蓮華木(れんげぼく)」「エンピツノキ」「ヤッコダコノキ」「サドルノキ」「グンバイボクノキ」などがあります。
「ユリノキ」の花には、黄緑色のものとオレンジ色のものがありますが、色別の花言葉はありません。
「ユリノキ」の花言葉①
- 幸福
この花言葉は、「ユリノキ」のエキゾチックで見事な花の姿やそのよい香りから付けられたものです。またおいしいハチミツがとれることも、この花言葉と関係しています。
「ユリノキ」の花や木はプレゼントしにくいので、写真や絵にこの花言葉を添えてお友達に贈るとよいでしょう。
「ユリノキ」の花言葉②
- 見事な美しさ
この花言葉も、「ユリノキ」が立派な花を美しく咲かせるその姿から付けられています。
「ユリノキ」の花言葉③
- 田園の幸福
この花言葉は、「ユリノキ」が田舎や故郷に生えていたそんな姿を思い浮かべて、幸福に思ったり、大きな「ユリノキ」がそういう田園風景に似合うところから付けられています。
花言葉【ユリノキ】の基本情報
科 属 | モクレン科 ユリノキ属 |
原産地 | 北米 |
品種 | 約130種 |
開花時期 | 5月~6月 |
英語和名 | ・American Tulip Tree(アメリカン・チューリップ・ツリー) ・ユリノキ、チューリップの木、蓮華木(れんげぼく)、エンピツノキ、ヤッコダコノキ、サドルノキ、グンバイボクノキ(軍配木の木) |
まとめ
「ユリノキ」は、北米アメリカを原産とする落葉高木です。「ユリノキ」は、大きなチューリップのような花を咲かせ、よい香りとハチミツが人々を幸せにしてくれることから付けられた花言葉などが存在しています。
