いつの時代も世界中の人々に愛され続ける夢のパラダイス、ハワイ。かつては今よりももっと、気軽に日本から出かけられる場所でもありました。
ところが最近の諸事情で、以前ほど気安くハワイに出かけられなくて、残念に思っている人も多いことでしょう。
ハワイを再び訪れる日が来るまで、日本でも手に入るハワイの植物を使って開運してみましょう!きっとハワイに行けるチャンスがやってくるかもしれませんよ。
目次
目次
幸運をもたらす「モンステラ」とは
「モンステラ」は、もともとは熱帯アメリカ産のサトイモ科の植物です。その語源はラテン語の怪物を意味する「monstrum」であるとされています。
葉の様子が穴のあいたチーズのようなので、別名「スイスチーズ・プラント」とも呼ばれています。
日本では「モンステラ」は、観葉植物として『葉』しか見かけませんが、実はミズバショウの花を大きくしたような花が咲いたあと、トウモロコシのような実がなり、パイナップルとバナナのような甘い香りがします。
そしてその実は、少しえぐみはあるものの、食べることも可能です。
「モンステラ」は、比較的寒さにも強いため、日本での栽培も可能です。
「モンステラ」とハワイ
青々とした葉にユニークな切れ込みが入ったような形の「モンステラ」は、ハワイ語では「湧き出る水」という意味があります。
ハワイではフラワーアレンジメントに、よくこの「モンステラ」が用いられ、ハワイの人々にも人気の観葉植物です。
「モンステラ」は、キルトやハワイアン・ジュエリーのモチーフとしてもよく用います。
またハワイでは「モンステラ」は、『希望の光をもたらす植物』とも言われています。
同時に繁栄、成長、成功のシンボルでもあり、幸せな家庭を築いたり、絆を深める願いを込めて、この「モンステラ」を購入する人も多いのです。
「モンステラ」の花言葉
「モンステラ」の花言葉①
- うれしい便り
- 壮大な計画
- 希望を導く
これらの花言葉は、「モンステラ」がハワイでは、葉の切込みの間から太陽の光が降り注ぐことで「希望の光を導く」と言われていることに由来しています。
「モンステラ」の花言葉②
- 深い関係
この花言葉は、「モンステラ」の葉に深い切込みがあったり、色が深い緑であったり、またうっそうとした森の中深く、根を大木に巻きつけながら育つことから、「深い」そして「絆が深い」というところで、付けられた花言葉です。
「モンステラ」の花言葉③
- 献身
こちらの花言葉は西洋で使われているもので、自分の葉に切り込みを入れてまで、人々に希望の光を届けようとする、そんなけなげさから付けられた花言葉です。
「モンステラ」の風水
「モンステラ」は風水では幸運をもたらす植物とされています。しかもいろいろな種類の幸運を引き寄せてくるのです。
金運UP
「モンステラ」は、ハワイ語で「湧き出る水」という意味があるように、水が湧くように金運が入り込んでくる効果があるとされています。
また丸みのある葉は、コインのイメージがあると同時に、お金を生むという効果があります。
南側の日当たりのよい場所に飾っておくとよいでしょう。
もし玄関が北側にあれば、玄関に飾っておくとお金が貯まります。
恋愛運UP
「モンステラ」がまだ若い葉であるときは、ハート型をしていることもあり、恋愛運を引き寄せると言われています。
また「絆」を深める植物とも考えられているため、恋人やパートナーとの絆も深めてくれます。
恋愛運をアップさせるなら、東南の方角に飾っておきましょう。
浄化運UP
気の流れをよくする効果がある「モンステラ」は、玄関に飾ったり、あるいはリビングで気の流れをよくするのにも役立ちます。
海外では「モンステラ」は魔除けとしても用いられているので、玄関先に置いておくのもよいでしょう。
「モンステラ」の基本情報
科 属 | サトイモ科 モンステラ属 |
原産地 | 熱帯アメリカ |
品種 | 約30種 |
開花時期 | 7月~9月 |
英語和名 | ・Monstera(モンステラ)、Swiss Cheese Plant (スイスチーズ・プラント)、 Mexican Breadfruit(メキシカン・ブレッドフルーツ) ・モンステラ、 鳳来蕉(ほうらいしょう) |
風格のある花「バード・オブ・パラダイス」とは
「バード・オブ・パラダイス」、別名「ストレリチア」は、そのお花のオレンジ色の部分が鶏冠に、そして紫色のとがった部分がくちばしに見えることから「極楽長花(ゴクラクチョウカ)」とも呼ばれています。
この南アフリカ産の花は、非常にインパクトがあり、鮮やかで見栄えがするので、高級なフラワーアレンジメントだけでなく、観葉植物として家で育てる人も多いようです。
そのバナナを思わせるような大きな葉は、蒸散の量が多く、お部屋に置いておくとちょっとした加湿器のような役割も果たしてくれるそうです。
「バード・オブ・パラダイス」とハワイ
ハワイでは「バード・オブ・パラダイス」のことを「Manu Palekaiko (マヌ・パレカイコ)」と呼んでいます。
ハワイの気候に適しているため、ハワイにも多くの「バード・オブ・パラダイス」が自生しています。
また「バード・オブ・パラダイス」は9回目の結婚記念日を祝う花としても知られています。
そしてこの花は、究極の楽園と自由、そして自由と喜びのシンボルであるともされています。
かつてはハワイの空を飛ぶ、「アロハ航空」の会社のシンボルマークとしても使われていました。
「バード・オブ・パラダイス」の花言葉
「バード・オブ・パラダイス」の花言葉①
- 輝かしい未来
こちらの花言葉は、復活を遂げる不死鳥の姿を思い浮かばせるような姿であることから、希望をもらえることをイメージして付けられた花言葉です。
「バード・オブ・パラダイス」の花言葉②
- 気取った恋
この花言葉は、「バード・オブ・パラダイス」が美しい佇まいで、自信ありげにしているその姿から付けられた花言葉です。
「バード・オブ・パラダイス」の花言葉③
- 強運
こちらの花言葉は、カラフルで際立った姿をしている「バード・オブ・パラダイス」が醸し出す雰囲気が、まさに未来の幸せを約束してくれているかのように見えることから付けられています。
「バード・オブ・パラダイス」の花言葉④
- 恋する伊達者
こちらはエキゾチックで派手な雰囲気の「バード・オブ・パラダイス」が、まるで恋に浮かれている人のようにも見えることから付けられた花言葉です。
「バード・オブ・パラダイス」の風水
「バード・オブ・パラダイス」も風水では縁起のよい植物と考えられており、金運アップや仕事運アップに用いられます。
金運UP
「バード・オブ・パラダイス」の、まっすぐに伸びた立ち姿と、丸みを帯びた大きな葉は、金運を引き寄せる効果があります。
西の方角、あるいは玄関に飾るとよいでしょう。
仕事運UP
「バード・オブ・パラダイス」は、その場のエネルギーを押し上げてくれる働きもあるので、オフィスの入口に置くことで、仕事運もアップしてくることでしょう。
家庭運UP
「バード・オブ・パラダイス」をリビングに飾ることで、家族間の関係を明るくしたり、あるいは寝室に飾れば子宝を授かる力を得ることができるでしょう。
「バード・オブ・パラダイス」の基本情報
科 属 | バショウ科 ストレリチア属 |
原産地 | 南アフリカ |
品種 | 約10種類 |
開花時期 | 4月~10月 |
英語和名 | ・Bird of Paradise(バード・オブ・パラダイス) ・バード・オブ・パラダイス、ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)、ストレリチア、レギネ |
