成功

引き寄せの法則で幸せな結婚ができる7つの習慣

引き寄せの法則は良い習慣のもとに幸せな結婚を運んできてくれます。よくない習慣を持っていると手痛い目にあうことも!?あなたも幸せな結婚ができるハッピー習慣を知って素敵な結婚をしませんか?難しいことはありません、普段の生活で少し意識するだけです!

引き寄せの法則,結婚
結婚は素敵なご縁を引き寄せることによって可能になります。しかし、引き寄せられない状況に陥っている人は少なくありません。

なんで私は結婚できないのかな?そんな風に思っているあなたに、引き寄せの法則で幸せな結婚を引き寄せることができる習慣をご紹介します。

なぜ結婚が引き寄せられないのか?

引き寄せの法則はあなたが強く考えていることを引き寄せます。結婚したいという思いがあっても、それに勝る「どうせ私には無理だ」という幸福になることへのブレーキをかけてしまう気持ちが強ければ、「結婚できない」という状況を引き寄せてしまいます。

もし、少しでもそんな思いがあるならば、ノートに書き出すなどしてアファメーションを行って「私は結婚するに値する」、「私は幸せな結婚ができる」と思えるように考え方を変えましょう。

結婚を遠ざける3つの習慣とは?

結婚したい!という強い想いがあったとしても残念な習慣をしていては結婚は引き寄せられてはくれません。ここでは、結婚を遠ざけてしまう習慣を見ていきましょう。

人との縁を大切にしていない

普段あなたは人間関係をどのように扱っているでしょうか。リセット癖があったり、その場限りで使い捨てにしていたりすると、せっかくの良縁も遠ざけてしまう結果となります。

よっぽどの悪縁で苦痛を伴い、あなたを不幸にしてしまっているという場合を除き、ご縁は大切にするべきものです。縁は縁を呼び、最終的には結婚を引き寄せてくれるのです。SNSが盛んな現代は、ブロックすればすぐに縁を切ってしまえる世の中ですが、SNS感覚で少し気に入らない程度で縁を無下にしてしまっていてはいけません。

否定的な思考や発言が多い

引き寄せの法則で一番やってはいけないのが、否定的になることです。あなたに似たものを引き寄せますから、否定的なものごとが身近に溢れてしまいます。

自分のことのみならず、他人のことや持っている物について否定的にとらえたり、否定するような発言が多いと幸せな結婚は逃げていきます。

今一度、自分の普段の発言や考え方について振り返って否定的になっていないかチェックしてみましょう。

他人を妬むことがよくある

他人を妬んでしまうというのは、遠回しに自信のなさや、自分には価値が無いという思いの表れです。妬むことが癖になってしまうと、少し努力をすれば追いつけるレベルでも「自分にはどうせ無理だ」という良くない考えにとらわれて、自分の可能性にブレーキをかけてしまいます。

妬みの感情に気づいたなら、「自分も頑張ればあのくらい出来るから頑張ろう」とプラス思考に持っていく練習をすると良いです。

引き寄せの法則で幸せな結婚をつかむ7つの習慣

幸せな結婚をしている人は、これからご紹介する7つの習慣を行っていた人が多いです。どれもちょっと意識を変えることでできるものばかりですので、ぜひ実践してみてくださいね。

自分を好きになる

自分を好きになるには自分はこれは好きだ!と思えることをしていなければなりません。たとえば、趣味であったりスキルアップの勉強であったり、ダイエットなどの美容に専念したりすること。

日常が好きなことで溢れている人は、好きな人・あなたを好いてくれる人を引き寄せる土台のできている人です。好きなことを常に意識していれば、自然とポジティブになれます。ポジティブでいることは引き寄せの法則にとって基本中の基本なのです。

ポジティブな表現を意識する

口にする言葉には不思議な力があります。「言霊(ことだま)」という言葉を聞いたことがある人もいるでしょう。ポジティブな言霊を発する人にはポジティブな現象が起こります。引き寄せの法則が働いているのです。

ひとりの時間を大切にする

一人の時間を大切にすることは、普段の自分を振り返ったり、周りの人との適切な距離感を保ったりするためにとても重要です。自立しているつもりでも、知らず知らずのうちに人当たりの良い人に依存してしまっていることはあるものです。

一人でも生活を楽しむことができる人は周りからもとても魅力的に映ります。そして、楽しい人やあなたの人生のパートナーとなってくれる人が引き寄せられてくるのです。

1日1つありがとうを探す

感謝の気持ちを忘れない人はとても幸せな人と言えます。1日1つ何かに「ありがとう」と言う習慣を持ちましょう。「ありがとう」が言える人は自然と謙虚な気持ちも兼ね備えていきます。自己卑下とは違います。謙虚な気持ちが芽生えると、周りがとても素晴らしい世界に見えてきます。

そんな世界に感謝していると、幸福な気持ちで満ち足りて、焦って結婚しようとは思わなくなります。その余裕が素敵なパートナーを引き寄せるのです。

他人と自分を比較しない

他人と自分を比較してしまうと、どうしても「他人にはあって、自分にはないもの」を探してしまいがち。そうなるとどんどん苦しくなり、どろどろとした感情に支配されてしまいます。そんな状態では幸せな結婚は出来ません。

幸せな結婚をしている人は終始、自己に徹しています。比較対象は過去の自分、自分の成長を見ているのです。「〇年前はこうだったけど今はこれが出来るようになっている」そんな考え方ができれば、引き寄せの法則はあなたにプラスの働きをしてくれます。

自分は何を求めているか常に意識する

自分が本当に欲しいものがわかると、行動や思考の方向性も明確になります。あなたは何を求めているのか。本当に結婚があなたにとって欲しいものなのか。見つめ直してみるのも良いでしょう。

欲しいものをはっきりさせておかないと、望んでいないものを引き寄せてしまうことにもなりかねません。そんな悲しいことにはなりたくないですよね。普段から自分はいま何が欲しいのかを意識しておくようにしましょう。

結婚したい理由を明確にしておく

もしかしたら、本当に結婚がしたいのではなく「周りの同級生や同僚が結婚ラッシュで自分だけ取り残されるかもしれないから」なんて理由だったりすることもあります。主体的な理由ではない結婚は幸せとは言えません。

心の底からこの人と結婚したい!と思える人でなく、焦燥感にかられて「すぐ結婚できそうだから」なんていう思いが混じっていたり、「ステータスが良いから」という理由だけで結婚しようとしていたりするなら、その結婚は少し考え直したほうが良いでしょう。

なぜ、あなたは結婚したいのか。結婚によってあなたが得られるものは何なのか。失うものはないか…など、しっかりと考えて、本当に幸せになれる結婚を引き寄せましょう。

まとめ

いかがでしたか?

幸せな結婚を引き寄せるためには、よくない習慣をやめ、良い引き寄せの習慣を身につけることにあります。少し意識するだけでも違ってきますので、普段から1日を振り返る時間を設けると良いかもですね。

素敵なパートナーとの幸せな結婚が出来る人が一人でも増えることを祈ります。

▶︎ヴォルテックスの意味と引き寄せの法則との関係性はこちら

ABOUT ME
Written by みなと
【植物や鉱石が好きなネイチャー系フリーライター】 幼いころよりスピリチュアルなアート・音楽をこよなく愛し、寝る前に星座の物語を読むのが日課になっている。綺麗なものを集めるのが趣味で最近はパワーストーンにお熱。週末には1週間の疲れをとる瞑想やヒーリングに耽る。読んで下さる方の心身の疲れをとるきっかけとなれる記事が書けるよう日々精進中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)