開運

【風水】ドライフラワーは飾るとNG?飾って良い場所や代替アイテム

風水においてドライフラワーは飾るとNGなアイテムの1つ。生命を終えて枯れた花には陰の気が宿り、自宅内に飾ると運気が低迷するといわれています。

でも、ドライフラワーはインテリアの一部。おしゃれのためにも飾っておきたいですよね。どこか飾っても良い場所や代替アイテムはないのでしょうか?

風水,ドライフラワー
この記事では、『風水においてドライフラワーを飾るのはNGなのか?飾って良い場所や代替アイテムはないのか?』について解説していきます。

風水的にドライフラワーは飾るとNG

風水,ドライフラワー

風水におけるドライフラワーは「陰」の気をもつため飾るのはNG。簡単にいえば、飾った場所にマイナスエネルギーを蔓延させてしまう花なので不吉とされているわけです。

《風水的にドライフラワーを飾るとNGな場所一覧》

  • 土地や建物の構造上、「陰の気が溜まりやすい自宅・空間」
  • 性質や性格の問題上、「陰の気やマイナスエネルギーを生じやすい家主の住み家」
  • 良い気を取り入れるとされる「玄関」
  • コミュニケーションの場・風水的に活発な気が流れる場とされる「リビング」
  • リラックスの場・風水的に翌日に向けて英気を養う場とされる「寝室」
  • 風水的に浄化を必要とする場とされる「トイレ」

このように、元から陰の気が生じやすい空間にドライフラワーを飾るのは特にNG。「元々あった陰の気+ドライフラワーがもつ陰の気」の組み合わせとなるため、陰の気に偏った空間になってしまうためです。

ドライフラワーの陰の気が強くなるとどうなるの?

陰・陽どちらかの気に偏ることは、風水における「破滅」を意味します。少し怖い言葉に思えますが、それだけあらゆる運気をダウンさせてしまうと考えられているのです。

身近な体験談としては、「玄関にドライフラワーを飾ってから外出が億劫になった」「寝室に枯れた花を置いたせいか、寝つきが悪くなった」という例が挙げられます。

アンティークなインテリアとして人気のドライフラワーも、飾る場所ひとつで運気ダウンを招く可能性があるわけです。風水的に良い場所に飾りたいものですね。

風水的にドライフラワーを飾って良い場所

風水,ドライフラワー

風水的にドライフラワーを飾って良い場所は、「人の通り道」や「換気のできる場所」です。人の通り道や換気のできる場所は気の流れを生みやすく、運気の停滞を防げると考えられています。

《風水的にドライフラワーを飾って良い場所一覧》

  • 人が上り下りする「階段」
  • 人がよく通る「廊下」
  • 換気しやすい「窓辺」

このように、人がよく通り抜ける場所・空気の入れ換えができる場所であれば、ドライフラワーのもつ陰の気を弱められるとされています。

ドライフラワーがもつ陰の気をさらに弱めるには?

ドライフラワーを飾って良い場所を知っても、やはり陰の気がどれだけ生じてしまうのかが心配になりますよね。ドライフラワーがもつ陰の気をさらに弱めるには、3つの飾り方をおさえておくのがおすすめ!

飾り方 効果 おすすめしたい人
ドライフラワー×水晶や赤色のアイテム 浄化、厄除け、陰の気を弱める すべての方
黄色のドライフラワー×赤色のアイテム 陰の気を弱める、女性の運気上昇、開運 開運したい女性
ドライフラワーを瓶に入れて密閉 陰の気を封じる 陰の気が強い方

これらの飾り方には、陰の気による災厄の浄化・厄除け、陰陽の気のバランスを保つ、陰の気を封じるといった風水的な効果が期待できます。

ご自身の性別・性格に合うドライフラワーの飾り方を組み合わせることで、陰の気が滞らない空間作りができるでしょう。

ドライフラワーの代わりになる風水アイテム

風水,ドライフラワー

生け花

生け花は風水における「陽」の気をもつアイテム。ドライフラワーがもつ「陰」の気とは正反対の性質があり、生き生きと咲くその様子は「生命力」の象徴といえます。

玄関、リビング、寝室などの空間には、やはり生け花を飾るのが望ましいといえます。「今まさに生きている植物の香り」は心身をリラックスさせる効果もあるのでおすすめです。

プリザーブドフラワー

プリザーブドフラワーも風水的に飾って問題のないアイテムです。ただし、「造花」と混同しないよう注意が必要です。

  • プリザーブドフラワー…本物の花を加工した装飾品
  • 造花…本物の花に似せて造られた装飾品

このように、両者の特徴には明確な違いがあります。風水でみる造花は「まがい物(偽物)」と意味づけられており、文字通り、偽物の運気を運ぶ装飾品とされています。

ドライフラワーの代替品として飾る際は、造花ではなくプリザーブドフラワーを選ぶことをおすすめします。

また、プリザーブドフラワーの汚れ・ホコリの拭き取りもお忘れなく。風水における汚れやホコリは運気ダウンに繋がると考えられています。

まとめ

風水的にドライフラワー・枯れた花を飾るのはNGとされています。どうしても飾りたい場合は、階段、廊下、窓辺を置き場所に選びましょう。

インテリアにこだわりがある方は多いかと思いますので、すべてを風水に合わせるというのは難しいですよね。ただ、最低限覚えておきたいのは「陰陽バランスがとれないと気の流れは良くならない」ということです。

  • ご自宅のドライフラワーをどこに飾る?
  • どのように飾る?
  • 代替アイテムはどれを選ぶ?

3つのポイントを確認しながら、風水的に良いドライフラワーの取り入れ方を研究してみてくださいね!

▶︎風水のまとめ一覧ページはこちら

ABOUT ME
Written by ほし沙織
Webライター|作家|コンサル&コーチ。幼少期の10年間を海外で過ごし、日本語と英語のバイリンガルとして育つ。その中で「文字を通して想いを伝えること」の素晴らしさに惹かれ、小説とライティングの世界に没頭。過去2年間のうちに出版賞を5回ほど受賞。心理学、スピリチュアル、占い、脳科学に関するテーマを担当。ブログ準備中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)