
「いい子にしなさい!」幼いころ誰もが一度は言われた経験があるのではないでしょうか?
大人になっても幼いころに言われた「いい子」を引きずってしまっている人も多くいます。
この【いい子ちゃん診断】では、あなたがどのくらいいい子を引きずっているのかと、あなたの優等生な部分を診断します。
あなたは友達とキャンプに行くことになりました。
人数が多いのでそれぞれに役割分担をし、手分けして準備しながらキャンプへ出発することにします。
あなたはどの役割を選ぶのでしょうか?
あまり深く考えず、直感で選んでみてくださいね。
- A:みんなを取り仕切るリーダー
- B:みんなを乗せていく運転手
- C:夕食の材料などを選ぶ買い物係
- D:キャンプ道具を揃えるキャンプ用品係
- E:アクティビティを考える企画係
目次
A:みんなを取り仕切るリーダーと答えたあなた
大勢の人数をまとめて取り仕切るリーダー役を選んだあなたは、いい子ちゃん度80%です。
まっすぐで正義感が強く、まわりへの情も厚いあなたはみんなから慕われ人を引っ張っていく能力があります。エネルギーに溢れて情熱的に何事にも取り組み、持ち前の行動力と決断力でみんなをまとめることができるでしょう。
しかしうまくまとめようとするあまり、まわりが言うことを聞いてくれないと焦ってしまったり、せっかちな部分があったりします。感情が激しいのでイライラをまわりにぶつけて、まわりから浮いてしまうこともありそうです。
まわりの意見も取り入れるようにし、自分の意思や感情に振り回されずに行動することが大切でしょう。
B:みんなを乗せていく運転手と答えたあなた
車を調達してみんなをキャンプ場まで乗せていく運転手役を選んだあなたは、いい子ちゃん度20%です。
自分のペースで行動することを好むあなたは、自由を大切にします。感覚や感情を大切にし、言葉よりも感情でのコミュニケーションをとることが得意でしょう。刺激を求めるので色々な経験や知らないことをすることで喜びを感じます。
マイペースなうえに創造力や行動力があるので、まわりの人がついていけないこともあります。多くの才能に恵まれて器用ですが、それが上手く発揮できないとストレスが溜まってしまうかもしれません。
自分の感覚や感情を大切にしつつも、行動するときにはまわりの人の様子をうかがうことが大切でしょう。
C:夕食の材料などを選ぶ買い物係と答えたあなた
みんなのお腹が満たされるように、食材やドリンクを選んで購入する買い物係を選んだあなたは、いい子ちゃん度100%です。
みんなのことを考え、真っ先に面倒な仕事を引き受けることができるあなたは、まわりからとても重宝されます。まわりに合わせることができ、自分のことよりも安定や安全を優先するタイプです。
しかしまわりに合わせるあまり自分の気持ちを押しとどめたり、我慢してしまいストレスを溜め込みがちです。自分の意見を言わないので、優柔不断や八方美人と思われてしまうこともあります。
まわりの安定や安全を大切にしつつも、重要なことは自分の意見をしっかりと伝えることで、自分もまわりも楽しむことができるでしょう。
D:キャンプ道具を揃えるキャンプ用品係と答えたあなた
キャンプが快適になるような道具を揃えるキャンプ用品係を選んだあなたは、いい子ちゃん度80%です。
みんなが快適に過ごせるように気を配ることができるあなたは、愛情深いサポート役にまわれるタイプです。冷静で公平な判断ができ、リーダーよりもサブリーダーとして、持ち前の気遣いの心で人々に安心を与えることができます。
しかし冷静さが行き過ぎると冷たく思われてしまったり、何事も冷めた目でとらえてしまったりすることがあります。自分の感情を上手く表現できないこともあるでしょう。
E:アクティビティを考える企画係と答えたあなた
みんなが楽しめるイベントを考える企画係を選んだあなたは、いい子ちゃん度40%です。
楽しいことが大好きで、明るく陽気なあなたはまわりからも人気者です。まわりの人が楽しんでいると自分も楽しく、幸せな気持ちになるムード-メーカー的な存在でしょう。
しかし楽しみを優先するあまり、責任感がなかったり困難から逃げてしまったりする面があります。自分が主役になれないと機嫌を損ねてしまったり、わがままになってしまったりすることもあるでしょう。
まわりを楽しませようという気持ちが強いので、しっかりと責任感も持ちつつ、自分もまわりも楽しめるように気を配ることが大切です。まわりの様子をうかがい、アドバイスも取り入れてわがままにならないように注意するようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
それぞれのいい子ちゃんには長所も短所もあります。
自分が陥りがちな優等生部分を知って、長所は伸ばすようにし、短所には少し気を付けて自分の魅力をアップしてくださいね。
▶︎人生は自然の流れに身を任せると意外とうまくいく開運方法はこちら
▶︎【陰陽】を日常生活に取り入れると自然に開運につながる考え方はこちら



