鳥類でありながら人間の言葉を覚えて話すことができるインコは、心理学的に考えても非常に意味深い存在です。心理学と親和性の高いインコですから、あなたの無自覚的な性格を丸裸にしてしまうかもしれません…。
今回は、そんなインコに話しかけられた言葉からあなたの性格を診断する心理テストをご紹介します。
Q.夢の中で、インコが話しかけてきました。その言葉は次のうちどれですか?
あまり深く考えず、直感を信じて選んでくださいね。
- A:「はじめまして!」
- B:「おろかもの!」
- C:「どいてください!」
- D:「すみません!」
A:「はじめまして!」と答えたあなた
「はじめまして!」と答えたあなたは、礼儀正しい性格です。
「はじめまして」という言葉は、初対面の人に使う挨拶の言葉です。そして、夢の中に登場したインコは、実はあなた自身のありのままの姿を意味しています。初対面の人に使う挨拶の言葉を使ったあなたは、どうやら人一倍真面目なタイプです。礼儀正しく常識的ですから、たくさんの人に信頼されることはもちろん、尊敬もされるでしょう。
そんなあなたは、自己肯定感を高めることが一つの課題となります。誰よりも真面目で礼儀正しいのですが、「こうでなければならない」という考えが強いタイプ。自分で自分を縛り付けてしまうため、自己肯定感が下がりやすいという傾向を持っています。一日の最後に自分を労る言葉を呟くと自己肯定感が高まり、持ち前のよい性格を発揮できるようになります。
B:「おろかもの!」と答えたあなた
「おろかもの!」と答えたあなたは、勝気な性格です。
「おろかもの」という言葉は、人を罵倒するときに使用する言葉です。そして、夢の中に現れたインコは、実はあなたが飾らないときの真の姿を意味します。インコの姿になって罵倒する言葉を使ったあなたは、負けず嫌いで勝気な性格と言えるでしょう。プライドが高く、人の上に立ちたいという願望を持っており、能力を高めるために努力します。
そんなあなたは、自分より上の立場にいる相手が弱点となります。誰にも負けたくないあなたですが、負けていると思うような相手には劣等感で胸がいっぱいに。極端に自分を卑下するなど、周りが不自然だと感じるほどにへりくだってしまうでしょう。人間は勝ち負けではなく、生まれつき一人一人に価値がありますから、自分の価値に目を向けてくださいね。
C:「どいてください!」と答えたあなた
「どいてください!」と答えたあなたは、情熱的な性格です。
「どいてください」という言葉は、自分の要求を通そうとする言葉です。そして、夢の中のインコは、あなたが本当に抱えている欲望を発言する存在です。あなたは自分の要求を常に通したいと考える、情熱的ながら少しワガママなタイプのようですね。自分が中心となって周囲が動いてくれるとよいのですが、そうでないときは不機嫌になることも。
そんなあなたは、周囲と折り合いをつけることが課題となります。自分が要求を通したいと考えるときは、他にも要求を通したいと考える人がいるときです。その相手と話し合い、自分だけではなく、お互いにとって最もよい結論を出せるようにしましょう。人と折り合いをつけられるようになれば、人間的にひとまわりもふたまわりも成長できるはずですよ。
D:「すみません!」と答えたあなた
「すみません!」と答えたあなたは、内向的な性格です。
「すみません」という言葉は、基本的には人に謝るときに使用する言葉です。そして、夢の中のインコは、あなたが常に抱えている感情を発言する存在として現れています。あなたはどうやら自分が人よりも下の存在であると考えやすい、謙虚な性格のようですね。謙虚過ぎるあまり、内向しやすく、対人関係を苦手だと感じやすい傾向も持っているでしょう。
そんなあなたは、高圧的な相手が弱点となります。謙虚で内向的なあなたは、高圧的な相手がちょっかいをかけやすいと感じるタイプです。気を強く持つことができれば突っぱねられるのですが、つい言うことを聞いてしまうでしょう。どうしても理不尽な対応をされて許せない場合は、距離を置くことが大切ですよ。
まとめ
インコは、あなた自身が気がついていない自分の姿を丸裸にしてしまう心理学的なモチーフです。自覚していない自分の性格に気がついたときには、自分を見つめ直すよい機会です。診断結果をもとに、自分と向き合い直してみるとよいでしょう。
▶︎保存版【干支の意味や由来】生まれ持った性格や運勢はこちら
▶︎【自分の幸せ】とは何か?自分らしく生きる答えのヒント*開運体質6選はこちら
