些細なことでイライラしたり、思い通りに物事が上手くいかなくてイライラしたりしてしまうことがあるでしょう。イライラすることが続くと精神的にも疲れてしまいます。イライラの原因にしっかりと向き合うことで、感情を切り替えていくことができるでしょう。
イライラしたときの主な原因と、感情を手放して気分を切り替える対処法についてご紹介します。
目次
イライラする原因とは?
イライラしてメンタルが不調になる場合は、必ず原因があります。人それぞれ原因は異なりますが、主な原因についてご紹介します。イライラが続くと身体も疲弊してしまいます。しっかりと原因を見つめてみましょう。
物事が上手くいかない
物事が思い通りに進まないと、精神的にストレスを抱えてイライラしてしまいます。イライラすることで負の連鎖が続いてしまうことがあるでしょう。特に、自分でコントロールできないと感じると、イライラが湧き起こります。
セロトニン不足
神経伝達物質であるセロトニンは、精神の安定や安心感をもたらし、心身をリラックスさせてくれます。セロトニンが不足するとメンタルに不調をきたしやすくなります。イライラやストレスを感じたり、意欲が低下したり、不眠症、不安障害、うつ症状に陥りやすくなります。
セロトニンには、ノルアドレナリンの分泌を抑制して脳の興奮を抑える働きがあります。加齢とともに減少していきますが、生活習慣などによっても不足してしまいます。セロトニンは太陽の光を浴びることで合成されます。セロトニンは、「トリプトファン」というアミノ酸が材料になっています。トリプトファンが豊富な食品としては乳製品や大豆、バナナ、卵、ピーナッツなどが挙げられます。日常的に取り入れていきましょう。
月経前症候群(PMS)
生理前には、イライラなどの精神的な症状が現れやすくなります。PMSの原因ははっきり分かっていませんが、女性の50〜80%にPMSの症状があると言われています。イライラの他にも緊張や不安、眠気、落ち込み、集中力の低下、情緒不安定などがあります。
更年期障害
更年期障害の症状は多岐にわたりますが、その一つにイライラがあります。更年期は閉経前の5年間、閉経後の5年間の10年間になります。個人差はありますが、50歳前後になるでしょう。
睡眠不足
睡眠不足が続くと、些細なことでイライラしたり怒りっぽくなったりします。睡眠不足によって交感神経が優位になり、アドレナリンが分泌されます。アドレナリンが過剰に分泌されると、イライラを感じやすくなります。
気分を切り替える対処法
イライラは、脳の奥にある偏桃体の働きが関与していると言われています。何か危険にさらされると、扁桃体はコルチゾールやノルアドレナリンなどのストレスホルモンを分泌するように指令を出すため、脳は興奮状態となり身体は緊張状態になります。
自分の感情を認める
イライラしているときは、イライラしている自分の感情に気付き、その感情を受け止めていきましょう。客観的に「今イライラしている」と思うことで、感情から離れることができます。
ゆっくりと呼吸をする
ゆっくりと呼吸をすることで副交感神経が優位になり、リラックスしていきます。イライラしているときは交感神経が優位になっており、呼吸も浅くなっています。特に、吐く息はゆっくりと吐き出すようにしましょう。
ハーブティーでリラックス
温かいハーブティーでリラックスしましょう。緊張した神経を鎮めてくれます。リラックス効果のあるハーブティーはジャーマンカモミール、オレンジブロッサム、オレンジピール、レモンパームなどです。単品でも、ブレンドティーでもOKです。
アロマでリラックス
イライラするときは天然アロマの香りでリラックスしましょう。アロマの香りは脳にダイレクトに働きかけてくれるので、即効性があります。イライラに効果があるアロマはローマンカモミール、ジャーマンカモミール、サイプレス、ラベンダー、ネロリ、イランイランなどです。アロマストーンやアロマデュフューザーなどを使って香りを取り入れていきましょう。
半身浴でリラックス
バスタイムを利用して心身ともにリラックスしましょう。38°C〜40℃くらいのお湯にゆっくりと浸って半身浴することでリラックスでき、イライラも治まります。お気に入りのバスソルトを入れて香りを楽しんだり、アロマキャンドルを使ったりすることで、さらにリラックス効果が高まります。
フラワーエッセンスで解消
イライラしているときに役立つフラワーエッセンスを取り入れて、心のバランスを取っていきましょう。イライラに効果的なバッチフラワーレメディをご紹介します。イライラにもさまざまな原因があるので、自分の感情に近いものを選びましょう。
※フラワーエッセンスは飲み物に入れたり、舌下に垂らしたりして使用します。
■自分のペースで物事を進めることができなくてイライラする「インパチェンス」
■自分の考えや価値観に賛同しない他人にイライラする「バーベイン」
■嫉妬を感じてイライラする「ホリー」
■自分の考えと違う他人を見てイライラする「ビーチ」
まとめ
客観的にイライラしている自分に気付くことで、イライラの感情に振り回されなくなります。イライラした原因に気付き、自分に合った方法でイライラを解消していきましょう。
▶︎運が悪い日は何かのサイン?運気を切り替えるスピリチュアルはこちら
▶︎【血液型別】ストレス解消法!イライラが溜まった時にあなたを癒す方法はこちら
