
あなたは、自分を癒し系なタイプだと思いますか。
一緒にいると、ほっこり和んでしまう癒し系。そんな人って、みんなから愛されますよね。あなたの心の中にも癒し系な自分が住んでいるのか、診断テストで探ってみませんか。
診断テストは、もう一人の自分に会いにいけるツールです。それでは、診断テストで、あなたの知らないあなたに会いに行ってみましょう。
想像してください。
天気の良い休日。あなたは散歩しています。すると、素敵なパン屋さんを見つけました。あなたはパンとジャムを買い、家に帰って食べることにしました。幸せを運んでくるようなほかほかなパンに、あなたはどんなジャムを塗りたいと思いますか。
あまり深く考えず、直感で選んでみてくださいね。
A:ラムレーズンミルクジャム
B:ジンジャーピーチジャム
C:りんごと紅茶のジャム
D:レモンバタージャム
A:ラムレーズンミルクジャムと答えたあなた
あなたの癒し系度は、「25%」です。
ラムレーズンミルクジャムは大人っぽい甘さを持つことから、あなたは癒し系というより「頼れるお姉さんタイプ」のようです。
あなたが頼り甲斐があるのは、自分に厳しく人に優しいからなのかもしれません。あなたは、一度決めたらとことんストイックにやり抜きます。努力している姿を、決して人に見せません。影ならぬ努力を重ねることができるのが、あなたの特質なのです。
頑張ることの大変さを知っているからこそ、あなたは人に優しくできるのでしょう。自分に厳しいあなたは凛としていて、そこはかとなく漂う色気があります。
「あなたを見ていると励まされる」、「背筋が伸びる」、そんな風に感じている人も、周りに多いのではないでしょうか。癒し系とはまた違った魅力を持っているのが、あなたなのです。
B:ジンジャーピーチジャムと答えたあなた
あなたの癒し系度は、「50%」です。
ジンジャーピーチジャムはスパイシーな甘さを持つことから、あなたはちょっぴり辛口な癒し系タイプのようです。
辛口と癒し系って、全く正反対ですよね。そんな真逆な性格が素敵に同居しているのが、あなたの特徴なのかもしれません。あなたは、言うべきことはハッキリと言います。でも、そこに笑顔を忘れません。相手に嫌な気をさせないで、伝えるべきことを伝えられるのです。
あなたは、かなり高度なコミュニケーションスキルを持っていると言えるでしょう。ほんわか和み系の雰囲気を持ちつつ、ハッキリきっぱりタイプのあなたは、お世辞や社交辞令を言わない人。そんな正直なストレートさが、あなたの人柄をよく表しています。
「あなたの正直さに癒される」、そんな風に感じている人も、周りに多いのではないでしょうか。個性的な癒し系というのが、あなたを表す的確な表現と言えるでしょう。
C:りんごと紅茶のジャムと答えたあなた
あなたの癒し系度は、「100%」です。
りんごと紅茶のジャムは、幸せを運ぶような香り高い甘さを持つことから、あなたの癒し系度はかなり高いと言えるでしょう。
あなたは、一緒にいるだけで周りを和ませる人のようです。そんなあなたは、ある意味「生粋のヒーラー」タイプ。あなたは、とても聞き上手なのでしょう。話を聞ける人と言うのは、そんなに多くいるものではありません。
あなたの高度な聞き上手スキルは、共感力の高さがなせる技。人に共感できるのは、それだけ悲しみを経験してきたからです。あなたは、今まで辛い想いもたくさんしてきたのでしょう。数多くの修羅場をくぐり抜けてきているのに、それを決して表に出しません。
「あなたと一緒にいると、心の奥底から癒される」、そんな風に感じている人も、周りに多いのではないでしょうか。本物の癒し系とは、あなたのような人のことですよ。
D:レモンバタージャムと答えたあなた
あなたの癒し系度は、「75%」です。
レモンバタージャムは濃厚な爽やかさを持つことから、あなたは人をフレッシュな気持ちにさせる癒し系タイプのようです。
あなたは、相手の本音を引き出すのが上手いタイプなのでしょう。あなたと話している内に、相手は知らない間に自分の気持ちが整理されてしまうのです。ある意味、あなたは「感情の片付け上手」なのかもしれません。
優しく共感するだけでないのが、あなたの特徴。あなたは、時に物事の本質をズバッと的確に言い表します。相手は、あなたの酸味の効いたようなセリフにドキッとしてしまいつつ、大切な何かに気づくことになるのです。
「あなたと一緒にいると、色んな物の見方に気づくことができる」、そんな風に感じている人も、周りには多いのではないでしょうか。
まとめ
あなたの癒し系度は、何%でしたか。
癒し系にも、さまざまなタイプがいますよね。人は誰でも、ヒーリング能力を持っていると言われています。真の癒し系とは、天性のヒーリング能力が発揮されている人のことを言うのかもしれません。
癒し系度が高かった方もそうでなかった方も、癒しの力は誰もが持っているものなのですよ。
自分を知って、人間関係に役立てていきたいですね。
▶︎自分を大切にするってどういう意味?人生を強運に導く方法はこちら
