おすすめ本

時間管理が苦手な人へ*初心者におすすめの本5選

時間管理,本
一日の時間はみんな同じです。時間管理が上手いか苦手かによって同じ物事を進めていったとすれば大きな差がでてきてしまいます。

緊急性の高いものを判断し優先順位をつけて物事を進めていくことが大切。何をすべきか理解できていないと、いつまでたってもやろうとしていることが終わらないことがあります。

時間管理が苦手な人に初心者のおすすめ本をご紹介させて頂きますね。

【手帳とフセンで簡単・的確にスケジュールが整理できる 3ステップ時間管理術】

手帳とフセンで簡単・的確にスケジュールが整理できる 3ステップ時間管理術
画像:手帳とフセンで簡単・的確にスケジュールが整理できる 3ステップ時間管理術|エムディエヌコーポレーション

「やらなきゃいけないこと」に追われて「やりたいこと」に時間が割けないという方。手帳と付箋を使った時間管理術になり、付箋を使って追加したスケジュールを張っていきます。

スケジュールの管理とタスク管理の2種類を使って、タスクの洗い出しに付箋を使っていきますよ。スケジュールとタスクの違いを理解し、付箋にやるべきことを書き込んでいくことでスケジュールの整理をすることができます。

スキマ時間が浮かび上がるスケジュール管理術ややる気がなくてもタスクが片付く魔法のようなタスク管理術などが紹介されていますよ。
~著者: 酒井 秀介~

【仕事ができる人の最高の時間術 (アスカビジネス)】

仕事ができる人の最高の時間術
画像:仕事ができる人の最高の時間術|明日香出版社

目標を達成するための時間活用術が紹介されている本です。時間に追われて過ごしている人にとっては時間管理を見直すことで効率よく時間を過ごすことができるようになります。与えられた時間には限りがあり、成功している人は時間の使い方がとても上手です。

時間に対する意識を変え、行動を変え、それを習慣にするという。「年間スケジュールの組み方」や「1日のスケジュールの組み方」などが紹介されていますよ。良い習慣、事例など紹介されているので、参考になるでしょう。
~著者: 田路 カズヤ~

【1日が見えてラクになる!時間整理術! 人生立て直しシリーズ (BooksIKEKYO)】

~著者: 池田 暁子~

限られた時間をどのようにして使うかで生産性も異なります。無駄な時間がなくなり、効率よく時間を使うことができるといいですよね。一日の時間を見える状態にすることで、時間が整理されていきます。

「用事をまとめる」ことで、ラクになる!など時間を効率よく使う整理術が書かれていますよ。

【週40時間の自由をつくる 超時間術】

週40時間の自由をつくる 超時間術
画像:週40時間の自由をつくる 超時間術|実務教育出版

仕事だけで時間に追われてしまい、やりたいことをする時間がない人、この「時間がない」と感じる根本的な原因や解決法をわかりやすく実践する方法が書かれていますよ。

時間に追われている根本的な原因に気づくことができないと改善することができません。まずは原因から!自分の時間を取り戻す8週間プログラムというのがありますよ

「時間がない」と感じるのは、時間感覚のゆがみが原因。ゆがみを正せば物理的な時間も増えていくと書かれています。

やたら「時間がない」ということを言う人もいますが、時間がないと感じることは錯覚だとしたら・・・。時間を取り戻すことができれば、本当にやりたいことに時間を使うことができ、目標も達成することができるようになるかもしれませんね。
~著者: メンタリストDaiGo~

【働く人のための時間管理ワークブック】

働く人のための時間管理ワークブック
画像:働く人のための時間管理ワークブック|星和書店

効率的に快適に時間を使用して仕事がしたい人に、時間管理のスキルを身に付ける本です。時間管理が下手だと、どれくらいの時間でどれくらいの量の仕事ができるのかが自分でも分からなくなっていることがあります。

予測することが甘くなると周囲の人に迷惑をかけてしまったり、大事な仕事に費やす時間が足りないなんてこともでてくるかもしれません。自分が本当は何をしなければならないかを理解し、それを実行に移すことができるかどうかで時間効率も変わってきますよね。

働く人にとって時間管理のワークブックを取り組むと、時間管理についての多様なスキルを身に付けることができるようになっていますよ。
~著者: 中島美鈴~

【時間管理術を学べ! (マジビジ1)】

~著者: J.カウント~

9つの実践的方法論から仕事を効率よくこなすための時間管理術を学べる本です。目標の立て方や優先順位の付け方、スケジューリングの仕方や仕事の進め方など。なんだか忙しくて時間がないと思っている人が、3つのタイムフレームで仕事のプランを立てることをしたり、インターネットで限られた時間で情報収集したりとさまざまな方法について書かれています。

物事を効率的に進めることができれば、時間短縮にもなり、時間の使い方が上手くなっていきますよ。時間管理についてコンパクトにまとめられている本です。

まとめ

充実した時間を過ごすためには、時間管理術を学んで時間を効率的に上手に使うこと。時間の使い方が上手い人とそうでない人では、物事を要領よくこなすだけではなく、より充実した時間を持つこともできます。

優先順位を決めて取り組むだけでも大きな違いがでてくるでしょう。自分のやることを明確にして自分が使える時間を把握することで、効率よく仕事も進めることができますね。時間管理について気になる本で学んでみるといいかもしれません。

▶︎【12星座別】性格に合った時間管理術とは?!開運アドバイスはこちら

▶︎【風水】お金・時間の生活習慣をちょっと変えるだけで開運する方法はこちら

ABOUT ME
Written by mapy
20年前よりスピリチュアルなことに興味を持ち、数秘術・心理学・西洋占星術・カラーセラピー・フラワーエッセンス・クリスタル・風水・アロマテラピーなどを学び資格取得。さまざまなアプローチを通して女性対象にカウンセリングを行っています。今までの経験を活かして多くの方の気付きのきっかけになり、人生がより豊かに楽しくいられるような記事を提供できればと思っています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)