花粉症の季節になると、ティッシュとマスクが手放せなくなりますよね。鼻水やくしゃみは止まらず、鼻詰まりがとってもつらいです。
薬を飲んだら眠くなり、困っている方は多いのではないでしょうか。そんなつらい花粉症の症状には、アロマオイルがおすすめです。
花粉症の症状を和らげてくれるアロマオイルをご紹介します。
ユーカリ
「ユーカリ」は、風邪による鼻づまりを和らげてくれることで有名ですが、花粉症の症状にも効果があります。「ユーカリ」を使った風邪を緩和するクリームなどもありますよね。
「ユーカリ」にはたくさんの作用がありますが、メインは呼吸器系に働きかけてくれることです。肺の痰を除去してくれたり、呼吸を楽にする作用があるため、花粉症のつらい鼻水、鼻づまりを和らげてくれます。
アロマポットなどでの芳香浴はもちろん、水を張ったコップにアロマオイルを数滴たらすだけでも効果があります。とくに鼻が詰まって眠れない時などに、枕元に、ハンカチやティッシュに1~2滴たらし置いておくのがおすすめです。
ペパーミント
「ペパーミント」はたくさんの食品にも使われていて、馴染みの深い、爽快感のある香りです。高熱、喉の腫れ、頭痛などの風邪の諸症状に効果があり、痰を伴う呼吸器系の不調も緩和する効果があるため、花粉症にもぴったりなアロマです。
アロマポットなどでの芳香浴はもちろん、アロマオイルをハンカチやティッシュにたらし、持ち歩くのもおすすめです。すっきりする香りで有名ですが、妊娠中、授乳中は避け、てんかん症や高血圧の人にも不向きです。
ティーツリー
「ティーツリー」は、花粉症の症状緩和や、強力な抗感染作用があり感染症の再発を予防し免疫力も高めてくれるアロマオイルです。
風邪、インフルエンザ、気管支炎などを緩和する作用があるため、花粉症の鼻水、鼻詰まりなどの緩和にも効果があるといわれていて、爽やかな香りが鼻づまりを緩和してくれます。
マスクに1~2滴アロマオイルをつけるだけでも症状がかんわただマスクをつけているより断然症状が緩和されます。エッセンシャルオイルの原液が直接肌につかないように注意が必要です。
マートル
「マートル」は、ユーカリに似た香りで、甘くて爽やかな香りです。
ユーカリやティートリーと同じフトモモ科の植物で、呼吸器系にの症状や花粉症の症状の緩和など効能も似ているのですが、この「マートル」の方が、香りが穏やかで優しく甘いので、ユーカリやティーツリーは苦手な人におすすめのアロマオイルです。
心のバランスをとる効果や、安眠効果があるので、就寝時に、ハンカチやティッシュに1~2滴たらして置いておくと、花粉症の症状も和らぎ安眠できます。
ラベンダー
「ラベンダー」は、たくさんの人に愛されていて、非常に人気の高いアロマオイルです。
かなりたくさんの効能があることで有名で、花粉症の症状の緩和にも効果のあるアロマオイルです。不眠、高血圧、動悸、頭痛、イライラなどを緩和してくれます。安眠効果があるので、就寝時におすすめです。就寝前の芳香浴や、アロマバスがおすすめです。
いい効果がたくさんある「ラベンダー」ですが残念ながら低血圧の人には不向きのアロマオイルです。
まとめ
花粉症の鼻水や鼻づまりに効果のあるアロマオイルいかがでしたか?
つらい花粉症は、アロマの力で緩和して乗り切りましょう!出掛ける時には、マスクにアロマオイルを1~2滴たらすのがおすすめです。
