暦には六曜(大安、友引、先勝、先負、赤口、仏滅)や吉日(一粒万倍日、天赦日、大明日、天恩日、母倉日、甲子の日、寅の日、己巳の日)などがあり、吉日はとても良いエネルギーが流れてきています。
逆に、不成就日は何をしても良い結果にならないという凶日(きょうび)になります。何かするときに吉日や凶日を参考にすると運気の流れにうまく乗っていくことができるでしょう。また今日一日の開運情報をお届けします。
【今日の開運日情報】
縁起の良い日と悪い日を知ることで、運気を味方につけることができます。今日一日の吉日と凶日を確認しましょう。[☆吉日★凶日]
- ★仏滅
- ☆大明日
- ☆神吉日
- ☆己巳の日
【仏滅(ぶつめつ)】
仏滅は、何事をするにもすべてにおいて凶と言われています。お祝い事や新しいことを始めるのは控えておきましょう。
【大明日(だいみょうにち)】
大明日は、天が明るく万事を照らしてくれる日であり、すべてが上手くいく吉日です。特に、先々まで見通すことができるということで、移動を伴うことは吉とされています。引っ越しや転移など縁起の良い日になります。2022年2月4日~12月31日までは全員にとって五黄殺、暗剣殺がない年になり凶方位がありません。
【神吉日(かみよしにち)】
神吉日は、「神様に関係する事柄によし」という意味で、神社への参拝や、祈願、祭礼、ご先祖のお墓参りなどが吉とされている日です。神吉日は日の干支によって決まります。60通りある干支の組み合わせの中から、33通りの干支の組み合わせの日になります。1年で半年以上あるので、神社参拝が好きな方によっては日取りを選びやすいでしょう。
【己巳の日(つちのとみのひ】
十干の「巳(つちのと)」と重なる日を「己巳の日」と呼びます。巳の日と十干の「己(つちのと)」が重なる日は60日に1度になり、金運向上にとても縁起の良い日です。己はヘビのことで、ヘビ(蛇)は弁財天のお使いと言われています。己巳の日は弁財天の縁日でもあるので、弁財天が祀られている神社に参拝するのも良いでしょう。弁財天は財運と芸術の神様です。
【今日の開運ワンポイント】
今日は60日に一度訪れる「己巳の日」です。十干の「己(つちのと)」には金を生む性質があり、金運を高めてくれます。「巳」は弁財天の使いでもあるヘビのことです。弁財天の縁日でもあるので、弁財天がお祀りされている神社に参拝するのも良いでしょう。
「己巳の日」なので金運を取り入れていく簡単な方法をご紹介します。風水では方位によって運気が異なります。取り入れたい方位に枕を向けて寝ることで、寝ている間にそのエネルギーを常に取り込んでいくことができます。金運や財運アップの運気を取り入れるために、枕の方位を変えてみましょう。
金運を高めるには西枕、北枕がベストです。商売運を高めるためには、南東枕にしましょう。寝ている間にしっかりと良い気を取り入れていきましょう。自分のエネルギーが高まってくると、それと同等の物事を引き寄せることができるので、良い情報がやってきやすくなります。最近運気が良くないなと感じる人は、運気アップ法を取り入れて自分のエネルギーを高めていきましょう。
【今日のナンバー:0317】
今日のラッキーナンバーは「0317」。あなたは今正しい道を歩んでいます。いつもアセンデットマスターたちが正しい道について教えてくれるでしょう。時には意識を内面に向けていくことも大切です。自分の直感に従って行動しましょう。
【今日のラッキーカラー】
今日のラッキーカラーは「ロイヤルブルー&ゴールド」。あなたの未来をしっかりとイメージして確信していくことができるようにサポートしてくれるカラーです。確信するからこそ、前向きな気持ちで進んでいくことができるでしょう。第三の目に働きかけ、本質を見極めていくことができるように導いてくれます。
【今日のパワーストーン】
今日のお勧めパワーストーンは「アクチノライト」。アクチノライトの石言葉は、「悪霊から身を守る、厄や災害を退ける」です。第6感を研ぎ澄まさせ、人生の成功と繁栄をもたらすことをサポートしてくれます。自分の身を守る強力なお守りが欲しい人はアクチノライトのエネルギーを取り入れることで、パワーストーンのエネルギーの恩恵を受けることができます。
【アクチノライトのキーワード】
魔除け効果、災難から身を守る、厄払い、強い意志力、集中力、心身のリフレッシュ、成功、繁栄、知恵、粘り強さ、気力、インスピレーションを高める、人生の方向性を決定する、恐怖心の克服。
まとめ
今日は、「己巳の日」なので金運や財運をアップさせる行動をとると開運することができます。日々どんなエネルギーを取り入れることで効率よく運気をアップさせることができるかをチェックしておくと、自分を高めていく方法が分かります。開運するためには、自分自身のエネルギーをいかに高めていくかが大切ですよ。
