暦には六曜(大安、友引、先勝、先負、赤口、仏滅)や吉日(一粒万倍日、天赦日、大明日、天恩日、母倉日、甲子の日、寅の日、己巳の日)などがあり、吉日はとても良いエネルギーが流れてきています。
逆に、不成就日は何をしても良い結果にならないという凶日(きょうび)になります。何かするときに吉日や凶日を参考にすると運気の流れにうまく乗っていくことができるでしょう。また今日一日の開運情報をお届けします。
【今日の開運日情報】
縁起の良い日と悪い日を知ることで、運気を味方につけることができます。今日一日の吉日と凶日を確認しましょう。[☆吉日★凶日]
- ★☆先負
- ☆天恩日
- ★不成就日
- ★黒日(受死日)
【先負(せんぷ、せんぶ、さきまけ)】
「先負」は、「急いで先に動くと負ける」と言う意味で、午前中は凶、午後からは吉です。何事も先に急いではいけない日になります。大切なことは午後からやるとよいでしょう。この日は争いごとや訴訟はNGになり、平穏に過ごすのが良いとされています。
【天恩日(てんおんにち)】
天恩日は「天の恩恵をすべての人が受ける日」と言われています。5日間続くのが特徴で、他の吉日と重なることも多いでしょう。万事のスタートに良い吉日です。但し、何をするのも悪い日になる黒日(受死日)と重なると凶日になります。
【不成就日 (ふじょうじゅび)】
不成就日は、何事も成就しない日と言われ、何をしても良い結果にならない凶日です。新しいことをスタートするのは控えましょう。結婚や転職など大きな転機になることは避けるとよいでしょう。静かにゆっくりと過ごし休息に当てるのに良い日です。
【黒日(受死日)】
黒日(くろび)もしくは受死日(じゅしにち)と呼ばれる日。この日は最悪の大凶日と言われています。何をするのも悪い日になるので、特に新しいことを始めることは控えておきましょう。この日に執り行なって良いのは、葬儀だけになります。
【今日の開運ワンポイント】
今日は「不成就日」「黒日(受死日)」とあまり良くない日になるので、家でゆっくり過ごすのが無難。学校や仕事が終わったら真っすぐ帰宅して家で過ごしましょう。家でできる開運方法をやってみるといいでしょう。手相を書いて開運する方法をご紹介します。
手首のほうから中指の付け根に向かって伸びている線を「運命線」といいます。運命線は、運の強さや人生そのものの質を表しています。右手の運命線に金色のペンで、理想の運命を明確にイメージしながら、太く書き込んでみましょう。右手は後天的な運勢、左手は先天的な運勢を表しています。
手相を自分でイメージしながら書くことで、潜在意識に伝わって運気もアップしていきます。手相を使って、潜在意識に自分の理想のイメージを浸透させていきましょう。今日一日だけではなく、頻繁にやることでその思いが潜在意識に伝わっていきます。途中で切れている線や島がある線などは障害を表すことが多いので、打ち消すように上から太い線を書いていくと良いでしょう。運勢やツキを好転していきましょう。
【今日のナンバー:0328】
今日のラッキーナンバーは「0328」。あなたがアセンデットマスターの導きを信頼していくことで、豊かさを受け取ることができます。信じる気持ちを強化していきましょう。あらゆる面においての豊かさを受け取ることで、より充実した日々を過ごすことができます。
【今日のラッキーカラー】
今日のラッキーカラーは「レッド&ホワイト」。気持ちをリセットすることで、エネルギーが自然に湧いてくるようにサポートしてくれるカラーです。あなたにはたくさんの可能性があります。可能性を制限することなく、チャレンジしていきましょう。チャレンジし続けることで、可能性の扉がオープンになっていきます。物事をクリアに見て、情熱をもって進んでいきましょう。
【今日のパワーストーン】
今日のお勧めパワーストーンは「ストロベリークォーツ」。ストロベリークォーツの石言葉は、「活力」「真実の愛」「魅力」です。希望をもって突き進んでいくことができるように、活力を与えてくれます。
ストロベリークォーツのエネルギーを取り入れることで、持ち主の魅力を引き出してくれパワーストーンのエネルギーの恩恵を受けることができます。愛を呼び込むパワーがあるので恋愛に効果的です。
【ストロベリークォーツのキーワード】
恋愛成就、良縁、魅力を引き出す、エネルギッシュ、活力、自己実現、自己愛、自己肯定感、人間関係良好、美、希望、過去の恋愛の傷を癒す、エネルギーを浄化、インスピレーション、気持ちを落ち着かせる、不安解消。
※ガラスで作った模造品が多く出回っているので気をつけましょう!
まとめ
今日は「不成就日」「黒日(受死日)」と凶日が重なっています。こんな日は新しいことはNGです。ゆっくりとリラックスしてパワーチャージして過ごすようにしましょう。内面に意識を向けていくと良いです。
