スピリチュアル

神の使いと呼ばれる日本の動物9つのご利益&スピリチュアルとは?

神の使い,動物
神社にお参りに行くと、なぜか動物の像がある……そんな光景を目にしたことはありませんか。ほかにも、神さまと一緒に絵画や書物に描かれていたり、神話に登場したりすることもあるでしょう。それらはたいてい、神の使いとされている動物です。

今回は、そんなありがたい動物たちをご紹介していきますね。

【伊勢神宮のニワトリ】

お伊勢さんと呼ばれ、親しまれている伊勢神宮は、三重県伊勢市にある神社です。神社本庁の本宗であり、日本国民の総氏神とされる伊勢神宮ですが、内宮の境内にはニワトリがたくさん。放し飼いにされているのです。

これは、伊勢神宮は天照大御神<アマテラスオオミカミ>さまをお祀りしているから。その昔、天岩戸にお隠れになった天照さまを誘い出すために、常世長鳴鳥<トコヨノナガナキドリ>が集められたことに由来しています。伊勢神宮では、ニワトリを放し飼いにしているだけでなく、神鶏の奉納行事も催されていますよ。

【日枝神社のサル】

山王さんと呼ばれて親しまれている日枝神社は、東京の赤坂にある神社です。通常ならば狛犬が鎮座するところにサルが構えていることからもわかるように、この神社ではサルが神の使いとされているのです。

このサルは、「神猿」と書いて「まさる」と読みます。このことから、もともとは「魔去る」「勝る」として魔除けや勝運にご利益があるとされてきたのですが、今では「猿」が「えん」と読めることから、縁結びの神様として人気を集めています。ちなみに、狛犬の位置に鎮座する神猿はご夫婦だとのことです。

【稲荷のキツネ】

お稲荷さんにはキツネがいる……これは、ほとんどの人が知っているというか、もっているイメージではないでしょうか。中には、お稲荷さん=キツネだと思っている人もいるかもしれませんね。ですが、キツネはお稲荷さんの正体ではなく、あくまでも神の使いです。

その昔、神さまに直接お祈りやお願いをするのは畏れ多いと考えた人間が、神さまに願いを届けてほしいと託したのがキツネなのです。なぜキツネなのかというと、お稲荷さんが農業の神さまだから。農事とキツネが人里にあらわれる時期がどちらも端午から秋までということで選ばれたのです。

【弁財天のヘビ】

弁財天さまとヘビは、もしかしたらイメージがない人もいるかもしれませんね。ですが、弁天さまを描いた御姿などには、かたわらにヘビがいるのが一般的です。これは、弁財天さまの由来が古代インドにおける川の神さまだから。そのため、同じく古来よりインドで信仰されていたヘビがおつかいとされたのです。

また、ヘビの身体に弁財天さまの顔が乗った像をお祀りしている神社もありますが、こちらは厳密には弁財天さまではなく、弁財天さまと宇賀神さまの習合です。日本の神さまである宇賀神さまは、そもそもが人頭蛇身(頭が人間で身体がヘビ)であるため、その御姿が像となっているのです。

【八幡宮のハト】

神社やお寺の境内にはハトがつきものですが、実は八幡宮のハトは神の使いなのです。これは、八幡宮のご祭神である応神天皇を道案内したのが白いハトだったことから。その後、主に武士などに信仰されてきたハトですが、現在では平和の象徴として大事にされています。

【春日・鹿島のシカ】

シカで有名なのは奈良県ですが、実は奈良県の春日大社は、創建の際に茨城県の鹿島神宮から武甕槌命<タケミカヅチノミコト>さまが白いシカに乗ってやって来たという言い伝えがあります。このことから、シカが神の使いとされているのです。また、鹿島神宮でももちろんシカが神の使いとされているのですが、こちらは天照大神さまの使者である天迦久神<アメノカクノカミ>さまがシカの姿をしていたためです。

【熊野三山のカラス】

和歌山県田辺市にある熊野三山は、熊野神社の総本山です。あちこちにカラスの姿が描かれているのですが、実はこれは八咫烏<ヤタガラス>。三本足のカラスです。ヤタガラスは神武天皇を熊野から奈良まで案内したと伝えられていることから、熊野三山では導きの象徴とされるようになったのです。ちなみに、熊野三山で授与される「熊野牛王神符<クマノゴオウシンプ>」は、文字が88匹のカラスで構成されていますよ。

【大黒様のネズミ】

台所の神さまとして親しまれている大黒さまですが、その使徒はネズミです。台所にネズミなんてとんでもないと思うかもしれませんが、だからこそ、大黒さまがしっかりと管理しているのです。また、台所の神さまであり、豊穣の神さまである大黒さまにとって、多産のネズミは縁起がいいともされています。

【天神様のウシ】

天神さまとは、菅原道真さまです。学問の神さまですね。天神さまをお祀りしている神社では、境内のあちこちでウシを見かけますが、実はこれは、天神さまはウシ、丑に縁が深いから。たとえば、生まれたのも丑年ですし、亡くなったのも丑年です。

また、天神さまの遺言により、お墓の場所を決めたのもウシなのです。遺体をウシに乗せ、その意思に任せて歩かせたところ、安楽寺四堂のほとりで歩みを止めたために、そこが御墓所となりました。そのほかにも、天神さまがウシを大事にしてきたエピソードが数多く残っていることから、ウシは天神さまのおつかいとなったのです。

まとめ

境内や御神像で見かける動物たち。実は神の使いとしていろいろな役目や意味があったのです。それを知ると、今度見かけたときの感じかたなども変わるかもしれませんね。神さまを信仰するのはもちろん、その使徒たちも大事にすることも大事なのではないでしょうか。

▶︎【七福神と神使の動物】との関係についての意味が深い!スピリチュアルはこちら

▶︎【動物スピリチュアル】鳥・虫・魚・縁起がいい生き物やメッセージ一覧はこちら

ABOUT ME
Written by にゅや
占い歴20年のタロット占い師。カードに独自の解釈をもちいるため、占いのセカンドオピニオン的な相談を受けることも多いです。現在は新規相談休止中。所属している電話&チャット占いサービスもお休み中で、年間・月間の星座占いなどを中心に記事を書かせていただいています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)