埼玉県川越市にある川越氷川神社は女性に人気の縁結びの神社です。
境内には縁結びのご利益を思わせる様々な見どころがいくつも存在します。さらに限定でいただけるお守りは特に人気が高く、なかなか手に入れることができないそうです。
そんな川越氷川神社のご利益や見どころをご紹介していきます。
目次
川越氷川神社の見どころ
川越氷川神社は今から1500年前の古墳時代に創建された、非常に歴史のある神社です。
大きな木造鳥居に迎えられた境内はどこか神聖な空気をまとったような風格を感じます。本殿や拝殿も見どころのひとつですが、ここでは見逃してほしくない見どころをご紹介します。
川越氷川神社・ご神木
1番のパワースポットと言われているのが本殿の裏にある「ご神木」です。
樹齢600年以上と言われるご神木の周りには石段があるので、これを一周すると運気が上がるといわれています。
ちょっと足場が悪いので転ばないように注意しましょう。
川越氷川神社・絵馬トンネル
次に川越氷川神社のシンボルでもある「絵馬トンネル」です。
ズラッと絵馬が掲げられたトンネルはまさに圧巻です。絵馬に願い事を書いてトンネルをくぐると願いが叶うと言われています。
絵馬トンネルの奥には稲荷神社・日吉神社・三峯神社・琴平神社・厳島神社など… たくさんの末社があるので、合わせて参拝してみましょう。
川越氷川神社・祓い川
境内を散策していると小さな川「祓い川」があるのが分かります。
ここを流れる湧水はご神水で、ここでは「人形流し」というお祓いができます。川の近くに白い紙製の人形が置いてあるので、100円で購入しましょう。
それに名前と生年月日を書き、3回息を吹きかけて流します。人形があなたの代わりとなって心と体の汚れを浄化してくれます。
川越氷川神社のご利益
川越氷川神社のご利益を語るにはお祭りされている神様を紹介する必要があります。
- 素盞嗚尊(すさのおのみこと)と奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)の夫婦神様
- その子供である大己貴命(おおなむちのみこと)
大己貴命は出雲大社の御祭神としても有名ですね。
脚摩乳命(あしなづちのみこと)と 手摩乳命(てなづちのみこと)の夫婦神も祀られています。
川越氷川神社には夫婦神が二組も祀られているのです。そんなことから川越氷川神社は縁結びのご利益があることで有名なのです。
また、大己貴命は出雲では縁結びで有名ですね。縁といっても家族、友人、仕事など恋人以外の縁もさしています。
日々慌ただしく過ごしていても神社に来た時は忙しさをしばし忘れてゆっくり過ごしてみましょう。さまざまなご縁が結ばれ、豊かな生活を送ることができるはずです。
また川越氷川神社では「夫婦円満」「家庭円満」「縁結び」のご利益がある鯛を釣るおみくじも人気です。
境内に吊るされたたくさんの鯛の姿は可愛らしく、またご縁を求める人のパワーに触れることができますよ。
川越氷川神社の御朱印
川越氷川神社は縁結びの神社として女性を中心に人気のある神社です。
それ故に、御朱印をいただいていく人も多く、休日には境内に列ができるほどです。川越氷川神社の御朱印は本殿の前にある社務所でいただくことができます。
社務所では御朱印の他に可愛らしいお守りもたくさん置いてあるので、つい欲しくなってしまいそうです。川越氷川神社の御朱印は整った文字で書かれた社名を中心に構成されたシンプルなものです。
また、川越氷川神社オリジナルの御朱印帳も販売されています。縁結びの神社らしいピンク色の土台の可愛らしい御朱印帳です。見ているだけで心穏やかになりそうな優しい色をしています。普段は御朱印をお願いすると手書きで書いていただけますが、お正月の時期は、和紙に書置きした御朱印になります。
しかし「開運」という文字が入った朱印が押されるので、ちょっとレア感があって素敵です。御朱印は大切に持ち帰ってお守りの代わりにもなります。
縁結びのご利益をいただくためにも、訪れた際にはいただいておきたい御朱印ですね。
川越氷川神社の縁結び玉とは?
川越氷川神社にはかなり有名な「縁結び玉」があります。
これは川越氷川神社でしか手に入らないお守りなのですが、1日20個限定で無料で手に入れることができます。これは身を清めた巫女さんが境内の小石をひとつひとつ集め、麻の網に包んだあと、毎朝神職がお祓いをして奉製しているものなのです。
毎日朝7時から配られるのですが、手に入れたい人が早朝から並ぶので、特に土日はすぐになくなってしまいます。絶対に手に入れたい場合は平日がおすすめです。
この縁結び玉のご利益を得て生涯を共にする相手と巡り会えたら、その人と一緒に再び川越氷川神社に参拝して、縁結び玉をお返しします。すると、今度は2人の縁が切れずに固く結ばれるように特別なお守りである「結い紐のもと」をいただくことができます。
そして無事に結婚が決まると、赤い紐で作られた「結い紐」が贈られて、2人が赤い糸で結ばれていたことをお祝いしてくれるのです。
このように縁結び玉から始まったご縁で結婚したという人が実際には何人も存在します。赤い糸の相手は必ずいることを信じさせてくれるような素敵なお守りですね。
もちろん見た目にも可愛らしいので、大切に毎日持ち歩いて、赤い糸の相手をゲットしましょう。
川越氷川神社のおすすめ周辺スポット
川越氷川神社の周辺には、歴史ある街並みを楽しめるスポットが満載なので、足を伸ばしてみましょう。
蔵造りの町並み

川越と言えば古くから蔵造りの町が話題を呼んで、観光スポットのひとつになっています。
城下町の面影を色濃く残した「蔵造りの町並み」は小江戸と呼ばれて親しまれています。
川越のシンボルとなっている「時の鐘」は、寛永年間に建てられたものが最初だと言われています。川越の街並みを着物で歩くことができる「着物レンタル」も人気です。
川越大師喜多院
蔵造りの街並みから少し離れた場所に静かにたたずむのが「川越大師喜多院」です。
五百羅漢や正月3日のだるま市で知られるお寺で、淳和天皇の勅により慈覚大師円仁により勅願所として創建されました。
境内には他にも多くの文化財や史跡があり、外国人にも人気のスポットです。緑が多く広々とした境内は過ごしやすく、地元の人の憩いの場でもあります。
川越水上公園
入間川の右岸にあり、45万平米の敷地を有する「川越水上公園」は、夏は屋外プールが人気で岩間を滑るベンチャースライダーやチューブスライダー、波のプールがあります。秋は紅葉が美しくマスのルアーフライ釣り、ヘラ釣りが楽しめるほか、テニス場などもあります。
1年を通してイベントも盛りだくさんなので、いつ訪れても楽しい公園です。
まとめ
川越氷川神社のご利益・縁結び玉・御朱印・見どころはいかがでしたか。
川越氷川神社は結婚式も行われる縁結びのご利益のある神社です。縁結び玉は是非、手に入れてみてくださいね。夏になると縁結び風鈴が可愛らしい音を奏で、見た目にも美しいです。
夜はライトアップも行われるので、時間帯を変えて川越氷川神社に参拝に行くのもおすすめです。