血液型

【血液型あるある】上司の行動パターンは?!攻略方法を知って職場を快適に!

血液型あるある 上司の行動パターン
会社員の人にとっては毎日のように顔を合わす上司との関係はいろいろと影響がでてくるので大切になりますよね。仕事のストレスよりも人間関係のストレスがあると精神的にもダメージになりやる気を奪われてしまいます。

上司の行動パターンを知ることで、攻略方法が分かりますよ。毎日何か分からないストレスを抱えるよりも、対処法を知ることで簡単に関係を築くことができるかもしれません。上司の行動パターン&攻略方法を血液型あるあるでご紹介しますね。

【A型】上司のとる行動パターンは?

  • 細かいところがある
  • 体面を気にする
  • プライドが高い
  • 効率重視を嫌う
  • 責任感が強く心配性
  • 計画通りにコツコツとやることを好む
  • 融通が利かない

【A型】のまとめ

A型は真面目で几帳面な性格で、完璧主義なところがあります。指示も細かくて面倒と感じることもでてくるでしょう。どうでもよいことに強くこだわっていたり、意外と頑固な一面も。計画を立て、計画通りにきっちりとやりたがります。

何事に対してもきっちりとしたいタイプなので、部下にも同じように求めてしまいますよ。血液型によってはとても息苦しく感じてしまい、ストレスになるでしょう。

悪意がある訳ではないけれど、めんどくさいことを頼まれがち。真面目過ぎてルールや規則などもきっちりと守りますよ。効率よくやるために手を抜けるところは手を抜いてやりたいと思っても、なかなか納得してくれません。

効率よりも丁寧にきっちりと確実にやると満足するタイプですね。プライドが高いところがあるので、プライドを傷つけるようなことを言うのはNGですよ。

【B型】上司がとる行動パターン

  • 柔軟な対応で気さくな感じ
  • 自由奔放なタイプなので放任主義
  • ポジティブで楽観的
  • 言うことがコロコロ変わる
  • 裏表がないので言い方がストレート
  • その日の機嫌によって態度が変わる
  • マイペース

【B型】のまとめ

B型はマイペースで気分にムラがあり、良くも悪くもその時の気分に左右されることがあります。機嫌がいい時は、気持ちも大きくなりお調子者のところもありますが、機嫌が悪いと冷たい態度になったりしますよ。

感情表現がストレートなのできつい言い方をして相手を傷つけてしまうことも。ただ言ったらスッキリして意外と本人は言ったことすら忘れていることもあるので、あまり深く考え過ぎないようにしましょう。

気分次第で言うことが変わることもありますが、そんなものだとして思っている方がいいかもしれませんね。マイペースなので自分のタイミングで仕事を進めていくタイプ。B型上司には少し大袈裟なくらい褒めておくとご機嫌になるので、職場環境も快適になるかもしれません。

【O型】上司がとる行動パターン

  • ワンマンでリーダーシップがある
  • 大雑把なところがあるのでミスがあるかも
  • 慕ってくる部下を可愛がる傾向がある
  • 上から目線で話す
  • コミュニケーションを大切にする
  • 命令してくることも
  • モチベーションが低い人にはきつくなる

【O型】のまとめ

O型は大らかで考えるよりも行動していくタイプ。リーダーシップを発揮し、周囲の人を引っ張っていく力がありますよ。大雑把なところがあるので、適当なところがあるかもしれませんが、相手にミスがあっても受け入れてくれる器の大きさがありますよ。

慕ってくる部下に対しては、面倒見もよく相談すると親身になってアドバイスしてくれます。プライドを持って仕事をしているので、反論することなくある程度立てておくことが大切になりますよ。

但し、不自然に持ち上げて機嫌をとろうとすると馬鹿にされていると感じるので、逆効果になってしまいます。モチベーションが高いと好印象を与えるので、やる気は見せておきましょう。

【AB型】上司がとる行動パターン

  • 結果重視で仕事ができる人を信用する
  • 一定の距離を持って接する
  • 仕事とプライベートは完全に別
  • 何を考えているかわからないところも
  • 効率性を重視
  • 常に先読みして物事を考えて仕事をしていく
  • 個人主義

【AB型】のまとめ

常に冷静で合理的なAB型は、要領よく仕事をこなしたいタイプ。仕事とプライベートは完全に切り離して考えるので、なれなれしい態度やプライベートの会話はNGです。

責任感を持って仕事をし、結果をきちんと出す部下を好みます。努力をしていても結果が出せていないのは評価されなく、どんなことをしていても結果がきちんと出せているとOKなところがありますよ。

冷静に判断していく質に長けているので、やっている方法で上手くいかないと感じたらすぐに見切りをつけてやり方を変えていきます。同じように切り替えていかないと、それまでのやり方を引きずっていても置いていかれるだけ。AB型上司とは仕事と割り切って関わっていくことが大切ですね。

まとめ

自分と異なった考え方をする上司だと何を考えているのか分からなく、価値観が異なるのでストレスを抱えてしまうこともあるでしょう。上司だからこそ逆らうことができずに、逃げることもできません。

そんな時は上司の血液型をさり気なく聞き出して、相手を理解するところから始めてみるといいかもしれませんね。性格や相手の価値観は変えることができないので、相手を知って対応していく方が早いかもしれませんね。

▶︎血液型のまとめ一覧ページはこちら

ABOUT ME
Written by mapy
20年前よりスピリチュアルなことに興味を持ち、数秘術・心理学・西洋占星術・カラーセラピー・フラワーエッセンス・クリスタル・風水・アロマテラピーなどを学び資格取得。さまざまなアプローチを通して女性対象にカウンセリングを行っています。今までの経験を活かして多くの方の気付きのきっかけになり、人生がより豊かに楽しくいられるような記事を提供できればと思っています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)