「手抜き」をするという言葉は人によって捉え方が異なることがあります。「手抜き」をすることによって質を落としてしまうことがありますが、「手抜き」することで要領よく効率的に物事を運ぶことができることもあります。
ただ、やるべきことをきちんとしないで手を抜く人は信用をなくしてしまいますよね。血液型別で手抜きの仕方の特徴や行動パターンをご紹介しますね。
目次
【A型】手抜きするときにとる行動
- 手抜きすること=悪いことと捉えている
- 基本的には手抜きをすることはあまりない
- どうやって手抜きをするのかが分からない
- 人の見ていないところではズボラになる
- こだわりを持っていない部分は手抜き
- 0か100かというところがある
- 手抜きするというよりも、丁寧すぎることも
【A型】のまとめ
真面目で几帳面なA型は基本的には手抜きすることなくコツコツと真面目に頑張っていくタイプです。ちょっとくらい手を抜いてもいいと言われても、どこまで手を抜けばいいのかが分からない人も。
完璧主義なところがあるので、手を抜くこと自体が悪いこととして捉えていますよ。羽目を外したりするのも苦手なタイプで、こまかいことでも妥協できないことが多く、小さなことを気にしてしまいがち。
優等生タイプで世間体も気にしてしまうので手抜きをすることは基本できませんが、0か100かというところがあり、こだわりをもっていないところでは手抜きすることもあります。きちんとした人が多いですね。
【B型】手抜きするときにとる行動
- 他に興味があることが出てくると手抜きする
- やっている途中で面倒になり結果手抜きなる
- その時の気分でやる
- 興味がないことは適当
- 思い込みが激しく手抜きになってしまうことも
- 周囲に頼ったり甘えたりして手抜き
- 最初から完璧を目指そうとしない
【B型】のまとめ
気分屋さんでマイペースなB型は、気が乗らないときやモチベーションが上がらないときは手を抜く傾向がありますよ。チームで何か取り組んでいるときは人にまかせたりして楽をしようと考えてしまうことも。
誰かの助けを求めることも上手いので結果手を抜いていると言われるかもしれませんね。好きなことにはとことん夢中になり高い集中力で取り組みますが、あまり興味がないことになると適当になってしまいます。
飽きっぽい性格なので、単純作業のような同じ作業が続くと、特に手抜きをしてしまう傾向がありますよ。B型は、自由奔放で気ままなところがあります。なんとなく適当な部分が見えたら、興味がないことだなということが分かるので分かりやすい性格と言えますね。
【O型】手抜きするときにとる行動
- 要領よく手抜きをする
- 質を落とすことなく上手に手抜きするのが得意
- 「ま、いっか」で適当になることも
- 程よく手を抜くのが上手い
- シンプルに考えるのが得意
- 効率よく作業に取り組むようにする
- 手抜きすることは効率よくやるコツと思っている
【O型】のまとめ
O型は手抜きをするというよりも、要領よく動くことを意識しています。どんなときもポジティブ思考のO型は、手抜きすることも要領よく効率的にするものとしてポジティブに捉えていますよ。
手抜き自体を悪いこととして思っていないため、効率よくするためにはどうしたら良いかということを常に考えています。大雑把で細かいことを気にしない性格なので、適当なところを見極めて取り組んでいきますよ。
興味がないことは無関心になりやすく適当に済ませる傾向がありますね。嫌なことや面倒くさいことを後回しにしたり、適当にいい加減になりやすいですが、自分では臨機応変に対応していると思っています。素直で単純な性格なので、いい意味で適当ですね。
【AB型】手抜きするときにとる行動
- 最低限抑えたいポイントを見極め手抜きする
- 効率よく物事を進め無駄を省く
- 重要なことに時間を割く
- 余計なことに時間を使うのは嫌
- 取捨選択が上手く手抜きしたのに気付かれない
- 無駄だと判断したことは手を抜く
- 無理はしない
【AB型】のまとめ
AB型はどんなときも無理をすることはせず、好きなこと以外は過度に頑張ることはしません。気分によって行動する傾向がありますよ。とても合理主義的で、無駄なことを嫌う傾向があり、極力無駄だと思ったことは省いていきます。
努力したり無駄に行動することを嫌うために、どうしたら効率よくできるのかを考えていますよ。AB型の人にとっては手抜きするというよりも無駄を省くといった発想で、常にそういった物事の見方をしています。
何が大切なのかを見極めることも得意なので手を抜いたからといって質が落ちる訳ではありません。頭の回転が早く、要領よく手抜きをしていく人ですね。
まとめ
血液型の性格によって”手抜き”をすることがネガティブなことになったり、ポジティブなこととして捉えているので、同じ言葉でも正反対だったりします。
ネガティブなこととして捉えていると手を抜くことをしませんが、ポジティブとして捉えると手を抜くことになりますね。周囲の人で手を抜く人がいると血液型を聞いてみるのも面白いかもしれませんね。
