血液型

【血液型あるある】テスト前日の行動パターン&まとめ

血液型あるある テスト前日
テスト前日、きちんと勉強していれば余裕をもって復習することができますが、勉強ができていないと急に焦りの気持ちや不安がでてきてしまうでしょう。

テスト前日ってみんなどんな感じなの?意外と見えない部分であるテスト前日の行動パターンを血液型あるあるでご紹介しますね。

【A型】テスト前日の行動

  • これまで覚えたことの確認
  • 今まで使ってきたテキストで復習
  • 持ち物を確認しておく
  • 真面目にコツコツと
  • 計画を立てて進めていく
  • できない問題がでてくると捉われてしまう
  • 完璧主義になってしまう

【A型】のまとめ

几帳面で真面目なA型は、勉強を始める前にしっかりと計画を立ててテスト勉強を進めていきます。きっちりと進めてはいるものの、色々なところが気になって見直しを始めます。内容を完全に納得できないと次に進めなくなってしまうタイプです。

分からない部分がでてくると、そこに捉われてしまい、その問題だけに取り組んでしまう傾向があります。計画的に事を進めて行くことを重要視し、それができていないことで落ち込んでしまうでしょう。

やる気が出ないときもきちんと机に向かい、どの科目も比較的バランスよく勉強していくタイプですね。

【B型】テスト前日の行動

  • テスト前日であってもその時の気分次第
  • 徹夜ありきで勉強を始める
  • 出そうな範囲に山を張って絞る
  • 興味が湧かないと全く勉強しない
  • モチベーションが続かず、だらけてしまう
  • 好きな科目に集中
  • 苦手な科目は気になりつつ放置

【B型】のまとめ

B型は、テスト前日でもマイペースでその時々の気分で動くことが多く、やる気がある時とない時の差が激しい傾向があります。「なんとかなるだろう」という思いもあり、テスト前になってもあまり計画を立てて勉強をすることはしません。

やるべきことをギリギリまでやらなかったから準備が十分に整っていなくて、間際になって焦ってしまうこともあるでしょう。勉強の計画を立てずに何となく勉強を始める傾向があります。

やる気が起きないとなかなか机に向かわないタイプなので、前日でもやる気が起こらなかったら、焦りつつも別のことをしてしまうことがあるかもしれません。ただ、自分が好きな科目に対してはとことんこだわって取り組んでいきます。

ついSNSに気持ちが奪われてスマホを見てしまい、気がそれてしまうこともあるでしょう。気分が乗るときと乗らないときの差で、やる気に影響がでてくるタイプですね。

【O型】テスト前日の行動

  • やるべき箇所を絞り効率的にやる
  • ライバルがいると集中力を発揮して燃える
  • 勉強する時間とリフレッシュする時間のメリハリがある
  • なぜか掃除がしたくなる
  • 根拠のない自信を持つ
  • 追い込みで集中して勉強
  • 目標設定を意識しモチベーション維持

【O型】のまとめ

O型は単純なので、褒められると調子にのりやる気がでてくるタイプ。テスト前日だからといって、やる気がでてこないとギリギリまで何もしないこともあるでしょう。気分が乗らないときは全く手をつけないことも。

好奇心旺盛なところがあるので、興味がある科目に対してはとことんのめり込んで勉強します。気分が乗らないと机に向かいつつも、急に掃除をしたくなるなど他に意識がそれてしまうこともあるかもしれません。

ただ、根拠のない自信だけはあり「どうにかなるさ」という考え方で、気持ちを割り切ってしまいます。負けず嫌いなところがあるので、ライバルに勝ちたい!という思いがあるとそれがモチベーションになって、とことん取り組んでいくところがありますよ。

【AB型】テスト前日の行動

  • 一度やったところや過去問の見直し
  • 今の状況を冷静に見つめ直す
  • どんな問題でミスしやすいか見直す
  • 時間を計って問題を解く
  • 苦手な範囲を重視して勉強
  • 時間配分を考えて計画的に勉強する
  • 自分のペースで淡々とこなす

【AB型】のまとめ

AB型は気分屋なので、その時の気分次第なところがありますが、しっかりと計画を立て細かい時間配分を考えて勉強に取り組んでいくタイプです。自分の好きな科目はとことん突き詰めて勉強していきます。

好き嫌いの好みがとてもはっきりしていているので、好きな科目に偏りがちになってしまいます。好きなことに対しては、時間を忘れて取り組んでいくくらいの集中力を発揮するでしょう。

周囲から干渉されることが苦手なので、勉強する前に家族から「テスト前日だから勉強しなさい」と指図されるとモチベーションがダウンしてしまいます。効率よく勉強する方法を編み出して、自分なりのスケジュールで取り組んでいく傾向がありますよ。睡眠不足になることは嫌なので、テスト前日はしっかりと睡眠時間を確保します。

まとめ

血液型で大まかに4つに分けた行動パターンなので、必ずそういった行動をしているとは言えませんが、基本的な性格によってテスト前日の行動パターンが異なってきますね。

計画をしっかりと立てて計画通りに進めていくタイプや、無計画でその時の気分次第で取り組んでいくタイプなど、それぞれの特性があり、その特性が将来の仕事に活かされていくのかもしれませんね。

▶︎血液型のまとめ一覧ページはこちら

ABOUT ME
Written by mapy
20年前よりスピリチュアルなことに興味を持ち、数秘術・心理学・西洋占星術・カラーセラピー・フラワーエッセンス・クリスタル・風水・アロマテラピーなどを学び資格取得。さまざまなアプローチを通して女性対象にカウンセリングを行っています。今までの経験を活かして多くの方の気付きのきっかけになり、人生がより豊かに楽しくいられるような記事を提供できればと思っています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)