仕事の片付け方は人によって異なるでしょう。職種や立場によっても大きく異なるかもしれません。血液型だけでは一概には言えませんが、血液型の性格から見た仕事の片付け方のよくある行動パターンをご紹介します。
目次
【A型】仕事の片付け方のよくある行動
- 計画を立てて実行する
- 細かい時間設定をすることも
- 完璧主義
- 一つ終えてから次に進む
- 人に頼まれると断れない
- 任されたことは責任をもってやる
- 手を抜かないでコツコツとするのが得意
【A型】のまとめ
真面目で几帳面なA型は、仕事をするときには事前にしっかりと計画を立てます。週間計画や月間計画などある程度計画を立てて進めることで安心します。完璧主義で慎重なタイプなので、失敗は少ないでしょう。
任された仕事は責任をもって、最後までやり遂げていきます。与えられた仕事は手を抜くことなく、きっちりと仕上げていくでしょう。ただ応用が効くタイプではなく、あくまでも言われた通りにこなしていくことが得意です。
自分にも厳しい人ですが、周囲の人にも同じように厳しくなりがちで、度を過ぎると煙たがられる傾向があります。臨機応変に対応することは苦手です。
仕事は一つずつこなしていきたいタイプなので、一つの仕事が終わってから、次の仕事に取り組んでいきます。決められたことをきっちりとコツコツとやっていくことが得意でしょう。
【B型】仕事の片付け方のよくある行動
- その時々の気分任せ
- 気分がのっていると集中して取り組む
- マイペースに進めていく
- どんなことも楽観的に知り組む
- マニュアルに沿って進むのは苦手
- こだわりが強いこところがある
- 結果主義
【B型】のまとめ
マイペースでその時々の気分次第で仕事に取り組んでいくB型。きっちりとした型にはめられるのが苦手です。気分がのっているときには、誰よりも高い集中力で取り組んでいきます。気分がのっていないときは、その日は適当に過ごすこともあるでしょう。
コツコツと何かをやっていくことが苦手で、ある程度自由にさせておくことでよりよい仕事をするタイプです。ルールや完璧主義を求めるとしんどくなってしまうでしょう。
時間を忘れて取り組んでいくという極端なところがあるので、気付くとオーバーワーク気味になってしまうこともあります。気まぐれではありますが、結果主義なのできっちりと結果を出してくるでしょう。
プロセスは自由さがありますが、楽しみながら仕事をしていくことで才能を発揮することができるタイプです。
【O型】仕事の片付け方のよくある行動
- マルチタスク
- 要領よくこなす
- オンオフがハッキリしている
- 目標設定して取り組んでいく
- 集中力が高い
- 無駄なことはしない
- リーダーシップがある
【O型】のまとめ
大らかで大雑把な傾向があるO型。自分の中でオンオフをハッキリさせています。効率よく仕事をこなしていくことが得意で、要領がいい人が多いでしょう。人よりも早く終わることもありますが、決してサボっている訳ではありません。
目標設定をすることで、要領よくこなしていくことができます。目標がないとやる気が起きないこともあります。いかに高い目標を設定するかが大切です。マルチタスクが上手な人だと言えます。
細かいところより大局を見て取り組んでいき、物事の切り替えが上手です。面倒くさがり屋なところがあり、無駄なことには手を出さない徹底ぶりです。チームで取り組んでいくときは、リーダーシップを発揮していきます。
【AB型】仕事の片付け方のよくある行動
- To Doリストを活用
- 緻密で完璧主義
- 分からないことがあっても人に聞けない
- マンネリを嫌う
- テキパキと効率よく仕事をする
- マイペースに取り組んでいく
- 実力重視主義
【AB型】のまとめ
真面目でいつも冷静に物事に取り組んでいくAB型。合理的に物事を進めようとする傾向が強いでしょう。緻密で完璧主義の傾向があります。大まかに物事を捉えるよりは、細かいことをやっていく方が得意です。
仕事のスピードも速くこなしていきますが、プライドが高いので人から指示されることや教わるのが苦手です。自分の中で抱え込み過ぎてしまうこともあるでしょう。テキパキと効率よく仕事をしますが、同じことをやっているとマンネリ化してしまうタイプです。
物事を客観的に見ているので、何かトラブルがあったとしても動じない人ですが、デリケートなところもあるでしょう。ライバルがいてもマイペースに取り組んでいくのも、AB型の特徴でしょう。褒められることでやる気がでてくるタイプです。
公私混同を大変嫌うので、あまり職場ではプライベートについて話すことはないでしょう。仕事は仕事、プライベートはプライベートと思っています。
まとめ
性格によって同じ仕事をしていても、仕事の進め方には大きな違いがあるでしょう。自分に合ったやり方をしていくことで、より効率的に仕上げることができ、才能を発揮していくことができます。人によっては自分の仕事の仕方を押し付けてしまいがちな人もいるでしょう。性格によって得意なことが異なるということを理解することも大切かもしれません。
