
普段お使いのお財布はどんなものを使ってらっしゃいますか?今回は金運アップの財布にする5つの方法をご紹介したいと思います。
普段何気なく使っている財布ですが、もしかすると金運を下げている可能性があるのです!皆さんの金運アップに一役買うべく調べましたので、金運アップの財布にする方法をご紹介しましょう!
金運アップの財布にする方法・その1
最初にご紹介する金運アップの財布にする方法は、小銭を入れ過ぎないことです。
これは何故かと言うと、小銭がたくさん入っていると、財布がパンパンになり見た目が悪いのもそうですが、チャック式でないと開いたままになり、金運が逃げていってしまいます。ついつい端数が出て小銭が貯まってしまいますが、別の小銭入れを作ったり、貯金箱に入れたりするのが最適です。
またチャック式でもパンパンになってる、いわゆる”圧迫”していることになりますので、財政を圧迫するという縁起が悪い状態になりますので、チャック式でも小銭は別の財布か貯金箱に入れて、貯める形にすると、財布も金運を呼び貯金箱も貯まって一石二鳥になりますのでオススメです。
金運アップの財布にする方法・その2
次にご紹介する金運アップの財布にする方法は、レシートなど使った費用のものを入れないことです。
ついつい買い物の時にレシートを財布に入れたり、振り込んだ後出てきた紙を財布に入れたりしてしまいますが、これも良くありません。何故なら財布に金運を呼び込むのに、出て行ったお金の札を入れていたら、お金が入ってくることはないでしょう。
レシートや振り込んだ後の紙は必要なら別の入れ物に入れるなど、財布から離しておくのが金運アップに繋がります。一番良いのは家計簿につけたらレシートなどは処分してしまった方が良いです。いつまでも持っていると、金運が逃げてしまいますので要注意です。
金運アップの財布にする方法・その3
次にご紹介する金運アップの財布にする方法は、金運アップのパワーストーンをいれましょう、ということです。小銭が入るポケットなど落ちにくい所に入れて持ち歩けば、金運を呼び込んでくれます。
具体的なのはルチルクォーツやシトリン、トルマリンです。これらを財布に入れておけば、お金を引き寄せる手助けをしてくれます。ここで注意して欲しいのは、落ちる所に入れないことです。
たとえばお札が入るところなどで、穴が開いているものがありますが、そこには入れないでください。落ちることもそうですが金運がそこから出て行ってしまいます。通気性の為に開けている財布も多くありますので、一度ご自分の財布をチェックしてみるといいかもしれません。
金運アップの財布にする方法・その4
次にご紹介する金運アップの財布にする方法は、守り札をいれましょうということです。
守り札とは最近出てきたアイテムなのですが、金箔張りに関帝廟に祭られている関羽の絵が書かれたものや、大黒様の書かれたもの、自分の干支が書かれたものなど、金運に関係する人物などが描かれた札を、お札を入れるところに入れておくと、金運アップの手助けになると言われています。
サイズは五百円玉を二つ並べた位のものもあり、お札を入れるところにも入れやすいデザインになっていますしオススメのアイテムです。ただ、厄除けのお守りなどが入っている場合は、どちらかを選択する事をオススメします。
やはり両方というのは難しいので、喧嘩しないように配慮しましょう。
金運アップの財布にする方法・その5
最後のご紹介する金運アップの財布にする方法は、使っていない時は寝かせることです。
寝かせるとはどういうことかというと、財布をそのまま近場に置いたり、洋服の中に入れたままにすると、金運が下がるそうです。そこで使ってない時は、タオルにくるむなどして、私達が寝る時のような感じにしてあげると、金運がアップすると言われています。
ちなみにずっと同じタオルやハンカチなどを使っていてはダメで、一週間に一度程度は変えてあげる方が良いです。また色は黄色などの金運アップの色を使ってください。間違っても赤はダメです。赤字になってしまいますよ?
まとめ
以上が今回ご紹介させていただいた、金運の財布にする5つの方法でしたが、いかがでしたでしょうか。
ついつい日常でやってしまいがちなことから、気にしてなかったことまで、調べてみると色々と金運を下げている要因はあるものです。
皆さんも参考にして頂いて、是非金運アップの財布にしてくださいね!
▶︎【金運UP】お金を呼ぶ幸運なお札の番号*最強ナンバーとは?のページはこちら
