開運

【こどもの日】に縁起のいい開運の食べ物や行動で運気アップできる方法

こどもの日,開運
5月5日はこどもの日です。こどもは未来の宝だとはよくいいますが、では、その宝のためのこの日には、どんな意味が込められているのでしょうか。今回はこどもの日に込められた意味と、より運気をアップさせるための方法をそれぞれご紹介していきます。

こどもの日の由来や意味

こどもの日の意味は、「こどもたちの人格を重んじ、幸福をはかるとともに、お母さんにも感謝する」です。これは、祝日法という法律で決まっています。つまり、こどもの権利や気持ちを尊重する日ということですね。もちろん、それは普段から尊重されるべきことですから、あらためて気をつける日というところでしょうか。

また、5月5日は男の子のお祝いだといわれることもありますが、それは端午の節句。こどもの日と端午の節句は同じ5月5日ですが、まったくべつの行事です。もちろん、こどもの日は男女ともの行事ですよ。

こどもの日の開運食べ物

【柏餅】

かしわ餅は、あんこ入りのお餅を柏の葉で包んだお菓子です。柏は新しい芽が出るまで葉が落ちない木なので、ここから子どもを見守る親の姿が連想され、こどもの日の定番となりました。お餅にとくに決まりはないので、中身がこしあんだったりつぶあんだったりするほか、お餅が緑だったりピンクだったりということもありますよ。

【ちまき】

ちまきは、元々は薬として使われていた中国の包み飯です。今では健康や無病息災を願う縁起物として親しまれているので、それが日本にも伝わり、こどもの日の定番となりました。ちなみに、関東では中華風おこわとしてとらえられているちまきですが、関西ではお餅です。中身は通常なく、ただのお餅。形は関東も関西も変わらず、笹の葉や竹の皮で包まれた長い三角形です。

【草餅】

こどもの日に食べられる草餅は、主にヨモギ餅と菖蒲餅です。ヨモギと菖蒲には、どちらも邪気払いの意味があります。古来の中国で5は縁起の悪い数字だとされていたため、この日にはヨモギを飾って魔除けとしたり、菖蒲の葉を入れた酒を飲んだりする風習があったのです。それが日本にも伝わり、こどもの日にはヨモギや菖蒲でこどもの厄を払って健やかな成長を願うようになりました。

こどもの日の開運アクション

こどもの日に運気を上げる方法は、食べ物以外にもたくさんあります。いくつかご紹介していきますね。

【菖蒲湯に入る】

菖蒲は、菖蒲餅として食べるのもいいですが、お風呂に入れて菖蒲湯を楽しむのも邪気払いになります。菖蒲湯にすると剣の刃先のようにとがった形がそのままになるので、より厄払いにつながるかもしれませんね。また、夜寝るときに枕の下に菖蒲の葉を敷くのも厄払いと無病息災の開運アクションになりますよ。

【香をたく】

こどもの日にオススメなのは端午の香、麝香<ジャコウ>や沈香<ジンコウ>の天然香料を使用して作られたお線香です。もちろん、ほかの香料が混ぜられていてもかまいません。これらには、邪気を払い、厄除けや身体の浄化をうながすといわれています。

【金・赤のものを身に着ける】

こどもの日は色鮮やかな衣服、とくに金や赤のものを身につけると運気が上がるといわれています。これらの色はもともと開運につながるといわれているのですが、この日に子どもが身に着けることでより運が開けるとされているのです。

【こいのぼりを飾る】

こいのぼりはこどもの日というより端午の節句の縁起物で、男の子のためのものだという意識が強いかもしれませんね。たしかにこいのぼりは男児の健やかな成長をうながすものですが、それと同時に、家に幸運を招き入れるものでもあるのです。ですから、女の子だけの家庭でも、家の中に小さなものを飾ってみてはいかがでしょうか。

こどもの日のおまじない

こどもの日にぜひオススメしたいおまじないが、「ちちんぷいぷい」です。ちちんぷいぷいは、「痛いの痛いの飛んでいけ」と合わせて、こどもがケガをしたときにいう言葉だという印象がありますが、その由来は「智仁武勇<チジンブユウ>は御世の宝」というちょっと難しい言葉。

これは、春日局がまだ子どもの徳川家光に言い聞かせていたもので、その意味は「賢さ、正しい心、力強さ、勇気、すべてを備えた立派な人になりなさい」です。その智仁武勇を子どもになじみやすいような音にして、ちちんぷいぷいとなったのです。こどもの日に、その健やかな成長を願って、ぜひ唱えてみてはいかがでしょうか。

まとめ

こどもの日は、こどもを大事にする日、その権利を尊重する日であるとともに、これから先も正しい道を歩んでいけるように導く日でもあります。どれもとても大事なことですよね。日ごろは忙しくてなかなか時間がとれないお父さんお母さんも、ぜひこの日はいつも以上にじっくりと子どもと向き合ってみてくださいね。

▶︎【暦・カレンダー】についてのまとめページはこちら

▶︎暦の流れに沿って生きると自然に開運できる*幸運を呼ぶポイントはこちら

ABOUT ME
Written by にゅや
占い歴20年のタロット占い師。カードに独自の解釈をもちいるため、占いのセカンドオピニオン的な相談を受けることも多いです。現在は新規相談休止中。所属している電話&チャット占いサービスもお休み中で、年間・月間の星座占いなどを中心に記事を書かせていただいています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)