色鮮やかで見事な紅葉は、見ているだけで心が満たされますよね。そんな紅葉を見に出かけるのなら、いっそのこと神社でパワーチャージしませんか。一度行ったことがある神社でも、この時期はより元気がもらえるかもしれませんよ。
目次
【靖国神社】(東京都)
大鳥居から第二鳥居まで、参道の両側に銀杏並木が続いています。とくに、大鳥居から拝殿の方向を見渡すのがオススメ。一面の紅葉が見事です。また、本殿の裏手にある神池庭園から眺める紅葉も格別。 見ごろは11月下旬~12月上旬となっています。
東京都千代田区九段北3-1-1
【鶴岡八幡宮】(神奈川県)
境内で、モミジやカエデの紅葉が楽しめます。境内を散歩するだけでもじゅうぶん紅葉を堪能できますが、上ばかり見るのではなく、下も気にしていましょう。とくに源氏池のあたりでは、水面に映る紅葉がとてもきれいです。見ごろは11月下旬~12月上旬。
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
【茨城県護国神社】(茨城県)
5種類のモミジと10種類のカエデ、約170本からなる紅葉は見事。時刻ごと、陽のさしかたによって色が変わるのでじっくりと散歩するのがオススメ。赤と緑のグラデーションが楽しめます。時間があるなら、もみじ谷まで散歩しましょう。見ごろは11月下旬です。
茨城県水戸市見川1‐2‐1
【古峯神社】(栃木県)
古峯<フルミネ>神社の廻遊式庭園の広さは約2万5千坪。境内の紅葉だけでも見事なのですが、周囲の山の紅葉とあいまって、どこまでも紅葉が続いて見えるところも圧巻です。境内では、池の周囲をとりかこむような紅葉がとくにオススメです。見ごろは10月下旬。
栃木県鹿沼市草久3027
【北野天満宮】(京都府)
境内のもみじ苑にはカエデが約350本。中には、樹齢350~400年のカエデもあります。シーズン中、11月~12月初旬の一か月ほどは夜間ライトアップも行われ、幻想的な紅葉が楽しめます。もちろん、紅葉が楽しめるのはもみじ苑の中だけではありません。境内のいたるところで紅葉が見られるので、参拝と散歩をゆっくり楽しんでください。見ごろは10月下旬~12月上旬です。
京都府京都市上京区馬喰町
【日吉大社】(滋賀県)
境内にたくさんの社殿がある日吉大社は、紅葉の数もケタ違い。色づくモミジやカエデは約3000本にもなります。とくにオススメなのが大宮橋から山王鳥居のあたりで、もみじロードと呼ばれているここは木がアーチ状になっているのが特徴。紅葉のトンネルは圧巻ですよ。見ごろはだいたい11月中旬~12月上旬あたりで、期間中はライトアップもあります。
滋賀県大津市坂本5-1-1
【談山神社】(奈良県)
談山<タンザン>神社の紅葉は、見ごろとなる11月中旬~12月上旬の間、少しずつ色づく場所が変わっていくのが特徴です。とくにオススメなのは、十三重塔に重なる紅葉。昼間見てもじゅうぶん素敵なのですが、夜間のライトアップの光景はとても幻想的です。色づくカエデは約3000本。
奈良県桜井市多武峰319
【遠江国一宮 小國神社】(静岡県)
遠江国一宮 小國<トオトウミノクニイチノミヤオクニ>神社では、境内を流れる宮川沿いの約1000本のモミジが紅葉します。特徴は、スギやヒノキの古木とあいまって、緑と赤のハーモニーが堪能できること。とくに、宮川にかかる赤い橋のあたりから眺める紅葉がオススメです。見ごろは11月下旬~12月上旬ごろ。
静岡県周智郡森町一宮3956-1
【治水神社】(岐阜県)
境内にたくさんの花々や樹木がある治水神社では、秋にイチョウやモミジの見事な紅葉が見られます。見ごろは11月下旬の短い間ですが、そばに常緑樹もそびえているので、赤と緑、黄色の鮮やかなハーモニーが楽しめます。
岐阜県海津市海津町油島
【伊勢神宮(内宮)】(三重県)
一面の赤となる紅葉はそれだけでも圧巻の美しさですが、五十鈴川の水面に反射する紅葉は輪をかけて見事。五十鈴川御手洗場の紅葉と、風日祈宮橋からの紅葉がとくにオススメです。見ごろは11月下旬~12月上旬あたり。
三重県伊勢市宇治館町1
【安久津八幡宮】(山形県)
安久津八幡宮は、赤、黄色、オレンジなど濃淡さまざまの紅葉に、常緑樹の緑がいいアクセントを加える紅葉スポットです。もちろん、場所によっては紅葉だけを楽しむこともできます。とくにオススメなのが、歴史公園と三重塔の周辺。より色濃い紅葉が見られます。見ごろは10月下旬あたり。
山形県東置賜郡高畠町安久津2011
【土津神社】(福島県)
土津<ハニツ>神社では、紅葉そのものはもちろん、落葉後の真っ赤なモミジ絨毯も見事です。境内の外からは鮮やかな紅葉の赤だけを楽しめ、中に入れば緑、黄、紅のグラデーションが楽しめるので、ぜひ両方堪能しましょう。とくにオススメなのがライトアップ。白と黄色のライトをあてているので、ここでしか見られない幻想的な紅葉となっています。見ごろは10月下旬~11月上旬。
福島県耶麻郡猪苗代町字見袮山3
【布市神社】(石川県)
布市<ヌノイチ>神社では、樹齢500年の大イチョウを中心に広がる紅葉が見どころです。赤よりも黄色が強い紅葉で、木々はもちろん、落葉で彩られる参道も見事。見ごろは11月中旬です。
石川県野々市市本町二丁目地内
【宝満宮竈門神社】(福岡県)
宝満宮竈門<ホウマングウカマド>神社は、鎮座する宝満山全体に広がる紅葉が圧巻。参道は、頭上を木々が覆う形になっているので、紅葉のトンネルをくぐることになります。オススメは、参道の階段周辺。とくに紅葉が集中しているスポットとなっています。見ごろは11月中旬~11月下旬です。
福岡県太宰府市内山883
【霧島神宮】(鹿児島県)
霧島神宮は、参道から境内にかけての紅葉がとくに見事です。中でも、大鳥居前と、二の鳥居の奥の紅葉が幻想的でオススメ。モミジの色づきが圧巻です。見ごろは11月中旬~11月下旬。
鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
まとめ
秋のおでかけとして真っ先に候補になる紅葉。パワースポットに出かければ、エネルギーチャージもできるし、一石二鳥ですよね。ぜひ、行き先を決める参考にしてみてください。
▶︎日本全国都道府県の神聖なパワースポットまとめ一覧ページはこちら
▶︎秋にまつわるスピリチュアル!眠い・蝶々・金運アップはこちら
