やらなければならないことがあっても、やる気が出ないとストレスばかりが溜まってしまいます。無気力になってしまっていると、今あるタスクをどんどん抱えて、今後がより辛くなってしまうでしょう。そんなことにならないように、やる気が出ない…と感じたらその原因を突き止め、解決に向けて行動していくことが大切です。
今回は、あなたが今なぜ無気力になってしまうのかを診断する心理テストをご紹介します。
Q.あなたが最もやりたくない日々のお仕事は、次のうちどれですか?
あまり深く考えず、直感を信じて選んでくださいね。
- A:ゴミ出し
- B:自炊
- C:通勤
- D:片付け
A:ゴミ出しと答えたあなた
ゴミ出しと答えたあなたが今やる気が出ない理由は、失敗を引きずっていることです。
この診断におけるゴミは、過去や失敗など捨てるべきものを意味します。そんなゴミ出しをやりたくないあなたは、過去や失敗に囚われている可能性があります。
過去にうまくいかなかったことや失敗したことを思い出して、今やるべきことに集中できない精神状態になっているのかもしれません。かつての悪い記憶を思い出すことによって、未来に対してもネガティブになっているのでしょう。
過去は過去ですから、現在にも未来にも関係のないことです。終わったことは心の中で綺麗さっぱり整理をつけるように意識するだけで、今の無気力も綺麗さっぱり解決されるはずですよ。
B:自炊と答えたあなた
自炊と答えたあなたが今やる気が出ない理由は、周りを気にし過ぎて消耗していることです。
この診断における料理は、他者に振る舞ったり喜ばせたりすることを意味します。そんな自炊をやりたくないと感じるあなたは、サービス精神ゆえに消耗してしまっている危険性があります。
誰かに喜んでもらおうとするあまり、自分の心のストレスや疲れを無視してしまっているのではないでしょうか。人を大切にできるあなたですが、今は人よりも自分自身を大切にするべき時のようです。
自分を大切にして心と体を休ませることができれば、消耗している精神も落ち着いて無気力から脱することができるでしょう。休憩が必要な時期ですから、休むことを中途半端にせずしっかりと休んでくださいね。
C:通勤と答えたあなた
通勤と答えたあなたが今やる気が出ない理由は、人間関係に疲れていることです。
この診断における通勤は、社会との繋がりを意味します。そんな通勤にやる気が出ないあなたは社会=他者との関わりに、精神的に疲れてしまっている危険性があります。
あなたは元々責任感が強く、無理をしやすい性格なのかもしれません。一生懸命に与えられた役割をこなそうと努力しますが、他者や環境からの影響を受けやすく、疲れてしまうことも少なくなさそうです。
人間関係に疲れてしまっている時に最も大切なのは、精神的な休憩です。他者と無理に関わろうとするのではなく、一人の時間を確保するように意識すると良いでしょう。
D:片付けと答えたあなた
片付けと答えたあなたが今やる気が出ない理由は、タスクを抱えすぎていることです。
この診断における片付けは、やるべきことを意味します。そんな片付けにやる気が出ないあなたは、やるべきことを抱え込んで、手一杯になってしまっている可能性があります。
やらなければならないことを後回しにしていたのであれば、過去のそんな行動が今のあなたの首を締めているようです。後回しにしたことが山のようになって、今のあなたを圧迫しているのでしょう。
長期的に無気力になっている危険性がありますから、いち早くその原因を突き止め、解決する必要があります。体の疲れが溜まっていることが考えられますが、タスクを終わらせたらゆっくり体を休ませましょう。
まとめ
やる気が出ない時は、精神や身体どちらかに問題が生じていることがほとんどです。心でも体でも疲れてしまっては無気力になりますから、十分な休息をとってデトックスするようにしてみてくださいね。
