思い通りに物事が進まなかったり上手くいかなくなっていたりすると、気持ちが落ち込んでしまうことがあるでしょう。気持ちが落ち込んでいると、運気も低下してしまい、ますます悪循環になってしまいます。落ち込んだときには気持ちをリフレッシュして、運の流れを変えていきましょう。良い運を取り込んでいくように簡単な方法をご紹介します。
目次
気分が落ち込む時は気が乱れてる?
気分が落ち込んでメンタルが弱っているときは、気が乱れていることがあります。人の体は「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」の3つの要素で構成されており、3つが満たされていると心身ともに健康な状態でいることができます。気の乱れは、気が不足していたり、気の流れが滞っていたりする状態でストレスや疲労感が原因になります。
【風水】気分が落ち込んだ時のアドバイス
気分が落ち込んだときには、どのようにすると気持ちをもち直すことができるのでしょうか?気持ちが落ち込んだときには、ピンとくるものを試してみましょう。
ゆっくりと呼吸する
ゆっくりと深い呼吸を意識的にしてみましょう。落ち込みなどのストレスによって、自律神経のバランスが乱れている可能性があります。ストレスを感じ続けると交感神経が優位な状態が続きます。深呼吸をすることでリラックスし、自律神経のバランスを整えることができます。
ゆっくりと口から息を吐いていき、ゆっくりと鼻から吸う繰り返しを数回行ってみましょう。深呼吸を繰り返すことで、気持ちも落ち着きを取り戻していきます。
東からパワーチャージ
風水で東の方位は発展、成長と関係しています。パワーチャージするには、東のエネルギーを取り入れるようにしましょう。朝日を全身で浴びましょう。朝日を浴びることでセロトニンが分泌されると言われています。脳内物質のセロトニンが不足していると、気分も落ち込みやすくなり、意欲も低下してしまいます。
外に出る機会が少なくなると、セロトニンが不足します。太陽のパワーを浴びて心も体もリフレッシュすることで、落ち込みも解放されていくでしょう。積極的に日光を浴びることで、気持ちも運気も高まっていきます。
恋愛の落ち込みには南東チェック!
恋愛の悩みや落ち込みは、南東をチェックしてみましょう。南東方位が恋愛運と関係しているので、この方位のお部屋が乱れていると恋愛運が低下していきます。その結果、悩みの多い恋愛になってしまいます。キレイに整理整頓してお掃除し、恋愛運を高めるために生花を飾ってみましょう。
恋愛運を高めてくれるお花は、「ガーベラ、薔薇、ダリア、チューリップ」などです。生花を飾り、心にゆとりがでてくると恋愛運も向上してくるでしょう。
冷蔵庫は心の表れ
冷蔵庫の中は、その人の心理状態が反映していると言われています。冷蔵庫の中に賞味期限が切れているものや、使わないもの、腐ったものがないかチェックしてみましょう。たくさん詰めすぎるタイプの人は、不安感があることが多く、不安感を補うためにたくさんの物を入れて安心したいと思っています。
整理整頓してきちんと置く場所を決めることで、いつもキレイな状態にしておくことができます。いつもキレイにしておくことで、精神状態もよくなっていくでしょう。
ベッドカバーを交換しよう!
運気がダウンしているときに寝ていると、ネガティブな気が全身から排出し、シーツや枕カバー、ベッドカバーなどに吸収されています。運気がよくないなと感じたら、シーツや枕カバーを新しくしスッキリとした状態で眠るようにしましょう。
寝ているお部屋の方位によってラッキーカラーがあるので、ラッキーカラーを取り入れてパワーアップしていきましょう。シーツやカーテンなどをラッキーカラーにすると運気もアップしていきます。特にシーツは肌に直接触れるものなので、カラーのパワーをチャージしやすくなります。
【北】ベビーピンク、ベージュ、ホワイト
【北東】ホワイト、ブラウン、オレンジ
【東】ブルー、グリーン
【南東】ライトグリーン、ライトイエロー
【南】ホワイト、アイボリー、ライム
【南西】ベージュ、ベビーイエロー
【西】ホワイト、クリーム、ペールイエロー
【北西】ベージュ、クリーム
お風呂に入って厄落とし
ゆっくりとお風呂に入ってリラックスしましょう。お風呂に天然塩を入れて入ることで、厄落としをすることができます。不運なことばかり続いて落ち込み気味の人は、不運を断ち切ることが大切。天然塩には浄化効果があります。すべてのものを洗い流し、清らかなエネルギー状態になるので、運気も変化していくでしょう。
まとめ
気分が落ち込む理由は人それぞれで、原因は異なるかもしれません。できるだけ落ち込んだ状態から、気持ちを明るく前向きな状態に向けることができるように、運気を変えるように働きかけていきましょう。運気が変わることで、よいことを引き寄せることができ、自然に気持ちも明るく前向きになってくるでしょう。自分に合った方法を試してみましょう。
