周りを山々に囲まれた群馬。パワーのある神様は自然を好むと言われています。自然の多い群馬はあまり知られていませんがパワー溢れるスポットが非常に多いです。
そんな群馬でよりパワーの強いスポットはどんなところなのでしょうか?
榛名神社
群馬の中でも強力な願望実現パワーを持つ神社で有名です。群馬だけでなく関東の各地から足を運ぶ人も多いんですよ。御祭神は火産霊神 (ほむすびのかみ、火の神)、埴山毘売神 (はにやまひめのかみ、土の神)を祀っています。
榛名山の木の気と榛名湖・榛名川の気が交わっている大地のエネルギーがみなぎるスポットです。いたるところに岩の存在感が大きく、本社ご神体の御姿岩、双龍門の鉾岩には大地のエネルギーが直接供給されているんです。どんな願いも叶えてくれる「万能神社」と言っても過言ではないほど、大きなパワーを秘めたスポットです。
参道を歩くと随所に七福神が出迎えてくれます。すべてに触れてパワーをもらいましょう。本殿前の社殿には様々なおみくじが置かれていますが、おすすめは神水開運みくじです。引いたときは内容が書かれていない不思議なおみくじです。
帰り道にある水琴窟で神水に濡らすと文字が浮かび上がってくる仕組みです。内容を読んだら、横にある廻運燈籠の自分の干支に差し込んで燈籠を回すと運が廻ってくると言われています。大自然の中でパワーをいただける群馬らしいスポットです。絶対に立ち寄ってほしいパワースポットですね!
赤城神社
群馬の赤城山の山頂にある大自然を満喫できるスポットです。
登山が苦手な人でも車で移動が可能です。御祭神は赤城大明神を祀っています。分かりやすく言うと赤城山の山の神様と湖の女神様です。湖のすぐ横にある神社で、湖にかかる赤い橋がとても神秘的です。晴れた日も良いですが曇りで霧がかっていると、また違った雰囲気の漂うスポットです。その長い橋を渡っている間も徐々にパワーを感じることができます。
標高1300メートルを超える場所にあるにも関わらず1年を通して参拝が可能な、群馬では珍しいスポットです。湖の女神様は女性の願いを叶えてくれることで有名なので、女性なら絶対に訪れたいスポットですね!恋愛成就、縁結び、安産、子授け、心身健康にご利益があるとされています。
また、子宝祈願をお参りすると女神様のパワーをいただき美しい子供を授かるともいわれています。これは男性にも女性にも嬉しいですよね。群馬でも有名な赤城山からの景色も格別です。夏は涼しい風と絶景、冬は幻想的な雪景色など、それだけでパワーをもらえそうです。群馬の女性に優しい女神様に会いに行きたくなるパワースポットです。
妙義神社
こちらも群馬では有名な山のひとつ妙義山にある神社です。
妙義山は日本三大奇勝の一つで、日本百景にも選ばれています。御祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)、豊受大神(とようけのおおかみ)、菅原道真公(すがわらのみちざねこう)、権大納言長親卿 (ごんだいなごんながちかきょう)が祀られています。
神様も有名どころなだけに、大きなパワーがありそうです。群馬を飛び越えて関東一の壮大さを誇る鮮やかな朱の総門や、高さは12メートルもある切妻造りの八脚門は国指定重要文化財になっています。拝殿には金色の上り龍と下り龍が対をなし、煌びやかな彫刻も施されています。見るからに豪華な神社なんです。群馬の人が大事にしているスポットなのが分かります。
本尊は天狗であり群馬では珍しくありません。境内は、苔むした高い石垣や巨木に囲まれ神聖なパワーを感じることができます。ご利益は開運、縁結び、子育て、商売繁盛、学業など生活に沿ったものが多いのも特徴です。近くには群馬の癒しスポットである伊香保温泉があります。パワースポットと温泉、どちらからもパワーをもらえるスポットです。
貫前神社
上野国の一の宮と呼ばれ群馬を代表する神社です。
1400年の歴史を持つ群馬でも歴史のあるスポットになります。千年余を経た古木に包まれ、あたりは荘厳な空気が漂います。境内に入ると、総門から石段を下がったところに社殿があり「下り宮」と呼ばれる独自の配置となっています。群馬では数少ない珍しい造りです。この極採色の社殿は徳川家光の命により建てられたとされています。
御祭神は経津主神(ふつぬしのかみ)、比売大神(ひめおおかみ)が祀られています。生活の守り神として災いを防いでくれるパワーがあります。地元群馬の人には古くから愛されるスポットです。他にも地域のご縁を結ぶ、男女の良縁や人生全般の守護、災い八方を丸く治めるご利益があります。
よりパワーがある場所としては、本殿の裏に、藤原秀郷が平将門討伐の際に勝利を願って奉納したとされる杉の木があります。樹齢は約1200年と言われ「太郎杉」という名で親しまれています。是非、この太郎杉に触れてパワーをもらいましょう。群馬の人なら知らない人はいないほどのパワー溢れるスポットです。地元が群馬じゃなくても、一度訪れてみたいパワースポットですね。
水沢観音
群馬には紹介したいお寺もあります。推古天皇の命によって建てられたとされる水澤寺は広い敷地を持つ、群馬では有名なスポットです。ご本尊は十一面観音で「水澤観音」と呼ばれています。地元群馬の人にはもちろん、近県からも親しみを持って足を運ぶ人の多いスポットです。
六角堂と呼ばれるお堂には強いパワーがあります。そこは6体のお地蔵様が回転する仕組みになっていて、願いを唱えながら左に3回まわせば叶うと言われています。結構な大きさなので力を使いますが、その分強いパワーに満ちています。また、金運をアップさせたいなら「大和の鐘」をつくと良いパワーが入ってきますよ。健康運をアップさせたいならお線香を供えると良いです。
水澤観音周辺にもパワーをもらえるスポットがたくさんあります。水沢うどんは群馬でも屈指のパワーフードです。讃岐うどん、稲庭うどんと共に日本三大うどんの1つで、食べてパワーをもらいましょう。
また、水澤観音から3キロ離れた場所に子宝の湯で有名なスポット伊香保温泉があります。3つもパワーをもらえるなんて贅沢ですよね。群馬に遊びに来た際は、避けて通れないほどパワーを秘めたパワースポットです。
▶︎伊香保【水澤寺】は安産・縁結びのパワースポット!見どころはこちら
まとめ
群馬のパワースポットいかがでしたか?基本的に自然に囲まれたスポットが多いのが特徴です。日ごろのストレスや疲れが溜まっている人には解放感を与えてくれるスポットばかりです。
自然のパワーで浄化されること間違いなしですね。群馬は自然を大切にしているスポットなので、ごみを散らかしたり、騒音をたてたりなどマナーのない行動はやめましょう。
せっかくのパワースポットなのに、パワーが弱まってしまいます。山、岩、湖など自然と密接した群馬に訪れた際には、いくつかパワースポットを巡ってみるのをおすすめします。そしてそのパワーを周りの人にも分けてあげられたら素敵ですね!
▶︎日本全国都道府県の神聖なパワースポットまとめ一覧ページはこちら