目次
4位:高千穂神社・天岩戸神社・天安河原神社
ランキング第4位は高千穂神社と天岩戸神社と天安河原神社です。
高千穂神社
高千穂神社は、日本神話で天孫降臨の地と言われている、九州最強とも言われるパワーが強い神社です。
農産業・厄祓・縁結びなどにご利益がある神社です。
御祭神は高千穂皇神(たかちほすめがみ)、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)、木花開耶姫命(このはなさくやひめ)、彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)、鵜鵝草葦不合尊(うがやふきあえずのみこと)、玉依姫命(たまよりひめのみこと)、三毛入野命(みけぬのみこと)、鵜目姫命(うのめひめのみこと)や十社大明神が祀られています。
天岩戸神社
天岩戸神社の御祭神は天照大御神です。
天照大神の弟である素戔嗚尊(スサノオノミコト)のイタズラに激怒した天照大神が、洞窟に隠れてしまった聖域です。
隠れたといわれる洞窟は、本殿の裏手にあり、通常は立ち入り禁止となっております。
社務所で申し込みをすれば参拝することができるそうなので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
天安河原神社
天安河原神社は、天岩戸神社をさらに進んでいくと大きな洞窟が自然の中にひっそりと佇んで迎えてくれます。
この天安河原神社の洞窟では、八百万の神様の相談場所になっていたといわれる聖域です。
たくさんの積み石がとても神秘的な空間となって、ものすごいパワーを受けることができます。
5位:大神神社
大神神社は、三輪山を御神体としている壮大なスケールを誇る超強力なパワースポットです。
御祭神は、日本神話の国造りで有名な大物主神(おおものぬしのかみ)です。
白蛇も多くいることから白蛇の神様にもご縁がある、とても縁起がいい神社です。

御神体である山を登ろうと思っても、ご縁がないと天候に恵まれなかったり、うまく辿り着けなかったりして、なかなか入ることができないといわれている、選ばれしタイミングで呼ばれる神秘的な場所です。
拝殿
御神体が三輪山であることから、本殿はありません。『拝殿』でご挨拶をします。
こちらの拝殿は4代将軍である徳川家綱によって再建されました。現在は国の重要文化財に指定されています。
江原啓之さんも大絶賛するほどの、超強力なパワースポットだけあって、不思議な体験をする人も続出しているといわれていますよ。
広大なパワースポットを1日かけて、ゆっくりとまわってしっかりエネルギーチャージしたい場所です。
6位:平安神宮
ランキング第6位は平安神宮です。
京都でも言わずと知れた有名パワースポットで、広くて開放的な敷地と明るい本殿が人気です。
北は玄武、東は蒼龍、西は白虎、南は朱雀の四神に守られていたとされています。
四方からの大きなパワーを感じられるスポットでもあります。
また、「龍穴」と呼ばれる強いパワーが吹き出すスポットとされているので、いつでも強いパワーでみなぎっているのもランキング上位の所以です。
御祭神は桓武天皇、孝明天皇が祀られています。
街中に突如現れる大きな鳥居に惹かれて足を進めると、キレイな朱塗りの平安神宮が見えます。平安の都の安泰を願って建てられたので、人々の願いや気持ちが強くこめられたスポットです。
特に年の始めの祈願に人気が高く、京都の中でも上位にランキングされています。良縁祈願、心願達成など総合的なパワーがあるので、礼儀正しくお願いすればきっと叶えてくれるでしょう。
定番スポットと軽視せずに、何度でも訪れてほしいパワースポットです。
まとめ
パワースポットランキングいかがでしたか?
ここであげたスポット以外でも、もっとパワーが強い、願いが叶う、吸い寄せられるスポットは多々あると思います。
パワースポットのランキングは個人でまったく違うものになる可能性もありますね。同じ場所でもパワーの感じ方は人それぞれです。
パワースポットめぐりをして、あなただけのランキングを作ってみるのも楽しいですね。
▶︎【パワースポット】恋愛・金運・開運などの効果別まとめ一覧はこちら

あれ、大神神社と多賀大社の方が異次元ですよ。
ご訪問頂きありがとうございます。おっしゃる通り、大神神社と多賀大社もかなりの強力なパワースポットですよね。大神神社に関しましては、見所がたくさんあり過ぎるために個別に記事にさせて頂いております。
https://spirituabreath.com/oomiwajinjya-goriyaku-6960.html
今回ご訪問頂きました記事が少し古いので、今回のご指摘をきっかけに、記事を大幅にリニューアルさせて頂きます。日々記事の更新&修正を行っておりますが、今回のようなご意見は大変参考になります。運営スタッフ一同より感謝申し上げます。