静岡は年間を通して過ごしやすいスポットです。敷地も広いのでパワースポットも数多く存在します。特に富士山から降りてくるパワーに守られているのでどこも強力です。
静岡のパワースポットならどのくらい知っていますか?
富士山本宮浅間大社
静岡でもパワーの強い有名なスポットです。
全国に1300社ある浅間神社の総本宮で、駿河国の一宮とも呼ばれています。東海地方では最も古い神社です。富士山を神体山として祀っているので、そのパワーははかり知れないと言われています。
御祭神は木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)、浅間大神(あさまのおおかみ)が祀られています。神界で最も美しいとされる女神と、大噴火を繰り返す荒ぶる富士の火の神によって守られています。
このスポットは富士山の龍脈の気が留まる龍穴(大地気がみなぎる場所)のパワースポットです。静岡以外の富士山の北口、東口にも浅間神社が存在しますが、重々しく凛とした強さがあります。
こちらのスポットは明るく優しい気に溢れる神社です。富士山の強力な「陽」の気のおかげで、人を癒して和らげ、気持ちを明るくして対人関係を穏やかにするパワーがあります。
他にも恋愛・愛情の縁や家庭円満などのご利益もいただけます。桜の名所でもあるので、春は静岡以外からもたくさんの人が訪れます。特に女性の幸せ全般に効果的なパワースポットです。静岡に行ったら是非訪れてみたいですね!
伊豆山神社
静岡でも縁結びで有名なスポットです。
静岡以外からも毎日のように恋愛の悩みをかかえた人が訪れています。御祭神は伊豆山神(天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)、拷幡千千姫尊(たくはたちぢひめのみこと)、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと))が祀られています。
このスポットは参道がとても長く、石段を189段上りきった場所に建っています。
更に正式な参道は、伊豆山浜から上に延びた高台の本殿までです。石段の総数は873段あります。入口から石段を上がっていくと左側に「結明神社」があります。小さな神社なので、うっかり通り過ぎてしまいそうですが、実はここは外せないパワースポットです。特に恋愛のお願いをするなら必ず立ち寄ってください。
ここに祀られているのは、男女の縁結びを叶えてくれる「日精・月精」という神様です。こちらの神社では縁結びにまつわる言い伝えとして、歴史で有名な源頼朝と北条政子が恋愛成就させた場所として有名なんです。実績があるのでたくさんの人に信じられているんですね。
北条政子は源頼朝と結ばれてからも頼朝のことが大好きでしたので、縁結びだけでなく夫婦円満や浮気・離婚防止のパワーももらえそうです。静岡の恋愛成就なら絶対に行きたいパワースポットです。
三嶋大社
静岡の中でもとても広い敷地をもったスポットです。
境内の広さは東京ドームがまるごと入ってしまうくらいです。静岡の人には昔から親しまれているスポットです。御祭神は大山祇神(おおやまつみのかみ)、事代主神(ことしろぬしのかみ)が祀られています。
静岡の三島は、あらゆる所で水のパワーを感じられるスポットです。水には浄化のパワーがあります。深い緑に囲まれた境内はとてもリラックスして心安らぐと評判です。
こちらのスポットで絶対に見てほしいスポットは、天然記念物の金木犀です。高さ10メートルもあるこの金木犀は、花をつけると約8キロ四方にわたって香りがすると有名なんです。見えない場所でも匂いを感じれば、自然とパワーももらえそうですね。
参拝が済んだら、三嶋大社総門の右側にあるお茶屋さん「福太郎茶屋」にてパワーフードをいただきましょう。「福の種をまく」という意味の「福太郎餅」を食べればより効果的です。静岡でも癒しの空間である三島は、足を伸ばして行きたいパワースポットです。
来宮神社
全国40数社の来宮神社の総社とされているスポットです。
静岡ならではの「山と水」の両方の気を持つパワースポットです。派手さはありませんが、とても静かな空気が流れていて落ち着く空間です。御祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)、五十猛命(いたけるのみこと)、大巳貴命(おおなもちのみこと)を祀っています。
なんといってもここでの主役は、神社の裏山にある周囲23m、高さ26m以上の樹齢2000年以上の大楠です。静岡では「来宮神社の大楠」として有名です。この大楠に触ることで穏やかな気が流れ込んできてパワーをもらうことができます。
更に、樹回りを1周しながら願い事をすると叶うと言われています。1周するたびに1年寿命が延びるとも言われていて、静岡では無病息災、長寿のご利益があると言われています。
江戸時代には禁酒の神様として親しまれていたので、もし禁酒を願っている人は祈願してみると良いです。地元静岡の人に混じって遊びに行きたいパワースポットです。
久能山東照宮
静岡にある東照宮は、日光東照宮の原型として知られる神社です。
久能山は、富士山から流れる強い龍脈が駿河湾で逆流し、昇り竜のように駆け上っていく地形をしています。そんなところから出世運や上昇運のパワーをいただけるスポットです。
御祭神はもちろん東照大権現 (とうしょうだいごんげん)を祀っていて、徳川家康公を神格化した神様です。表参道の石段は全部で1159段あります。
静岡では「いちいちご苦労さん」なんて言いながら登るそうです。山の上からの景色は絶景で、これだけでも強力なパワーをもらえますよ。駿河湾を眺めると、強力な上昇パワーと現状を変えることのできるパワーをもらえます。
更に神廟の横に、樹齢350年と言われる「金の成る木」があります。静岡では人気の金運アップスポットなので、是非拝んでおきましょう。
石段を登るのは大変ですが、頑張っただけ大きなパワーをもらえるスポットです。何かを始めたいと思っている人には、静岡観光と一緒に訪れてほしいパワースポットです。
まとめ
静岡のパワースポットはいかがでしたか?
富士山のパワーを得ているだけあって、どこも強力なパワースポットばかりです。パワーは強くても気は柔らかで優しいスポットが多いので、リラックス効果も大きいと思います。
是非、静岡のパワースポットめぐりに出かけてみませんか。
▶︎日本全国都道府県の神聖なパワースポットまとめ一覧ページはこちら