「前に進みたいのに、なかなか進めない」。そんなときは、理想と現実の狭間で迷子になっているときなのかもしれません。理想と現実の距離感を知ることで、ギャップを埋めるためにどう行動すればよいのか自然とわかってくるのではないでしょうか。
理想と現実診断では、あなたに合った理想と現実のギャップの埋め方がわかります。
想像してください。
「どこにでも行けるチケット」をプレゼントされました。そのチケットの行き先は、どんな場所だったと思いますか。
あまり深く考えず、直感で選んでみてくださいね。
- A:南の島
- B:理想の職場
- C:物語の世界
- D:幸せだった頃
A:南の島と答えたあなた
Aを選んだあなたは、「アイデア力」が優れたタイプ。理想と現実のギャップを埋めるために、「自分のやりたいように」突き進むとよいでしょう。
あなたは、自由な発想の持ち主のようです。ただし、少し頭で考えすぎてしまう癖があるのかもしれません。理想と現実の距離感を感じて、気疲れしてしまう場合も。
理想が遠すぎるように感じて、どうしたらよいかわからない……。この状態を変えていくのが、ギャップを埋める近道のようです。楽しんでできる方法を、見つけていきましょう。どんな方法も、ピンときたらまずはチャレンジです。
「違うな」と思ったら、やり方を変えてみるのもアリ。トライアンドエラーを繰り返すことで、あなたに合ったやり方がわかってくるはずです。
あなただけのオリジナルの方法を見つけていくことで、理想と現実の距離は自然と近づくでしょう。
B:理想の職場と答えたあなた
Bを選んだあなたは、「自己認識力」が高いタイプ。理想と現実のギャップを埋めるために、まずは「現実を知る」とよいでしょう。
あなたは、理想を追い求めて努力を重ねることができるタイプ。ただし、頑張っても頑張っても現状に満足できないストイックな一面も。理想に近づいたとしても、さらに高い理想に向かって走っていきます。
なので、理想と現実の距離はどんどん開いていくばかりかもしれません。あなたの追い求める理想が、どんどん高くなっていくからです。理想が高いことは、素晴らしいことです。ですが、途中で息切れしてしまうことも。あなたにとっての理想と現実のギャップとは、息切れ感が原因なのかもしれません。
まずは、現実を知ることからはじめるとよいでしょう。理想がゴール地点なら、現実はスタート地点です。
スタート地点を確認していくことで、ゴール地点がより明確になり、理想と現実の追いかけっこ感は自然と消えていくでしょう。
C:物語の世界と答えたあなた
Cを選んだあなたは、「イマジネーション」が優れたタイプ。理想と現実のギャップを埋めるために、「理想を具体的にイメージ」するとよいでしょう。
あなたは、想像力が豊かなタイプ。だからこそ、理想に夢を重ねていけるのでしょう。その力を味方につけて、ポジティブな未来を描いていきましょう。
現実がスタート地点ならば、理想はゴール地点。ギャップが埋まらないと感じるときは、ゴールをうまくイメージできていないからかもしれません。あなたが目指すゴールは、どんなものでしょうか。ゴール地点を具体的にイメージできるようになれば、走り出すことができるはずです。
憧れの人の真似をする、理想の生活を実現している人のSNSを眺める、なりたい自分をイメージして写真をコラージュするなどがオススメ。視覚を刺激する方法を選ぶとよいでしょう。
理想をつかんだら、現実を見つめることが可能になり、自然と現実と理想のギャップが埋まっていくはずですよ。
D:幸せだった頃と答えたあなた
Dを選んだあなたは、「記憶力」が優れたタイプ。理想と現実のギャップを埋めるために、「体力をつける」とよいでしょう。
あなたの心は、現在よりも過去にあるのかもしれません。記憶力がよいので、過去を現実のように感じる力があるのでしょう。頭ではわかっていても、気持ちがついていかないことも。現実からではなく、過去から理想を無意識に見ているので、実際以上に距離を感じてしまう可能性も。
頭を使いすぎていると気持ちが過去にいきやすくなるものです。心を今に引き寄せるために、体を動かすことを楽しんでみましょう。できる範囲でOKです。楽しんでできるものを選んでみてください。
体を動かしていると、アイデアが浮かびやすくなります。心と体は繋がっているので、気持ちが解放されるからです。理想への道は、体力勝負。長い道のりも、楽しんで歩んでいけばあっという間です。
体を動かし心と体のバランスをとることで、自然と現実と理想のギャップが埋まっていくでしょう。
まとめ
「なりたい自分」「理想の生活」があるということは、とっても素晴らしいことです。
どんな小さなことでも、トライすることは理想の自分に近づく最初の一歩です。
あなたの毎日を、心から応援しています!
