自分にはどんな生き方が合っているのか、何をしている時が一番輝けるのか、考え続けてもなかなか答えは出ないですよね。しかし、「適材適所」という言葉があるように、適した役割を担うことがあなたにとっても周囲にとってもいい影響を及ぼすことが多いはず。
こちらの生活力診断を通して、あなたが向いているのは「家事」か「仕事」か確かめてみましょう。
1週間の旅行から帰ってきたばかりでへとへとのあなた。さて、まず何からする?
あまり深く考えず、直感で選んでみてくださいね。
- A:大量の洗濯物を回す
- B:持って帰った荷物を元の場所に戻す
- C:疲れたのでとりあえず寝る
- D:SNSに旅行の写真をアップする
A:大量の洗濯物を回すと答えたあなた
旅行に持っていった服も含めて大量の洗濯物を回すと判断したあなたは、「家事50%」「仕事50%」の割合で両立することが向いているタイプです。
普段からマルチタスクが得意で、ずっと同じことをし続けているほうが、逆にストレスになる!なんて気持ちに心当たりはありませんか?
効率よく時間を使いながら、物事を一気に進められる生活力が最大の強み。何事も人の期待や期日よりも、少し早めに終わらせてしまうことが出来るため、家庭でも職場でもとても頼りにされているはずです。
しかし、同時に完璧主義でもあるため、キャパシティオーバーになっても頑張りすぎる傾向があります。自分の力量を信じて仕事を引き受けてしまう強さがあなたの魅力でもありますが、もう少し意識的に体調管理をしたほうがいいかもしれません。
B:持って帰った荷物を元の場所に戻すと答えたあなた
キャリーケースに入っている荷物を、普段使う場所に戻すことを一番にしたいなと思ったあなたは「家事」のほうが向いているタイプです。
ルーティン作業が苦にならないあなたは、基本的に毎日決められたことを、コツコツとこなせる生活力の持ち主です。細かいところまでチェックできる繊細さを持ち合わせているため、常に家をピカピカに保つことができるでしょう。
一方で、少しマイペースすぎるところもあるので、他の人から何か頼まれごとをした時は、期限を確認しておくほうが安心かもしれません。
他者からあまりお礼を言われなくても、自分で目標を作り達成することで、自分の心を満たすことが出来るのがあなたの強み。自分のご機嫌は自分でとる、という素敵なモットーをこれからも大切にしてくださいね。
C:疲れたのでとりあえず寝ると答えたあなた
「早く寝たい!」という自分の気持ちを最初に満たしたいと思ったあなたは、「仕事」のほうが向いているタイプです。
自分の心に素直に、いい意味で”雑に”生きるという生活力があるあなたは、ストレス耐性が高く、社交性も高いのが強みです。
一方で、少し大ざっぱな判断をしてしまう傾向があるので、お仕事中は気になることがあったら上司にこまめな報連相をしたほうがいいかもしれません。
多少家が汚れていてもしっかり夜は寝て、元気に仕事に向かえるタフさと、そのコミュニケーション力を活かして、家の外に出て仕事をしたほうがのびのびと生きられるはずです。家事に関しては、周りの人に思い切って頼ってしまいましょう。
D:SNSに旅行の写真をアップすると答えたあなた
旅行での楽しかった思い出を真っ先に誰かに伝えたいと思ったあなたは、「家事」が得意ですが、実は「仕事」も向いているタイプです。
情報収集能力に長けていて、トレンドに敏感な性格のあなた。自分のやり方に固執せず、柔軟に色々な人から知識を吸収出来る生活力が、最大の強みです。家事の中でも料理方法や収納術など、一つの工夫で結果が大きく変わるものが得意分野なのではないでしょうか。
この強みは家事だけではなく、仕事の側面でも活かすことができるため、あなたのライフプランに合わせて、活躍の場所を選択すると良いでしょう。
しかし、少々凝り性な部分があるので、両立するというよりはどちらかに重心を置く生活になるかも。パートナーの得意不得意に合わせて、役割分担で決めるのもいいかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたか?自分の強みを活かせる場所を見つけることは、あなたの人生をより良いものにすることに繋がるはずです。この診断を通して自己理解を深め、あなたがありのままの自分を愛せますように。
