たくさんの友人がいる、十分なお金がある、五体満足など、幸せの感じ方は人それぞれです。あなたの人生は今幸せですか?実は心の底から幸せを感じている人は多くありません。お金があっても、友人が多くても幸せを感じられない人はいます。せっかくなら幸せを感じられる人生を歩めるようにしましょう!
この記事では幸せについて、幸せでない原因を解説し7つの自分らしい幸せの見つけ方を提案します。あなたの豊かな人生にぜひ役立ててくださいね。
目次
幸せの定義とは?
一般的に幸せとは『運が良いこと』『楽しいこと』を指します。幸せとはあくまで感情の一つです。幸せが積み重なり、幸福になるのです。幸福な状態の人は、心が満ち足りています。不平不満を感じず、毎日が楽しいでしょう。幸せを感じることが増えると、人はより幸福感を感じられます。
また幸せとは主観的な感情なので、まわりからはわかりません。好きな人と過ごす時、美味しいものを食べている時、何かに熱中している時など、10人いれば10通りの幸せの形があるでしょう。幸せとは答えがないものなのです。
幸せではない原因とは
人それぞれに幸せの形がありますが、幸せを感じられない人も多くいます。ここでは幸せでない原因について解説していきます。
疲れ果てている
仕事が忙しかったり、プライベートで悩みがあったりすると幸せを感じられません。ストレスが溜まり、心の余裕が持てないのです。肉体的に疲れていることもあるでしょう。自分がリラックスできていないと、趣味も楽しく感じられなくなります。無気力状態になってしまうこともあるでしょう。幸せを感じるには、気持ちの余裕が大切なのです。
理想が高い
理想が高い人も、幸せを感じられません。どこまでいっても満足ができないのです。ない物ねだりをしたり、感謝の気持ちを持てなかったりします。幸せになるためには、まわりの人や物への感謝の気持ちが大切です。また理想が高い人は、まわりの評価を気にしてしまいます。自分軸で行動ができないため、幸せについて鈍感なのです。何をすれば心が満たされるかがわからなくなっているでしょう。
まわりと比べる
まわりと比べる人も、幸せを感じられません。人と比べてしまうと自分を責めてしまったり、まわりを羨ましく感じたりしてしまいます。自分の幸せがちっちゃなものだと思ってしまうのです。まわりからの言葉に気持ちが揺れ動きもするでしょう。まわりと比べる人は、自分に自信が持てません。自分は幸せでないと思い込んでいる面もあります。
自分らしい幸せ7つの見つけ方
最後に、自分らしい幸せの見つけ方を紹介します。なかなか幸せを感じられない人は参考にしてみてくださいね。
【ポジティブになる】
物事をポジティブに考えるようにしましょう。ネガティブな考え方をしていると、良いことが起きても不安になったり迷ったりしてしまいます。ポジティブな考え方の人は、表情も明るく何事も楽しめるのです。楽観的になり、小さな幸せを見つけるのも上手になるでしょう。小さな幸せをたくさん見つけることが、幸福感を感じる秘訣です。
【付き合う人を変える】
付き合う人を変えるのも、幸せになるにはおすすめです。我慢が多い人間関係はストレスの原因になります。相手と自分を比較もしてしまうでしょう。また、愚痴や悪口が多い人からも悪影響を与えられてしまいます。いつも笑顔で、明るい雰囲気の人と付き合うようにしてください。自分も楽しくなり、幸せを感じやすくなりますよ。
【趣味を見つける】
没頭できる趣味を見つけましょう。何でも良いので、時間を忘れて夢中になれることを見つけてください。つまらない時間も楽しくなり、充実感を感じられます。趣味や打ち込めることがない人は、幼い時に夢中になったことや心がワクワクすることを始めてみましょう。仕事やプライベートで行き詰った時も、趣味があれば気分転換できますよ。
【自分に優しくする】
自分に優しくしてください。自分に厳しい人は、無理したりストイックになったりしてしまいがちです。疲れた時には休み、日ごろから自分をいたわるようにしましょう。心の余裕ができてきます。心の余裕がない人はいつもイライラし、幸せを感じられません。ミスが多くなったり、自分を責めたりしてしまいます。ゆっくりとお風呂につかり、リラックスできる時間を取って自分自身をいたわってくださいね。
【人と比べない】
人と比べるのもやめましょう。人は人、自分は自分です。人と比べていると劣等感を持ったり、相手を羨ましく感じたりしてしまいます。あなたにも誰にも負けない良い所があるはず。自分の良い面に注目するのです。自分で自分を褒めてあげるのも良いでしょう。長所を伸ばすことにも繋がります。自分に自信を持つと、充実感を感じられますよ。
【感謝をする】
今の自分に与えられている環境に感謝するようにしましょう。感謝の心は、人も幸せも引き寄せます。いつでも謙虚な気持ちでいるようにしてください。今の自分に満足ができます。感謝の気持ちを持つと、小さなことにも幸せを感じられますよ。ハッピーなオーラを放つあなたは、多くの人に良い印象を与えられます。
【自分を受け入れる】
どんな自分も受け入れてあげましょう。長い人生には辛い時や迷う時もあります。弱音を吐いたり、自分を責めたりもするでしょう。前向きになれない自分も認めてあげてくださいね。まずは自分を受け入れ、気持ちを確認するのです。心のゆとりができれば、次第に問題に向き合えるようになります。あなたの最大の味方はあなた自身なのです。
まとめ
幸せの感じ方は人それぞれです。なかなか幸せを感じられない人は、まずはゆっくりと休むようにしましょう。高い理想を持ったり、人と比べたりするのもやめてくださいね。心の余裕ができると、小さな幸せを感じられるようになります。自分なりの幸せを見つけるのも大切です。ポジティブなオーラを持つことで、多くの幸せが引き寄せられますよ。
▶︎【自分の幸せ】とは何か?自分らしく生きる答えのヒント*開運体質はこちら
▶︎自分を大切にするってどういう意味?人生を強運に導く方法はこちら
