職場で過ごす時間が増えれば増えるほど、ストレスも溜まりやすくなるもの。できるだけ不満を持つ要素はないほうがいいですよね。
あなたが心の中でひっそりと抱いている仕事への不満を、今日は心理テストで診断してみようと思います!
今働いている職場の雰囲気や状態を色で表すなら、何色のイメージ?
あまり深く考えず、直感で選んでみてくださいね。
- A:緑
- B:紫
- C:赤
- D:黃
A:緑と答えたあなた
Aを選んだあなたの仕事への不満ポイントは「上司が事なかれ主義な所」です。
”緑”は穏やかなイメージを持つ人も多いカラー。しかし、何事も過剰になりすぎると職場にとって毒。あなたが今一緒に働いている上司は争いや揉め事が大嫌い。平穏に済ませるために、トラブルをもみ消したり気付いていないフリをしたりする傾向があるのではないでしょうか。
そんな職場環境だと、頑張って成果を出してもあまり評価されにくく、むしろ”出る杭”として打たれることも多いかもしれません。とにかく目立たず周りに合わせることが正義とされてしまっては、あなたの個性が潰れてしまいます。
上司の考えを変化させることは至難の業。もし耐えきれなくなったら、環境を変えたほうがいいかもしれません。会社全体の考えと上司の考えが同じなのか、よく観察してから意思決定することをおすすめします。
B:紫と答えたあなた
Bを選んだあなたの仕事への不満ポイントは「職場内の派閥でギスギスしている所」です。
”紫”は権力を象徴する高貴なカラー。しかし、どこか暗くどんよりとした印象でもあります。あなたの職場では、会社の上層部に派閥があり、とにかく上手く立ち回りが出来るかが出世の鍵を握っているはず。あまり仕事の出来不出来で評価はされません。
そんな職場では、同僚同士でもあまり信用できずあらゆる相談がしにくいはず。そのため、皆一人で仕事を抱え込んでしまい、効率が悪くなるという悪影響があるかもしれません。
「郷に入っては郷に従え」ですので、あなたが辛くなければ割り切って処世術を学ぶのも一つの手。どの会社でもある程度派閥はあるため、世渡り上手になるに越したことはありません。もしくは、鈍感力を磨いて常にマイペースに振る舞うのもおすすめです。
C:赤と答えたあなた
Cを選んだあなたの仕事への不満ポイントは「放任主義で育成体制がない所」です。
”赤”は血気盛んな闘争を彷彿とさせるカラー。と言っても、あからさまに怒号がとんだりすることはあまりないですが、皆心の中で足の引っ張り合いをする陰湿なタイプが多いのがあなたの職場。
新しく入ってきた社員も競争の対象になるため放置され、大体1年以内で皆辞めてしまいます。人手は足りないため、常に忙しくイライラしている人も多いはず。採用を進めても職場環境が変わらないことには結局人は定着せず、同じことを繰り返すだけ。
このような職場を変えるにはリーダーの舵取りが非常に重要になります。もしあなたがそのリーダーになりたいという思いがあるなら、まずは成果を出し皆から一目置かれる存在になりましょう。
D:黃と答えたあなた
Dを選んだあなたの仕事への不満ポイントは「付き合いの外食が多い所」です。
”黃”は明るく陽気な印象のカラーですが、疲れている時は眩しく不快に感じることもあります。あなたの職場は仲がよく和気あいあいとしているかもしれませんが、連日の食事や飲み会で胃も心も疲れ果てている社員が多いはず。まさに体力勝負の職場なのです。
若いうちはノリと勢いで何とかできますが、年々ついていくのが辛くなるでしょう。しかし、「誘いを断ること=悪」という文化が成り立っているので、結局いつまでも流れは変わらず。実は非常に古典的な会社で、入社前とのギャップも大きいのではないでしょうか。
悪しき風習を変えることはとても難しいです。体調を崩してからでは手遅れですので、無理をしすぎず時には逃げる選択も。数え切れないほどの会社が世の中にあることを忘れないでください。
まとめ
いかがでしたか?不満は都度都度変わるものですが、自分で何とか出来るものと出来ないものがあります。周りに相談したり、その場から逃げたりするのも一つの手。自分だけを追い込まないように注意しましょう。
▶︎職場の人間関係に疲れた時にストレスをためない!楽になる考え方やコツはこちら
▶︎【血液型あるある】上司の行動パターンは?!攻略方法を知って職場を快適に!はこちら
