頑張ってもミスをしてしまうし、周囲とくらべると自分って…と思ってしまうあなたへ。失敗しても諦めないあなたはすでに成功へのチケットを手にしているのです。
この記事では幾度も挫折をかさね、だれも見たことのない景色を見てきた偉人達の名言を紹介し、明日も戦うあなたを応援します。
頑張っているあなたに、ほんの少しだけ背中をおせるおすすめの名言を紹介します。
エジソンの失敗名言から学ぶ:
〜発明家 トーマス・エジソン〜
エジソンの名言には数多く後世に語り継がれるすばらしいものがありますが、失敗をした人に贈りたい名言はこれをおいて他にありません。
仕事でいきづまってもう前には進めないと、ネガティブな感情に頭の中を支配されてしまったときに「自分は新しい世界の扉を開こうとしているんだ」と一気に気持ちを切り替えられる言葉です。
鋼の錬金術師というマンガにも「心理の扉」といって、この世の理(ことわり)を知るための扉が登場しますが、あなたがおかした失敗も成功をつかむための等価交換であるのかもしれません。
本田宗一郎の失敗名言から学ぶ:
「私の最大の光栄は、一度も失敗しないことではなく、倒れるごとに起きるところにある。」
〜実業者 本田宗一郎〜
日本を代表する企業である、本田技研工業の創始者、本田宗一郎の言葉には胸を突き動かされるものがあります。終戦後のモノがない日本で、常に第一線で技術者として現場に立ち続けオートバイを普及させた功績は並々ならぬ丹力です。
本田宗一郎は、経営に関してはまったくの素人で、つねに工具を握って作業していたのは有名な話で、本当に機械をいじることが大好きだったことがうかがえます。
本田宗一郎が、失敗しても何度も挑戦を続けられたのは、自分が本当に好きなことに打ち込めていたからなのでしょうか。「倒れるごとに起き上がって挑戦をやめたくない」そんな仕事にめぐりあえたら人生はどれほど素晴らしいでしょう。
松下幸之助の失敗名言から学ぶ:
「私たちが日々取り組んでいることは、すべてが失敗であり、またすべてが成功であるともいえる。」
〜実業者 松下幸之助〜
成功は失敗の延長線上にあるということを認識させられ、成功の中に失敗は含まれているとわからせてくれる名言です。
経営の神様とよばれ、自らが立ち上げた松下政経塾からは多数の政治家を輩出した松下幸之助の、高度経済成長期での日本への貢献ははかり知れないものがあります。
私たちが毎日の生活でやっている行動すべてが、失敗であり成功であるならば、自分がやってみたいと思う行動を思いっきりやって派手に失敗したほうがずっと気分がいいと思いませんか。
他人の言葉や評価を気にし過ぎている現代人は、みんな行動が似たりよったりで、挑戦することに臆病になっているきらいがあります。
この言葉を知っていれば、失敗しても笑い飛ばして次に進める強さをもらえそうです。
イチロー選手の失敗名言から学ぶ:
「やってみて『ダメだ』とわかったことと、はじめから『ダメだ』と言われたことは、違います」
〜野球選手 イチロー〜
挑戦すれば挫折して途中であきらめてしまうこともあります。そんなとき日米通算4367本ものヒットを積み重ねた男の名言に救われる人も多いのではないでしょうか。
イチローは引退会見でも「つねに自分は野球人生で笑われてきた」と言っていましたが、イチローほど毎年好成績をおさめる選手ですら笑われるのです。
小学生のころ「そんなに練習してプロ野球選手にでもなるのか」と笑われ、「日本人がメジャーリーグで通用するわけがない」と笑われ、常に周囲の「ダメだ」の声を無視するのはどれだけの精神力が必要だったことでしょう。
自分で挑戦して「ダメだ」とわかったのならそれでいいじゃないですか。今度はまた新しい挑戦を探しておもいっきり挫折してください。
アニメの失敗名言から学ぶ:
「つまずき転んだのを石のせいにしたところで何か変わるか?」
〜(銀魂)〜
アニメにも数多く名言が登場したくさんの子どもたちに勇気をあたえてくれますが、意外と大人になってから「これって名言だなって」思わされることも多くありますよね。
週刊少年ジャンプで連載されていた隠れた名作として「銀魂」の名言を紹介します。なかなかワンピースやNARUTOにくらべると知名度はおとりますが、名言がたびたび登場する根強いファンがいるマンガです。
失敗をおかしてしまったとき、どうしても他人や環境のせいにして自分の過失を認めたくないときがあります。失敗した自分の姿が恥ずかしくて、周囲に必死で言い訳をしてしまうのです。
しかし、どんな要因もあなたが失敗してしまった事実をくつがえしてはくれません。どうせ失敗したのなら、ドンと胸をはって次の行動に移ったほうがずっとカッコイイと思いませんか?
まとめ
仕事や学校で失敗してしまうとどうしても逃げ出して誰もいないところへ旅に飛び出したくなる気持ちになってしまいますよね。恥ずかしくて、悔しくて、涙がとまらないのはあなたが本気で取り組んだ証拠です。
笑われたっていいじゃないですか。笑っている人よりもあなたはずっといい表情をしています。