「あの人と会った後は何故か疲れるな…」そんな人が身近に居ませんか?
もしかしたらその人は、輝く太陽のもとに生まれた獅子座の人かもしれません。獅子座自身には、決して悪気はないのですが、獅子座の特性を示す力強い太陽の光は、すべての星座を照らしてさまざまな影響を与えます。
ではなぜ、獅子座の人と居ると疲れるのでしょうか。
この記事では、獅子座の人といると疲れる原因とその対処法についてご紹介します。
獅子座といるとなぜ疲れるの?
まずは、獅子座といると疲れる原因について見ていきましょう。
理由その1
獅子座は嘘がつけない星座です。
- 思ったことをそのまま口にする
- 言い方がきつい
- 否定的な発言が多い
これらはすべて獅子座の正直な性格がもたらすもの。悪気はまったくないのです。しかし、悪気はないからといっても、言われた方のあなたは傷つきますし、疲れるしたまったものではありませんよね。
理由その2
獅子座の人は誰よりも優位に立ちたい、一番でいたいという気持ちが強い星座でもあります。その結果、コミュニケーションにおいて、自慢話が多かったり上から目線のアドバイスをしたり、自分がのほうが格上だということを示すようなマウントをとってくるなどの傾向が強いのです。
気が弱く過敏な星座の人は、このような上からの圧力に耐えかねて精神的に押しつぶされてしまうという悲しいことにもなりかねませんので、注意が必要になります。
理由その3
獅子座の人は自分が大好きです。何事にも自分が一番!もし「あなたが好きだよ」と言っていても、それは「(自分を好きでいてくれる)あなたが好きだよ」なのです。
守護星が太陽ですから、明るく元気な星座なので、相性が良ければ周りの人も明るくなれるのですが、持ち前の自己主張の強さに圧倒されて疲れる星座の人も少なくありません。
疲れないための対処法
それでは、獅子座といる時に疲れないための対処法をご紹介します。
対処法その1
獅子座の前では『良い人』でいようとしないでください。というのも、人間関係で疲れてしまう根本には、相手に気を遣いすぎてしまっていることがあります。獅子座は自分の好きに振る舞う傾向にありますが、それに対して無理に従うことはないのです。
これを基本として覚えておけば、獅子座との疲れやすい関係は8割解決されます。悪く言われたり、批判的な評価を受けることを恐れる気持ちはわかりますが、無理をするのが一番よくありません。獅子座に対しては、気遣いすることなく自然体で接して良いのです。
対処法その2
2つめの対処法に、衝突を恐れずにこちらも本音で話してあげる、自己主張をしっかりするというものがあります。これは、あまり自分を表に出さないでいると、獅子座は「何を考えているかわからない!」とヤキモキするからです。
特に山羊座や蟹座、蠍座はコミュニケーションにおいて自己主張が弱めな星座にあります。そのため獅子座がヤキモキしてしまう確率が高く、その結果きついことを言われてしまい、帰宅する頃にはへとへとに疲れてしまった、なんてことも。しっかりと気持ちを伝えるようにしてみましょう。
対処法その3
太陽の熱い輝きを内に秘めている獅子座は、何事にも主導権を握りたいタイプ。その特徴を逆手にとって、獅子座と接する時にはサポート役に回ってあげると円滑にコミュニケーションをとることができます。
また、揉め事が起きたときにも、獅子座のプライドの高さを把握しておけば、こちらから謝ってあげて後を濁さないようにするといった対処が自然とできることでしょう。問題をこじれたままにしていると、それこそ疲れる原因のひとつとなってしまいますので、早めの対処が基本です。
対処法その4
引き寄せの法則の1つに『悪い物事も良い面を探してプラスの解釈をすると気持ちが軽くなる』という法則があります。獅子座にきつい発言をされたら、『素直な人、無邪気な人』というようにポジティブな解釈をしてあげるとあなたの心も軽くなり、疲れる原因を取り除くことができます。
また、獅子座はそのプライドの高さから、悪い部分を指摘して貶すと激しく落ち込む傾向にあるので、良い部分を褒めて伸ばしてあげることで悪い部分が縮小され、結果としてあなたの疲れる原因が立ち消えていくことに。
対処法その5
色々な対処法を試しても、やっぱり疲れる原因になってしまう獅子座の人もいます。獅子座との付き合いはなるべく気を遣わないことが原則ですが、相手の獅子座の人の趣味が自分の知る領域とはまったくかけ離れたものであったり、性格的に合わない人だっているでしょう。
自分とは真反対の人と接する時には否応なしに気を遣わなければならなくなります。そのような時にはなるべく距離を置くといった対処法が最適です。
「距離を置くなんて、ハブるみたいでなんだか罪悪感を感じるな」という優しい人もいるかもしれませんが、距離を置くことは悪いことではありません。誰しもがやっている処世術です。遠慮することはありませんよ。
まとめ
いかがでしたか?
獅子座の人と居るとなぜ疲れてしまうのかおわかりいただけたのではないでしょうか。
- 良い人をやめる
- 自己主張をしっかりする、意見はハッキリ言う
- サポート役にまわる
- 長期的な付き合いをしたいなら、褒めて良い部分を伸ばしてあげる
- どうしても合わないなら距離を置く
以上の5つに気をつけていれば、きっとあなたの元気も戻ってきます。
臆せず勇気ある行動を!