疲れって、知らず知らずのうちにたまってしまいますよね。できるだけ心身をいたわって……と思っても、なかなかそううまくはいかないことも。せめて、今の自分がどんな疲れをためてしまっているかだけでも知って、ぜひ対策しましょう。
今回は、あなたの疲れの原因がわかる心理テストをご紹介します。
Q.雨上がり、目の前にきらきらと輝く、虹色の水たまりができていました。思わず足を止めてのぞき込むと、そこに自分の姿は映っていません。その代わりに映っていたものはなんですか?
あまり深く考えず、直感で選んでみてくださいね。
- A:素敵な異性
- B:妖精や魔物
- C:お城
- D:青空
A:素敵な異性と答えたあなた
素敵な異性と答えたあなたは、人間関係に疲れているようです。お世辞を言ったり、自分の気持ちを抑えて相手に合わせたり。ときには、行きたくもない集まりに参加しなければいけないこともあるでしょう。できることなら、すべての縁を切って、山奥ででも1人きりで生きていきたい……そんなふうに思っているようです。
しかし、実際に1人きりになれるチャンスがあったとしても、あなたはきっとそうしないでしょう。人間関係に疲れているあなたではありますが、実は、なによりも大切にしているのもまた人間関係なのです。だからこそ、嫌われたり、縁が切れたりするのが怖くて、必要以上に気をつかってしまうのかもしれませんね。
B:妖精や魔物と答えたあなた
妖精や魔物と答えたあなたは、仕事に疲れているようです。たとえ仕事自体には不満がないと感じていたとしても、思うように結果が出せないことや、自分の目指す方向とはちがうゴールを求められること、じゅうぶんな時間が与えられないことなど、自分ではどうしようもない部分にストレスを感じているのです。「できることならもっとこうしたい」という明確なビジョンがあるがゆえに、どうしても不満になってしまうのでしょう。
しかしこれは、あなたが仕事に高い目標や志をもっているからでもあります。この疲れは目をつぶるのではなく、しっかりと自覚しておきましょう。そうすれば、いずれ、あなたがあるていど自由に仕事できるようになったとき、望む形での成功を収める役に立つはずです。
C:お城と答えたあなた
お城と答えたあなたは、お金のやりくりに疲れているようです。べつに収入に不安があるわけではないのですが、欲しいものが次から次に出てくるのでしょう。また、少額の買い物にはそれほどためらいがないので、気づくと財布の中が心もとないということも少なくありません。たとえ、あらかじめ予定を立てていても、思い通りにお金をつかえることがほとんどないので、それも疲れの理由の1つでしょう。
稼ぎの多い少ない、貯金のできるできないよりも、思い通りのお金のつかいかたができないこと、収支に予測のつかないことが負担になってしまっているのです。できれば、貯金は毎月の余ったお金を回すのではなくて、給料日にすぐ定額を貯金するようにしましょう。それだけで、だいぶ精神的な疲労が少なくなるはずです。
D:青空と答えたあなた
青空と答えたあなたは、ライフスタイルに疲れているようです。本当は朝型なのに夜勤の仕事をしているとか、お米が元気の源なのにパン食を続けているとか、どこかに無理やガマンが生じているのでしょう。それがなんなのか見当がつく場合はいいのですが、そうでないのなら、いろいろなところに変化をつけてみて疲れが軽くなるものを見つけ出さなくてはなりません。
通勤手段を変えたり、起床時間をずらしたりなど、なんでもいいので試していきましょう。もしかしたら、ぴったりと当たりを見つけられなくても、気分が変わってリフレッシュできるかもしれませんよ。もちろん、無理をしている部分がなんなのかわかったときは、少しでも負担を軽くする方法がないかどうか、検討してみてくださいね。
まとめ
疲れは、たとえちょっとしたものでもベストパフォーマンスが出せなくなる厄介なものです。その疲れが肉体的なものであれ、精神的なものであれ、早い段階で自覚し、対処したいものですね。
