パワースポット

全国の宝くじが当たると有名な神社*金運UPのパワースポット

宝くじ,神社
もし宝くじが当たったら…と夢を見て、ワクワクしながら購入する人が多いと思います。しかし、なかなか当たらないのが宝くじです。宝くじを購入した際には、当たると有名な神社で祈願してみるのも良いかもしれません。

宝くじ当選にご利益があるとして話題の、全国の神社についてご紹介します。宝くじ当選祈願をしてみましょう。

全国の宝くじが当たると有名な神社

宝くじの当選祈願をしに行くのに、ベストな神社をご紹介します。

【新屋山神社奥宮:山梨県】

宝くじ,神社,新屋山神社奥宮
新屋山神社(あらややまじんじゃ)は森の中にひっそりと佇み、本宮と奥宮がありますが、奥宮が金運のパワースポットとして知られています。願いを叶える「環状列石」があります。主祭神として、大山津見神(おおやまつみのかみ)がお祀りされています。

【金華山黄金山神社:宮城県】

宝くじ,神社,金華山黄金山神
金華山黄金山神社(きんかさんこがねやまじんじゃ)は、日本で初めて金を産出したことを祝して創建された神社です。島全体が神域で、3年続けてお参りすれば一生お金に困らないと言われているそうです。

【酒列磯前神社:茨城県】

宝くじ,神社,酒列磯前神社
酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)は、宝くじの高額当選者がお参りしていることで有名な神社です。当選総額は、なんと60億円以上だそうです。境内にある亀の頭をなでると強運になれるそうです。宝くじ当選祈願のご祈祷も行っています。少彦名命(すくなひこなのみこと)恵比寿様を御祭神として、大名持命(おおなもちのみこと)大黒様を配祀神としてお祀りしています。

【福徳神社:東京都】

宝くじ,神社,福徳神社
福徳神社(ふくとくじんじゃ)は、江戸時代に宝くじの原型である「とみくじ」が発行されていたことから、宝くじのパワースポットとして有名な神社です。金運や宝くじ、チケット当選にご利益がある富籤守(とみくじまもり)を拝受できます。購入した宝くじを仕舞える「富久當(ふくあたり)くじ入れ」も、初穂料1,300円にて授かることができます。主祭神として、宇迦之御魂神(うかのみたましん)がお祀りされています。

【芝大神宮:東京都】

宝くじ,神社,芝大神宮
芝大神宮(しばだいじんぐう)は宝くじ発祥の地と言われており、金運や宝くじ運アップのパワースポットとしても有名です。関東のお伊勢様と呼ばれ、親しまれています。天照大御神(あまてらすおおみかみ)と豊受大神(とようけのおおかみ)がお祀りされています。毎年10月17日には、貯蓄と貯金の加護を御祈願する貯金祭というお祭りが開催されています。

【出雲福徳神社:岐阜県】

宝くじ,神社,出雲福徳神社
出雲福徳神社(いずもふくとくじんじゃ)は、2メートルの恵比寿様と大黒様の石像が祀られ、お腹を撫でて祈願すると宝くじ当選のご利益があると言われています。主祭神として、大国主命(おおくにぬしのみこと)がお祀りされています。

【金持神社:鳥取県】

宝くじ,神社,金持神社
金持神社(かもちじんじゃ)は、縁起の良い名前から金運のパワースポットとして有名です。宝くじの当選祈願に訪れる人も多く、金運祈願や開運祈願で有名な神社です。天之常立尊(あめのとこたちのみこと)を御祭神としてお祀りしています。

【御金神社:京都府】

宝くじ,神社,御金神社
御金神社(みかねじんじゃ)には金の鳥居があり、宝くじを入れる「福包み守り」を初穂料2,000円で授かることができます。樹齢200年を超える御神木のイチョウがあり、イチョウの形が末広がりということから繁栄や発展のシンボルになります。主祭神として、金山毘古命(かなやまひこのみこと)がお祀りされています。

【西宮神社:兵庫県】

宝くじ,神社,西宮神社
西宮神社(にしのみやじんじゃ)は、全国3,500社のえびす神社の総本社です。金運や商売繁盛、開運招福などにご利益があります。えびす大神(えびすおおかみ)、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)、須佐之男大神(すさのおのおおかみ)を主祭神としてお祀りしています。

【茂宇気神社:鳥取県】

茂宇気神社(もうけじんじゃ)は、金運アップや商売繁盛のパワースポットとして知られています。264段の急斜面の石段を登ります。御祭神として、天照大御神がお祀りされています。

【富来神社:大分県】

宝くじ,神社,富来神社
富来神社(とみくじんじゃ)は富が来ると書かれていることから、金運アップや宝くじの当選祈願に訪れる人が多い神社です。素戔嗚尊(すさのおのみこと)を主祭神としてお祀りしています。神殿の裏にある開運運玉唐獅子像の運玉に触れると、祈願成就や宝くじ運のご利益があると言われています。

【宝当神社:佐賀県】

宝くじ,神社,宝当神社
宝当神社(ほうとうじんじゃ)は、唐津湾に浮かぶ高島にある神社です。住民が当選祈願や高額当選したことから、宝くじ当選などの開運祈願に訪れる人が多くいます。祈願料5,000円以上で、宝くじが当たるように祈願していただけます。野崎隠岐守綱吉(のざきおきのかみつなよし)を御祭神としてお祀りしています。

【宝来宝来神社:熊本県】

宝くじ,神社,宝来宝来神社
宝来宝来神社(ほぎほぎじんじゃ)は、「ホギホギ」と呪文を唱えながらいくつかの鳥居を順番にくぐっていくとご利益があるという神社です。御神体は、当銭岩様と呼ばれる大きな岩になります。

まとめ

宝くじを購入する際には、当選率をアップさせるためにも宝くじにご利益があると言われている神社に参拝してみると良いでしょう。

▶︎【金運】宝くじに当たる秘訣とは!?簡単にできる8つの金運アップ方法はこちら

▶︎日本全国都道府県の神聖なパワースポットまとめ一覧ページはこちら




ABOUT ME
Written by 天愛来(ティアラ)
23年以上の経験と知識を活かし『カウンセリング&セミナー講師』にて活動中。風水・ヌメロロジー・心理学・ヒプノセラピー・霊気など資格取得。スピリチュアル分野である西洋占星術・アロマテラピー・カラーセラピー・フラワーエッセンス・クリスタルヒーリングで心豊かになれるようにさまざまなアプローチを通して気付き&癒し、知識を提供。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)